「納得できる就職」へ 大学支援も多様化『神戸新聞』2011年11月7日付
『神戸新聞』2011年11月7日付 「納得できる就職」へ 大学支援も多様化 大学生の就職活動の支援に向けた動きが多様化している。セミナー情報や業種の選び方などを支援するキャリアセンターはここ10年で一般的になったが、 […]
大阪市大と府大を/統合した場合の影響は『読売新聞』2011年11月6日付
『読売新聞』2011年11月6日付 大阪市大と府大を/統合した場合の影響は 上山信一 慶応大教授 強み持ち寄り研究加速 市大と府大はこれまで優秀な人材を数多く輩出してきた。だが、これからの世界的な大学淘汰(とうた)の […]
国立大の人材育成は 名大で4学長ら招き公開討論会『中日新聞』2011年11月6日付
『中日新聞』2011年11月6日付 国立大の人材育成は 名大で4学長ら招き公開討論会 東海地方にある国立大の学長による公開討論会「大学と地域が育てるグローカル・リーダー」が5日、名古屋市千種区の名古屋大豊田講堂で開かれ […]
教員研修を福井大大学院の単位に 検討会、免許改革先駆けへ『福井新聞』2011年11月3日付
『福井新聞』2011年11月3日付 教員研修を福井大大学院の単位に 検討会、免許改革先駆けへ 福井県内の市町教育長や教員、PTA、企業代表らでつくる「教員研修の在り方検討会」が、教員の現職研修を大幅に見直し、各研修 […]
榊学長・再選に抱負語る(下)『東海日日新聞』2011年11月3日付
『東海日日新聞』2011年11月3日付 榊学長・再選に抱負語る(下) ◆わが国初の国際会議も 豊橋技術科学大学は76 (昭和51) 年10月に設立され、 今年で35周年を迎えた。 それを祝い、 14日から20日までの […]
京大が医学系准教授を提訴 使いすぎ研究費返還要求 『読売新聞』2011年11月2日
『読売新聞』2011年11月2日 京大が医学系准教授を提訴 使いすぎ研究費返還要求 国の補助金の枠を大幅に超えて研究費を使ったとして、京都大は、大学院医学研究科の元准教授の男性を相手取り、購入費を立て替え払いした約1 […]
知事、教委を批判 『朝日新聞』静岡版2011年11月01日付
『朝日新聞』静岡版2011年11月01日付 知事、教委を批判 教員の不祥事が相次いでいる問題で、川勝平太知事は31日の定例会見で、「行政から独立し、教育行政を預かっているはずの教育委員会の動きが見えない」と教育委員会を […]
榊学長・再選に抱負語る(上)『東海日日新聞』2011年11月2日付
『東海日日新聞』2011年11月2日付 榊学長・再選に抱負語る(上) ◆改革を軌道に乗せる 豊橋技術科学大学の次期学長に再選された榊佳之学長 (69) は1日、 学内で会見し、 抱負を述べるとともに、 開学35周年記念 […]
次期学長に進村氏再任へ 宇都宮大『下野新聞』2011年11月1日付
『下野新聞』2011年11月1日付 次期学長に進村氏再任へ 宇都宮大 宇都宮大の学長選考会議(飯村慎一議長)は31日、現職の進村武男氏(68)を次期学長候補者に決定した。文部科学大臣の任命により正式決定する。任期は来年 […]
東北大次期総長に里見氏 資金難、経営手腕に期待『河北新報』2011年11月3日付
『河北新報』2011年11月3日付 東北大次期総長に里見氏 資金難、経営手腕に期待 来年3月末に任期満了となる東北大の井上明久総長の後任候補に2日、東北大病院長の里見進副学長(63)が選出された。次期総長には東日本大 […]
メディカルバレー研究講座 大分大に設置『大分合同新聞』2011年10月29日付
『大分合同新聞』2011年10月29日付 メディカルバレー研究講座 大分大に設置 医療産業の拠点化を図る東九州メディカルバレー構想の推進に向けて、県と県内に生産拠点を持つ川澄化学工業(本社・東京都)は11月から、大分大 […]
【釜石】岩手大がサテライト開所式 水産振興の拠点『岩手日報』2011年10月31日付
『岩手日報』2011年10月31日付 【釜石】岩手大がサテライト開所式 水産振興の拠点 岩手大(藤井克己学長)の三陸復興推進本部釜石サテライトの開所式は30日、釜石市鈴子町の市教育センターで行われた。東京海洋大、北里大 […]
山梨大:来年度、生命環境学部を設置 4学科で定員は130人『毎日新聞』山梨版2011年10月28日付
『毎日新聞』山梨版2011年10月28日付 山梨大:来年度、生命環境学部を設置 4学科で定員は130人 山梨大は27日、来年度から農学系の新学部「生命環境学部」を設置すると発表した。県内の大学に農学系学部が設置されるの […]
群馬大、医療系NPO法人の設立・運営ノウハウ確立-国内未承認薬の臨床研究など『日刊工業新聞』2011年10月28日付
『日刊工業新聞』2011年10月28日付 群馬大、医療系NPO法人の設立・運営ノウハウ確立-国内未承認薬の臨床研究など 群馬大学共同研究イノベーションセンターは、医学部の知を地域で社会活用する、医療系NPO法人の設立・ […]
筑波大の総合体育館新築へ 13年春開館、市民に開放『茨城新聞』2011年10月28日付
『茨城新聞』2011年10月28日付 筑波大の総合体育館新築へ 13年春開館、市民に開放 筑波大学(山田信博学長)は27日、定例記者会見を開き、東日本大震災で被災した施設や設備の復旧状況を報告。国の第3次補正予算案に […]
エコな大学、名古屋大1位 NGO調査、CO2削減など評価『中日新聞』2011年10月27日付
『中日新聞』2011年10月27日付 エコな大学、名古屋大1位 NGO調査、CO2削減など評価 大学の温暖化対策を評価する今年の「エコ大学ランキング」で、名古屋大が総合1位に輝いた。昨年の5位から4つ順位を上げた。昨年 […]
弘大は全4項目「順調」/業務評価『東奥日報』2011年10月28日付
『東奥日報』2011年10月28日付 弘大は全4項目「順調」/業務評価 文部科学省の国立大学法人評価委員会は27日、全国の国立大学など計90法人の2010年度業務実績に関する評価結果を公表した。弘前大学は評価対象の4項 […]
富山大と魚津市、包括連携協定を締結 地域リーダー養成『富山新聞』2011年10月28日付
『富山新聞』2011年10月28日付 富山大と魚津市、包括連携協定を締結 地域リーダー養成 魚津市と富大は27日、各分野で協力し合う包括連携協定を締結するとともに、産業界を含む地域リーダーの養成を図る「三太郎塾」を開講 […]
広島大、付属小3校定員減へ『中国新聞』2011年10月27日付
『中国新聞』2011年10月27日付 広島大、付属小3校定員減へ 広島大(東広島市)は25日、広島市と三原市にある付属小3校の入学定員を、来年度から2割減らすと発表した。公立小1年の35人学級化を定めた義務教育標準法の […]
山梨大学に農学系学部の新設が正式決定 山梨放送配信記事2011年10月27日付
山梨放送配信記事2011年10月27日付 山梨大学に農学系学部の新設が正式決定 来年度から山梨大学に農学系の学部が新たに設置されることが正式に決まり、大学は学生の募集をスタートする。山梨大に4つ目の学部として設置されるの […]