談論風発 : 岐路に立つ法曹養成制度 人材確保に給費制維持を『山陰中央新報』2010年7月3日付
『山陰中央新報』2010年7月3日付 談論風発 : 岐路に立つ法曹養成制度 人材確保に給費制維持を 島根県弁護士会会長 中村寿夫 司法制度改革の中で法科大学院が創設されてから6年、新たな法曹養成制度は、成果をあげる一方、 […]
総合科技会議、若手研究者が科学技術予算を事前審査『日本経済新聞』2010年7月2日付
『日本経済新聞』2010年7月2日付 総合科技会議、若手研究者が科学技術予算を事前審査 内閣府の津村啓介政務官は1日、総合科学技術会議(議長・菅直人首相)が毎年秋に実施している各省庁の科学技術予算の優先度判定で、20~3 […]
【教育動向】「大学の向こう側」実感させる教育を 中教審が報告『産経新聞』2010年6月28日付
『産経新聞』2010年6月28日付 【教育動向】「大学の向こう側」実感させる教育を 中教審が報告 文部科学大臣の諮問機関である中央教育審議会の「キャリア教育・職業教育特別部会」は、第二次審議経過報告をまとめました。キャリ […]
科学者満足度:明暗 デンマーク1位/日本最下位--主要国英誌調査『毎日新聞』2010年6月24日付
『毎日新聞』2010年6月24日付 科学者満足度:明暗 デンマーク1位/日本最下位--主要国英誌調査 ◇さてW杯は…? 日本の科学者は主要国で最も不幸せ--。こんな調査結果を、英科学誌ネイチャーが初めてまとめ、24日付で […]
よみうり寸評『読売新聞』2010年6月26日付
『読売新聞』2010年6月26日付 よみうり寸評 サッカーW杯で昨日はデンマークに快勝した日本だが実は今週、この国に完敗した分野がある◆科学者が自らを幸せと思っているかどうか、その国際調査だ。世界的に有名な英科学誌ネイチ […]
重力波望遠鏡など14件選定 最先端研究で文科補助金 共同通信配信記事2010年6月23日付
共同通信配信記事2010年6月23日付 重力波望遠鏡など14件選定 最先端研究で文科補助金 文部科学省は23日までに、本年度予算で新設された「最先端研究基盤事業」に充てる約280億円の支給先として、東京大が岐阜県飛騨市・ […]
30年ぶり医学部新設の容認検討 文科省、医師不足に対応 共同通信配信記事 2010年6月19日付
共同通信配信記事 2010年6月19日付 30年ぶり医学部新設の容認検討 文科省、医師不足に対応 医師不足が深刻さを増す中、文部科学省は18日、養成する医師の数を増やすため、80年以降認めていない医学部新設の容認に向け、 […]
科学技術白書:基礎研究力に警鐘「多様性を損失」『毎日新聞』2010年6月15日付
『毎日新聞』2010年6月15日付 科学技術白書:基礎研究力に警鐘「多様性を損失」 政府は15日の閣議で09年度の科学技術白書を決定した。日本の科学技術の競争力低下を憂慮し、特に基礎科学力の現状に強い危機感を表した。 白 […]
若手人材を取り巻く厳しい現状に警鐘 科学技術白書『朝日新聞』 2010年6月15日付
『朝日新聞』 2010年6月15日付 若手人材を取り巻く厳しい現状に警鐘 科学技術白書 2010年版の「科学技術白書」(科学技術の振興に関する年次報告)が15日、閣議決定され、若手人材をめぐる厳しい現状に警鐘を鳴らした。 […]
科技白書、博士号取得者の充実を 10年版閣議決定 共同通信配信記事 2010年6月15日付
共同通信配信記事 2010年6月15日付 科技白書、博士号取得者の充実を 10年版閣議決定 政府は15日、世界で活躍できる博士号取得者を質・量ともに充実させる必要があるとする2010年版科学技術白書を閣議決定した。 白書 […]
センターの適性試験終了 法科大学院入試一本化へ『産經新聞』2010年5月28日付
『産經新聞』2010年5月28日付 センターの適性試験終了 法科大学院入試一本化へ 大学入試センターは28日、法科大学院の志願者に1次試験として課す適性試験を今年度で終了すると発表した。適性試験は現在、センターと日弁連法 […]
教員免許更新制1年 もう見直し 先見えず大学苦慮『東京新聞』 2010年5月7日付
『東京新聞』 2010年5月7日付 教員免許更新制1年 もう見直し 先見えず大学苦慮 教員免許更新制が始まって一年。更新に必要な講習を開く大学が減っている。昨年度に大幅な定員割れとなった上、政権交代で制度の見直しが打ち出 […]