埼玉大、ハイチの教育復興支援『読売新聞』2013年1月5日付

『読売新聞』2013年1月5日付 埼玉大、ハイチの教育復興支援  埼玉大学(さいたま市桜区)は、3年前のハイチ大地震で甚大な被害を受けた中米の島国・ハイチの教育復興支援を始めた。  2012年度からの3か年計画で同国から […]

国力を高める(5) 多様な人材が革新と成長を生む『日本経済新聞』社説2013年1月7日付

『日本経済新聞』社説2013年1月7日付 国力を高める(5) 多様な人材が革新と成長を生む  国籍や性別、年齢などにとらわれず、多様な人材を組織に集める「ダイバーシティー」が日本でも重視され始めている。  日産自動車は社 […]

電力業界 8国大に寄付 原子力工学などに17億円『東京新聞』2013年1月4日付

『東京新聞』2013年1月4日付 電力業界 8国大に寄付 原子力工学などに17億円  原子力関連の研究に取り組む東京大や東北大、名古屋大など八国立大が、電力会社や原子炉メーカー、核燃料加工会社など電力・原子力業界から二〇 […]

広島大病院診療棟4月に完成『中国新聞』2013年1月4日付

『中国新聞』2013年1月4日付 広島大病院診療棟4月に完成  広島大病院(広島市南区)の診療棟の外観がほぼ出来上がった。2013年4月の完成を目指す。手術室を増やして機能を強化。先端医療に取り組む「未来医療センター」と […]

教育学部予算で「ラボ・バス」継続/弘前大『陸奥新報』2013年1月4日付

『陸奥新報』2013年1月4日付 教育学部予算で「ラボ・バス」継続/弘前大   弘前大学教育学部が2008年度から取り組んでいる文部科学省特別経費による「教育力向上プロジェクト(通称ラボ・バスプロジェクト)」。本県全域の […]

駒ケ根市、駒工、東工大の連携事業スタートへ『信濃毎日新聞』2013年1月3日付

『信濃毎日新聞』2013年1月3日付 駒ケ根市、駒工、東工大の連携事業スタートへ  駒ケ根市と市内の駒ケ根工業高校、東京工業大(東京)が連携し、同市の科学技術力の底上げを図る事業が2013年、動きだす。既に始まっている同 […]

大学設置審査を厳格化 下村文科相「第三者がチェック」『日本経済新聞』2012年12月28日付

『日本経済新聞』2012年12月28日付 大学設置審査を厳格化 下村文科相「第三者がチェック」  下村博文文部科学相は27日未明の記者会見で、大学の設置認可制度について「既に800近い大学があり、全入時代を迎えている。経 […]

弘大損失1億5700万円/病院の不適切支給『陸奥新報』2012年12月29日付

『陸奥新報』2012年12月29日付 弘大損失1億5700万円/病院の不適切支給   2010年に発覚した、弘前大学医学部附属病院で医師の超過勤務手当の不適切支給があった問題で、弘大は28日、調査の結果、大学の損失が約1 […]

先端研究、国が大学に出資へ 事業利益出れば回収『朝日新聞』2013年1月9日付

『朝日新聞』2013年1月9日付 先端研究、国が大学に出資へ 事業利益出れば回収  【花野雄太】大学の先端技術の研究成果を社会で役立てるため、文部科学省は、利益が上がれば回収することを前提に大学へ出資する事業に初めて取り […]

提言:理学の基礎研究を担う若手研究者の継続的な支援の充実を求める 国立大学法人10大学理学部長会議 2012年12月11日

http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news7/2012/121211_3.htm 国立大学法人10大学理学部長会議の提言について(2012年12月11日)  このたび、 […]

【 2012年12月27日 大学・研究機関のための改正労働契約法Q&A 】サイエンスポータル編集ニュース

http://scienceportal.jp/news/daily/1212/1212272.html サイエンスポータル編集ニュース 【 2012年12月27日 大学・研究機関のための改正労働契約法Q&A […]

大学不正経理 業者との癒着にメスを『北海道新聞』社説2012年12月25日付

『北海道新聞』社説2012年12月25日付 大学不正経理 業者との癒着にメスを  北大と道教大で、教員が業者に多額の「預け金」を繰り返してきた実態が明らかになった。  道教大の教授は私的流用が判明した。預け金がこれまでの […]

地域医療充実へ寄付講座を設置/香川大と高松市『四国新聞』2012年12月26日付

『四国新聞』2012年12月26日付 地域医療充実へ寄付講座を設置/香川大と高松市  過疎化や高齢化が進む地域の医療体制の充実に向けて、高松市と香川大(長尾省吾学長)は25日、同大医学部に寄付講座「地域包括医療学講座」を […]

千葉大、薬学部の一部で秋入学導入へ 帰国子女対象『朝日新聞』2012年12月22日付

『朝日新聞』2012年12月22日付 千葉大、薬学部の一部で秋入学導入へ 帰国子女対象  【渡辺延志】千葉大は17日の入試委員会で、九つある学部のうち、薬学部の一部で来年度から秋入学を導入することを決めた。対象は帰国子女 […]

国立大、来春の定員減 「学生の質の保証」狙いも 『朝日新聞』2012年12月27日付

『朝日新聞』2012年12月27日付 国立大、来春の定員減 「学生の質の保証」狙いも  【小林恵士】国立大・大学院の入学定員の総数が来年度、減少に転じる見通しだ。文部科学省の集計でわかった。18歳人口が減る一方、例外措置 […]

国立大学法人評価委員会(第41回) 議事録平成24年11月7日

http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/kokuritu/gijiroku/1329176.htm 国立大学法人評価委員会(第41回) 議事録 1.日時平成24年11月7日(水曜日)14時 […]

中央教育審議会(第82回) 議事録 平成24年8月28日

http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo0/gijiroku/1328246.htm 中央教育審議会(第82回) 議事録 1.日時平成24年8月28日(水曜日)1 […]

修士レベルの教員養成課程の改善に関するワーキンググループ(第3回) 配付資料 平成24年11月26日

http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shotou/093/093_2/shiryo/1329051.htm 修士レベルの教員養成課程の改善に関するワーキンググループ(第3 […]

修士レベルの教員養成課程の改善に関するワーキンググループ(第2回) 配付資料 平成24年11月9日

http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shotou/093/093_2/shiryo/1329053.htm 修士レベルの教員養成課程の改善に関するワーキンググループ(第2 […]

修士レベルの教員養成課程の改善に関するワーキンググループ(第1回) 配付資料 平成24年10月24日

http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shotou/093/093_2/shiryo/1329055.htm 修士レベルの教員養成課程の改善に関するワーキンググループ(第1 […]

Proudly powered by WordPress   Premium Style Theme by www.gopiplus.com