クローズアップ2011:就職内定率過去最低 大学、支援に苦心 希望留年や学費減額『毎日新聞』 2011年1月19日付

『毎日新聞』 2011年1月19日付 クローズアップ2011:就職内定率過去最低 大学、支援に苦心 希望留年や学費減額  文部科学省が18日発表した今春卒業見込みの大学生の就職内定率(昨年12月1日現在)は過去最低の68 […]

人気は「地元・公立・理系」 不況…大学選び堅実志向『朝日新聞』2011年1月17日付

『朝日新聞』2011年1月17日付 人気は「地元・公立・理系」 不況…大学選び堅実志向  大学入試センター試験が実施され、本格的な入試シーズンに入った。今年の受験生の志望動向は、安定志向と地元志向。「内向き」と言われる高 […]

私立・女子・文系が苦戦 12月内定最悪68・8%『東京新聞』2011年1月18日付

『東京新聞』2011年1月18日付 私立・女子・文系が苦戦 12月内定最悪68・8%  今春卒業予定の大学生の就職内定率(昨年十二月一日現在)が68・8%(前年同期比4・3ポイント減)で、調査開始の一九九六年以降、最悪だ […]

奨学生にボランティア奨励 文科省『しんぶん赤旗』2011年1月18日付

『しんぶん赤旗』2011年1月18日付 奨学生にボランティア奨励 文科省 公共性投げ捨てながら「負担」も「自覚」も要求  奨学金を受けとる学生や授業料を減額免除される学生に対し文部科学省は、今後ボランティア活動などを奨励 […]

世界で勝てる人材育成、12大学と16社が連携『読売新聞』2011年1月17日付

『読売新聞』2011年1月17日付 世界で勝てる人材育成、12大学と16社が連携  文部科学、経済産業両省が、高度な教育・研究に力を注ぐ大学(リサーチ・ユニバーシティー=RU)とトップ企業が連携し、国際競争を勝ち抜ける人 […]

大学関連予算、6年ぶり増額『朝日新聞』2011年1月17日付

『朝日新聞』2011年1月17日付 大学関連予算、6年ぶり増額  2011年度の政府予算案で、文部科学省の大学関連の主要予算が6年ぶりに前年度より増額された。自民党政権時代からの減額傾向に歯止めがかかったが、財務省から示 […]

「地元回帰」「資格志向」 大学入試、今年の傾向『産經新聞』 2011年1月9日付

『産經新聞』 2011年1月9日付 「地元回帰」「資格志向」 大学入試、今年の傾向  15、16日に迫った大学入試センター試験を皮切りに今冬の大学受験シーズンが本格化する。大手予備校の調査では、地方大学を志望する受験生が […]

大学評価「偏差値より就職力」 博報堂意識調査『朝日新聞』2011年1月11日付

『朝日新聞』2011年1月11日付 大学評価「偏差値より就職力」 博報堂意識調査  いい大学の条件は就職の面倒をよくみてくれること。大学を評価するポイントについて博報堂が18~69歳の約4千人に意識調査をしたところ、4割 […]

教員免許更新期限迫り…年の瀬、義務講習に殺到『読売新聞』2010年12月29日付

『読売新聞』2010年12月29日付 教員免許更新期限迫り…年の瀬、義務講習に殺到  教員免許更新制となって初の更新のための手続き締め切りが来年1月末に迫る中、必要な講習を終えていない教員たちが残り少ない講習に殺到してい […]

給付制奨学金を 1000万円返済中の男性も署名 東京・御茶ノ水駅前で訴え『しんぶん赤旗』2010年12月24日付

『しんぶん赤旗』2010年12月24日付 給付制奨学金を  1000万円返済中の男性も署名  東京・御茶ノ水駅前で訴え  労働組合や学生、院生の団体などでつくる「国民のための奨学金制度の拡充をめざし、無償教育をすすめる会 […]

