京葉銀、千葉大と連携協定締結 時事通信配信記事2012年7月27日付
時事通信配信記事2012年7月27日付 京葉銀、千葉大と連携協定締結 京葉銀行と千葉大学は27日、地域の産学連携や経済活性化を図るため連携協力協定を締結した。千葉大学の持つ研究成果や教員の知識を生かし、京葉銀行の取引企 […]
共同大学院設置 横浜国大、無断で申請『東京新聞』2012年7月28日付
『東京新聞』2012年7月28日付 共同大学院設置 横浜国大、無断で申請 横浜国立大学(横浜市保土ケ谷区)が、横浜市立大学(横浜市金沢区)の了解を得ないまま、文部科学省の補助金事業への申請書類に横浜市大と共同で大学院を […]
人口減時代の学校のあり方検討 徳島県教委と鳴門教育大『徳島新聞』2012年7月25日付
『徳島新聞』2012年7月25日付 人口減時代の学校のあり方検討 徳島県教委と鳴門教育大 人口減少が予想される20年後に対応した学校制度のあり方を検討する共同研究を県教委と鳴門教育大が始めた。県庁で23日、記者会見し、 […]
教員養成改革 「修士レベル」は要らない『東京新聞』社説2012年7月23日付
『東京新聞』社説2012年7月23日付 教員養成改革 「修士レベル」は要らない 力量のある先生をどう育てるか。中央教育審議会の特別部会は修士レベルの学びが必須だと結んだ。だが、それで学校現場の抱える課題をクリアできるの […]
職員派遣協定を締結 名大病院とソウル大病院『中日新聞』2012年7月24日付
『中日新聞』2012年7月24日付 職員派遣協定を締結 名大病院とソウル大病院 【ソウル=辻渕智之】名古屋大病院(名古屋市昭和区)と韓国のソウル大病院は23日、看護師ら病院職員を相互派遣する協定の締結式をソウル大病院で開 […]
ひょうご産学官連携会発足へ 成長分野を共同研究『神戸新聞』2012年7月24日付
『神戸新聞』2012年7月24日付 ひょうご産学官連携会発足へ 成長分野を共同研究 兵庫県は8月2日、県内企業や大学の研究機関、新産業創造研究機構(NIRO)などと、成長分野の共同研究を推進する「ひょうご産学官連携研究 […]
教員養成 修士レベル化 中教審が答申案 免許更新制は存続『しんぶん赤旗』2012年7月24日付
『しんぶん赤旗』2012年7月24日付 教員養成 修士レベル化 中教審が答申案 免許更新制は存続 中央教育審議会(文部科学相の諮問機関、会長=三村明夫新日鉄会長)は23日、教員養成期間として大学4年間に加えて大学院修 […]
「国家公務員に労働協約締結権」 今国会の法案成立断念 連合「野田降ろし」もMSN産経ニュース配信記事2012年7月21日付
MSN産経ニュース配信記事2012年7月21日付 「国家公務員に労働協約締結権」 今国会の法案成立断念 連合「野田降ろし」も 野田佳彦首相は、国家公務員に労働協約締結権を付与する公務員制度改革関連法案について今国会での […]
「法科大学院教育改善プラン」について 平成24年7月20日
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/houkoku/1323697.htm 「法科大学院教育改善プラン」について 平成24年7月20日文部科学省 「法科大 […]
大学分科会(第107回)・大学教育部会(第19回)合同会議 配付資料 平成24年7月3日
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/siryo/1323468.htm 大学分科会(第107回)・大学教育部会(第19回)合同会議 配付資料 1.日時平成 […]
就活開始、大学6割が「遅らせて」朝日新聞・河合塾調査『朝日新聞』2012年7月19日付
『朝日新聞』2012年7月19日付 就活開始、大学6割が「遅らせて」朝日新聞・河合塾調査 大学生の就職活動の開始時期について、全国の大学の約6割が、現在の「3年生の12月」より遅らせるよう望んでいることが、朝日 […]
燕三条地場産センター、新潟大大学院と包括連携 経営力磨く『日本経済新聞』2012年7月18日付
『日本経済新聞』2012年7月18日付 燕三条地場産センター、新潟大大学院と包括連携 経営力磨く 新潟県燕市と三条市などが出資する燕三条地場産業振興センターは26日、新潟大学大学院技術経営研究科と包括連携協定を結ぶ。民 […]
弘前大:新エネルギーの研究コース新設 大学院に来年度『毎日新聞』青森版2012年7月21日付
『毎日新聞』青森版2012年7月21日付 弘前大:新エネルギーの研究コース新設 大学院に来年度 弘前大(佐藤敬学長)は、大学院理工学研究科に「新エネルギー創造工学コース」(定員約10人)を来春新設する方針を明らかにした […]
学生集まらぬ法科大学院、補助金カットへ『朝日新聞』2012年7月20日付
『朝日新聞』2012年7月20日付 学生集まらぬ法科大学院、補助金カットへ 文部科学省は19日、学生が集まらない法科大学院を、補助金カットの対象とする方針を中央教育審議会法科大学院特別委員会で示し、了承された。近く具体 […]
「環境と放射能」の先端研究拠点を『朝日新聞』福島版2012年7月19日付
『朝日新聞』福島版2012年7月19日付 「環境と放射能」の先端研究拠点を ●福島大が設立構想 福島大学は18日、原発事故による放射性物質の移動や影響を解明するための研究機関「環境放射能研究所」を設立する構想を発表した […]
弘前大:教職員ら給与削減で抗議 294人の署名提出『毎日新聞』青森版2012年7月18日付
『毎日新聞』青森版2012年7月18日付 弘前大:教職員ら給与削減で抗議 294人の署名提出 弘前大の教職員らで作る弘大職員組合(約100人、ビクター・カーペンター委員長=人文学部教授)は17日、大学側が1日から職員給 […]
産官学で「成年後見人」支援組織 担い手不足解消『日本経済新聞』2012年7月16日付
『日本経済新聞』2012年7月16日付 産官学で「成年後見人」支援組織 担い手不足解消 経済産業省、東京大学、損害保険ジャパンなどは9月、認知症などで判断能力が低下した人の生活を守る「成年後見人」を支援する新組織の運営 […]
あきた 医療を問う 第3部・人材育成[寄付講座]実技通じ総合力養う 県全体で教育体制支援『秋田魁新報』2012年7月13日付
『秋田魁新報』2012年7月13日付 あきた 医療を問う 第3部・人材育成[寄付講座]実技通じ総合力養う 県全体で教育体制支援 医師役 どのような痛みがありますか。 患者役 頭が脈打つように痛くて。それがいつも片側だ […]
東北大がILC推進協 岩手県の誘致後押し『河北新報』2012年7月10日付
『河北新報』2012年7月10日付 東北大がILC推進協 岩手県の誘致後押し 東北大は、岩手県が県南部の北上山地に誘致を目指す超大型加速器「国際リニアコライダー(ILC)」の実現を後押しするため、「東北大ILC推進協議 […]
三重大:上野市駅前に「知の拠点」 忍者、まちづくり産学官 /三重『毎日新聞』三重版2012年6月30日付
『毎日新聞』三重版2012年6月30日付 三重大:上野市駅前に「知の拠点」 忍者、まちづくり産学官 /三重 三重大は29日、伊賀市の上野市駅前再開発ビル「ハイトピア伊賀」内にサテライトオフィス「伊賀連携フィールド」を開設 […]