27国立大が消える?=交付金減なら「知的基盤破壊」-概算要求に向け、協会試算時事通信配信記事 2010年7月24日付

時事通信配信記事 2010年7月24日付 27国立大が消える?=交付金減なら「知的基盤破壊」-概算要求に向け、協会試算 政府の2011年度予算概算要求をめぐり、86の国立大学法人でつくる国立大学協会(会長・浜田純一東大学 […]

大学予算削減 関係者ら反対相次ぐ 国の知的基盤を破壊し、国家の危機を招来する 『しんぶん赤旗』2010年7月20日付

『しんぶん赤旗』2010年7月20日付 大学予算削減 関係者ら反対相次ぐ国の知的基盤を破壊し、国家の危機を招来する 政府は20日にも2011年度の概算要求基準(シーリング)の大枠となる骨子を策定しようとしています。政府は […]

文科省「運営費交付金の拡充を」 国立大の課題報告 共同通信配信記事2010年7月15日付

共同通信配信記事2010年7月15日付 文科省「運営費交付金の拡充を」 国立大の課題報告 文部科学省は15日、2004年度の国立大学法人化後の課題として、減少し続けている運営費交付金の増額を求める報告書を発表した。 報告 […]

927億円もの交付金カット 国立大学崩壊します 学長ら緊急声明 続々『しんぶん赤旗』2010年7月15日付

『しんぶん赤旗』2010年7月15日付 927億円もの交付金カット 国立大学崩壊します学長ら緊急声明 続々 政府の「財政運営戦略」(6月22日閣議決定)で歳出・歳入の大枠を示した中期財政フレームを受けて、国立大学学長らが […]

交付金927億円削減「国の将来危うく」 国・私立大側が共同声明『産經新聞』2010年7月14日付

『産經新聞』2010年7月14日付 交付金927億円削減「国の将来危うく」 国・私立大側が共同声明 菅直人内閣の「財政運営戦略」に基づく歳出削減で、大阪、九州大学を消滅させる規模の国立大学法人運営費交付金927億円が削減 […]

大学:「運営費、削減対象から除外を」『毎日新聞』2010年7月14日付

『毎日新聞』2010年7月14日付 大学:「運営費、削減対象から除外を」 国立大学協会と日本私立大学団体連合会は14日、来年度予算の概算要求で、大学経営の基盤的経費である「国立大学法人運営費交付金」と「私立大学等経常費補 […]

交付金削減に筑波大学長らが反対声明『朝日新聞』茨城版2010年7月14日付

『朝日新聞』茨城版2010年7月14日付 交付金削減に筑波大学長らが反対声明 交付金削減に筑波大学長らが反対声明 筑波大や茨城大、筑波技術大など国立大学協会関東・甲信越地区支部に所属する14大学の学長らは12日、2011 […]

6年で2500億円積み立て=国立大法人、移転など進める時事通信配信記事2010年7月14日付

時事通信配信記事2010年7月14日付 6年で2500億円積み立て=国立大法人、移転など進める 国立大学が法人化されてから6年間で、収入増や経費削減により計約2500億円を積み立てたことが、文部科学省のまとめで14日まで […]

国立大の利益が176億円減 09年度、86校4機関 共同通信配信記事2010年7月12日付

共同通信配信記事2010年7月12日付 国立大の利益が176億円減 09年度、86校4機関 文部科学省は12日、法人化した国立大86校と四つの大学共同利用機関の2009年度決算について、利益総額が前年度より176億円減り […]

国立大交付金削減、中国5大学長が共同声明『読売新聞』2010年7月12日付

『読売新聞』2010年7月12日付 国立大交付金削減、中国5大学長が共同声明 2011年度からの3年間で、教授らの人件費や研究費などを含む国立大学法人運営費交付金の大幅削減が予想されるとして、中国地区の5大学の学長が連名 […]