医学部新設など検討スタート 文科省の専門家会議『日本経済新聞』2010年12月23日付

『日本経済新聞』2010年12月23日付 医学部新設など検討スタート 文科省の専門家会議  文部科学省は22日、大学医学部の新設の是非や入学定員の拡大などを検討する専門家会議の初会合を開いた。深刻化する医師不足の解消が狙 […]

国立大交付金 民主政権 2年連続減 公約違反「研究、教育危うく」『しんぶん赤旗』2010年12月26日付

『しんぶん赤旗』2010年12月26日付 国立大交付金  民主政権 2年連続減  公約違反「研究、教育危うく」  2011年度予算案(24日に閣議決定)の文部科学省予算で、国立大学の基盤となる国立大学運営費交付金は、10 […]

奨学金返済、最長10年間半額に…学生支援機構『読売新聞』2010年12月21日付

『読売新聞』2010年12月21日付 奨学金返済、最長10年間半額に…学生支援機構  大学生らに奨学金を貸与している独立行政法人「日本学生支援機構」は来年1月から、経済的に困窮し、返済が困難になった卒業生を対象に、最長で […]

大学予算増やし就活にルールを 全学連が集会『しんぶん赤旗』2010年12月19日付

『しんぶん赤旗』2010年12月19日付 大学予算増やし就活にルールを 全学連が集会  「お金の心配なく学びたい」「学ぶ時間と就職先がほしい」「大学の予算増やして」―。大学生の諸要求をもちよった交流集会が18日、東京都目 […]

大学予算減に危機感 仕分けで事業「廃止次々」『朝日新聞』2010年12月20日付

『朝日新聞』2010年12月20日付 大学予算減に危機感 仕分けで事業「廃止次々」  大学関係者が、来年度の予算編成の行方に注目している。先月あった政府の「事業仕分け」で、留学生や研究者支援事業に厳しい判定が出たのを経て […]

医学部定員増を了承=設置審 時事通信配信記事2010年12月17日付

時事通信配信記事2010年12月17日付 医学部定員増を了承=設置審  文部科学省の大学設置・学校法人審議会は17日、国立と私立の大学が計画している2011年度の医学部入学定員の拡大を了承した。公立大は既に届け出を済ませ […]

「破格の値段です」…法科大学院、学生争奪で正念場の冬『産経新聞』2010年12月11日

『産経新聞』2010年12月11日 「破格の値段です」…法科大学院、学生争奪で正念場の冬  法曹専門家を養成する各地の法科大学院で新年度入試が本格化し、熾烈(しれつ)な学生争奪戦が繰り広げられている。乱立気味と指摘される […]

これが言いたい:ローン化で若者に重荷負わせるのは愚策=宮本太郎『毎日新聞』 2010年12月9日付

『毎日新聞』 2010年12月9日付 これが言いたい:ローン化で若者に重荷負わせるのは愚策=宮本太郎  ◇奨学金で機会の平等広げよ  若者に学ぶ機会を広げ、未来を開くはずの奨学金制度が逆に彼ら彼女らの生活を圧迫している。 […]

予算削減で大学崩壊 党国会議員団 関係者と懇談『しんぶん赤旗』2010年12月10日付

『しんぶん赤旗』2010年12月10日付 予算削減で大学崩壊  党国会議員団 関係者と懇談  政府の予算編成で大学予算の大幅削減の動きが強まっている問題で、日本共産党国会議員団は大学関係の団体などに広く呼びかけて9日、「 […]

教員就職率59・6%に上昇 国立教員養成大の卒業者共同通信配信記事2010年12月8日付

共同通信配信記事2010年12月8日付 教員就職率59・6%に上昇 国立教員養成大の卒業者  全国44の国立の教員養成大学・学部を今春卒業した人の教員就職率は9月末時点で前年比3・0ポイント増の59・6%だったことが8日 […]

Proudly powered by WordPress   Premium Style Theme by www.gopiplus.com