大学新設を2段階審査、地域ニーズ重視 文科省会議『日本経済新聞』2013年1月22日付
『日本経済新聞』2013年1月22日付 大学新設を2段階審査、地域ニーズ重視 文科省会議 大学の設置認可制度の見直しを検討していた文部科学省の有識者会議(座長・浦野光人ニチレイ会長)は21日、大学新設時の審査を2段階に […]
香大など7校「改善進まず」/中教審・法科大学院評価『四国新聞』2013年1月17日付
『四国新聞』2013年1月17日付 香大など7校「改善進まず」/中教審・法科大学院評価 中教審の法科大学院特別委員会は16日、教育内容などの面で問題がある法科大学院を対象にした2012年度調査で「重点的な改善が必要」 […]
信販会社の学費ローン好調 大学と連携、手続き簡単に『朝日新聞』2013年1月14日付
『朝日新聞』2013年1月14日付 信販会社の学費ローン好調 大学と連携、手続き簡単に 【伊沢友之】信販会社大手が、大学などと提携した学費ローンの取扱高を伸ばしている。申し込みや審査の手続きを簡単にしたことで、慌ただしい […]
実用研究、大学に出資=iPS細胞など事業化促進-文科省 時事通信配信記事2013年1月15日付
時事通信配信記事2013年1月15日付 実用研究、大学に出資=iPS細胞など事業化促進-文科省 文部科学省は、大学の基礎研究の実用化を促すため、事業化が見込める研究開発を産学連携で進める大学に出資する。安倍政権が掲げる […]
災害看護で初の共同大学院設置…国公私立5校『読売新聞』2013年1月11日付
『読売新聞』2013年1月11日付 災害看護で初の共同大学院設置…国公私立5校 兵庫県立大など看護学研究科のある国公私立の5大学院が、災害看護の専門家を養成する初の共同大学院を創設する。 海外の被災地での救護や被災者 […]
東日本大震災:福島の避難高校生、国立大推薦枠検討;下村文科相『毎日新聞』2013年1月10日付
『毎日新聞』2013年1月10日付 東日本大震災:福島の避難高校生、国立大推薦枠検討;下村文科相 下村博文文部科学相は9日、大震災と原発事故で避難生活を強いられた福島県の高校生について「推薦枠を設けられないか、国立大学 […]
高学歴プア 東大院卒就職率56%、京大院卒はゴミ収集バイト『NEWSポストセブン』2013年1月10日付
『NEWSポストセブン』2013年1月10日付 高学歴プア 東大院卒就職率56%、京大院卒はゴミ収集バイト 学歴は武器、どころか足かせとなった。名だたる大学院を出ても非正規雇用、あるいは無職となってしまう者たちが続々と […]
学び支える 奨学金に『しんぶん赤旗』2013年1月13日付
『しんぶん赤旗』2013年1月13日付 学び支える 奨学金に 給付制実現・学費無償化を 「会」が署名行動 給付制奨学金の実現と教育の無償化を求める宣伝署名行動が12日、東京・JR御茶ノ水駅前で行われました。労働組合や […]
「給付型」奨学金の創設を要望へ NHKニュース配信記事2013年1月11日付
NHKニュース配信記事2013年1月11日付 「給付型」奨学金の創設を要望へ 奨学金を受けながら勉強する学生が急増し、厳しい雇用情勢のなかで、就職先が決まらないまま返還を迫られる若者も多いとして、弁護士や当事者などが、 […]
研究実用化へ東大などに1800億円出資『読売新聞』2013年1月9日付
『読売新聞』2013年1月9日付 研究実用化へ東大などに1800億円出資 政府は、大学での基礎的な科学研究成果の実用化を促すため、国立大学や私立大学向けに計1800億円の資金を拠出する方針を決めた。 民間企業の資金も […]
法科大学院修了でも…司法試験は不合格、法知識活用へ就活サポート『産経新聞』2013年1月3日付
『産経新聞』2013年1月3日付 法科大学院修了でも…司法試験は不合格、法知識活用へ就活サポート 法科大学院は出たものの、法曹への道は断念-。そんな法科大学院修了者の就職活動を支援する動きが広がっている。新司法試験で不 […]
友達ができない 休学 独りぼっちが怖い・・・トイレで食事 レンタルフレンド『読売新聞』2013年1月7日付
『読売新聞』2013年1月7日付 友達ができない 休学独りぼっちが怖い・・・トイレで食事 レンタルフレンド 「気が合いそうな相手とペアになって」と促され、約70人の若者が2人ずつ向き合い、自己紹介を始めた。 関西福祉 […]
電力業界 8国大に寄付 原子力工学などに17億円『東京新聞』2013年1月4日付
『東京新聞』2013年1月4日付 電力業界 8国大に寄付 原子力工学などに17億円 原子力関連の研究に取り組む東京大や東北大、名古屋大など八国立大が、電力会社や原子炉メーカー、核燃料加工会社など電力・原子力業界から二〇 […]
大学設置審査を厳格化 下村文科相「第三者がチェック」『日本経済新聞』2012年12月28日付
『日本経済新聞』2012年12月28日付 大学設置審査を厳格化 下村文科相「第三者がチェック」 下村博文文部科学相は27日未明の記者会見で、大学の設置認可制度について「既に800近い大学があり、全入時代を迎えている。経 […]
先端研究、国が大学に出資へ 事業利益出れば回収『朝日新聞』2013年1月9日付
『朝日新聞』2013年1月9日付 先端研究、国が大学に出資へ 事業利益出れば回収 【花野雄太】大学の先端技術の研究成果を社会で役立てるため、文部科学省は、利益が上がれば回収することを前提に大学へ出資する事業に初めて取り […]
国立大、来春の定員減 「学生の質の保証」狙いも 『朝日新聞』2012年12月27日付
『朝日新聞』2012年12月27日付 国立大、来春の定員減 「学生の質の保証」狙いも 【小林恵士】国立大・大学院の入学定員の総数が来年度、減少に転じる見通しだ。文部科学省の集計でわかった。18歳人口が減る一方、例外措置 […]
ネットカフェに泊まって就職活動 賃金安くて奨学金返す見込みない 給付制奨学金急いで 全学連が議員要請『しんぶん赤旗』2012年12月22日付
『しんぶん赤旗』2012年12月22日付 ネットカフェに泊まって就職活動 賃金安くて奨学金返す見込みない 給付制奨学金急いで 全学連が議員要請 全日本学生自治会総連合(藤浦修司委員長)は21日、参院議員会館の各党議員室 […]
秋入学:7大学「春と併存が理想」 前回より2増『毎日新聞』2012年12月23日付
『毎日新聞』2012年12月23日付 秋入学:7大学「春と併存が理想」 前回より2増 東京大が5年後導入を目指す「学部生全面秋入学」に関し、主要12大学の「懇話会」参加校のうち、東大以外の11大学中7大学が「入学時期は […]
2012秋田この1年 取材ノートから[大学不認可騒動]『秋田魁新報』2012年12月22日付
『秋田魁新報』2012年12月22日付 2012秋田この1年 取材ノートから[大学不認可騒動] 「田中流」受験生を翻弄 異例の政治判断で混乱 今月18日、来春開学する秋田公立美術大の推薦入試と3年次編入試験の合格者が発 […]
13校の学部・大学院認可 文科相 共同通信配信記事2012年12月18日付
共同通信配信記事2012年12月18日付 13校の学部・大学院認可 文科相 田中真紀子文部科学相は18日、石巻専修大(宮城県)など公私立大計13校が来年度に予定している学部や大学院の新設を認可した。 内訳は、学部の設 […]