【教育動向】上がり続ける私大の初年度納付金 学部でも大きな差『産經新聞』 2010年7月5日付

『産經新聞』 2010年7月5日付 【教育動向】上がり続ける私大の初年度納付金 学部でも大きな差 今年4月から公立高校の無償化がスタートしましたが、子育て世帯の多くからは、「心配なのは高校よりも大学の教育費」という声が出 […]

就職留年7万9000人…読売調査推計/大卒予定7人に1人…「新卒」として再就活『読売新聞』2010年7月6日付

『読売新聞』2010年7月6日付 就職留年7万9000人…読売調査推計大卒予定7人に1人…「新卒」として再就活 卒業年限を迎えながら留年する学生が全国の大学で少なくとも7万9000人いると推計されることが、読売新聞の「大 […]

国立大役職員の報酬公表 3000万円の高額報酬も テレビ朝日配信記事2010年7月4日付7時35分

テレビ朝日配信記事2010年7月4日付7時35分 国立大役職員の報酬公表 3000万円の高額報酬も 全国の国立大学の役職員が去年1年間に受け取った報酬と給与水準が公表されました。学長で一番高額だったのは東京大学総長でした […]

文科省SOS 運営費交付金など削減なら「阪大・九大消滅も」『産經新聞』2010年7月8日付

『産經新聞』2010年7月8日付 文科省SOS 運営費交付金など削減なら「阪大・九大消滅も」 参院選後に始まる平成23年度予算の概算要求で、文部科学省が大学の日常的な教育研究を支える「国立大学法人運営費交付金」などについ […]

新教育の森:増える公立大、地域再生に一役 高まる期待と存在感…私立から衣替えも『毎日新聞』2010年6月19日付

『毎日新聞』2010年6月19日付 新教育の森:増える公立大、地域再生に一役 高まる期待と存在感…私立から衣替えも 公立大の存在感が高まっている。09年までの10年で33の新たな大学が産声を上げ、大学・大学院の学生数は1 […]

子どもの学び、社会で支援 09年度文部科学白書 子どもの学び、社会で支援 09年度文部科学白書 共同通配信2010年6月18日付

共同通配信2010年6月18日付 子どもの学び、社会で支援 09年度文部科学白書 文部科学省は18日、子どもの学びを社会全体で支援する意義をアピールした2009年度の文部科学白書を発表した。 白書は、08年度の全国学力テ […]

「親の所得が学力左右」文部科学白書が指摘『読売新聞』2010年6月18日付

『読売新聞』2010年6月18日付 「親の所得が学力左右」文部科学白書が指摘 川端文部科学相は18日の閣議に、2009年度版文部科学白書を報告した。家庭の経済力の差が子どもの教育機会の格差拡大につながりつつある現状を挙げ […]

大学に「専門の基礎」望む職業人…58.0%『読売新聞』2010年6月16日付

『読売新聞』2010年6月16日付 大学に「専門の基礎」望む職業人…58.0% 大学教育で教えるべきことについて、学生は「専門分野を深く」と考えているのに対し、大学を卒業して既に働いている「職業人」は、「専門の基礎を」と […]

教員養成系大学院の定員6倍増に 10年で2万5千人 共同通信配信記事 2010年6月14日付

共同通信配信記事 2010年6月14日付 教員養成系大学院の定員6倍増に 10年で2万5千人 鈴木寛文部科学副大臣は14日、共同通信の単独インタビューで、教員養成課程の抜本的見直しについて「今後10年間で徐々に教員養成系 […]

産学連携事業、北大など採択 経産省『北海道新聞』2010年6月16日付

『北海道新聞』2010年6月16日付 産学連携事業、北大など採択 経産省 経済産業省は15日、産学連携を支援する2010年度の創造的産学連携体制整備事業に、北大など5件を採択したと発表した。 北大の事業は、同大産学連携本 […]

Proudly powered by WordPress   Premium Style Theme by www.gopiplus.com