岡山県立大とAMDAが包括協定 医療、教育、福祉で地域や国際社会に貢献『山陽新聞』2010年7月7日付
『山陽新聞』2010年7月7日付 岡山県立大とAMDAが包括協定 医療、教育、福祉で地域や国際社会に貢献 岡山県立大(総社市窪木)と国際医療ボランティアAMDA(本部・岡山市北区伊福町)は6日、「医療・保健・福祉」「自然 […]
滋賀大:賃金未払いなど61人 労基署へ報告「職場改善図る」『毎日新聞』滋賀版2010年6月26日付
『毎日新聞』滋賀版2010年6月26日付 滋賀大:賃金未払いなど61人 労基署へ報告「職場改善図る」 職員の賃金未払いなどで彦根労働基準監督署から是正勧告を受けた滋賀大(本部・彦根市)は25日、遡及(そきゅう)支給対象者 […]
再生医療など共同研究 長崎大とロシア教育機関『長崎新聞』2010年7月7日付
『長崎新聞』2010年7月7日付 再生医療など共同研究 長崎大とロシア教育機関 長崎大(片峰茂学長)は6日までに、学術交流協定を結ぶロシアのサンクトペテルブルク卒後教育医学アカデミーと再生医療や感染症医学、放射線医療科学 […]
山大が東京設置の就職支援室、利用者数伸び悩み『朝日新聞』山形版2010年7月7日付
『朝日新聞』山形版2010年7月7日付 山大が東京設置の就職支援室、利用者数伸び悩み 首都圏で就職活動をする学生の支援拠点として、山形大が都内に昨年10月に開設した「キャリアサポートルーム浜松町」の利用が伸び悩んでいる。 […]
純利益は最少に 県立大09年度決算 交付金削減響く『岡山日日新聞』2010年7月6日付
『岡山日日新聞』2010年7月6日付 純利益は最少に 県立大09年度決算 交付金削減響く 岡山県立大(総社市窪木、三宮信夫理事長・学長)の09年度決算と業務実績がまとまった。公立法人化から3年連続の黒字だが、県の交付金カ […]
上越教育大と県立看護大が連携協定『読売新聞』新潟版2010年7月5日付
『読売新聞』新潟版2010年7月5日付 上越教育大と県立看護大が連携協定 いずれも上越市にある上越教育大と県立看護大は、単位互換の検討や共同研究の実施を目指し、包括的な連携・協力に関する協定を結んだ。 両大学は2005年 […]
山形大医学部、新薬など「評価学講座」設置『山形新聞』2010年07月06日付
『山形新聞』2010年07月06日付 山形大医学部、新薬など「評価学講座」設置 山形大医学部は5日、同大大学院医学系研究科の生命環境医科学専攻に、医薬品医療機器評価学講座を設置したと発表した。独立行政法人医薬品医療機器総 […]
加藤学長が就任・都留文科大『朝日新聞』山梨版2010年7月2日付
『朝日新聞』山梨版2010年7月2日付 加藤学長が就任・都留文科大 都留文科大学(都留市田原3丁目)の12代目の学長に横浜市立大学元学長の加藤祐三氏(73)が1日就任した。東洋史学界の重鎮である加藤氏は19世紀以降の東ア […]
弘大・救命センター本格稼働『陸奥新報』2010年7月2日付
『陸奥新報』2010年7月2日付 弘大・救命センター本格稼働 県内唯一の弘前大学医学部附属病院高度救命救急センターが1日、運用を本格的に開始した。広範囲熱傷、指肢(しし)切断、急性中毒などだけでなく、緊急被ばく医療にも対 […]
広大法科大学院も小論文廃止『中国新聞』2010年7月1日付
『中国新聞』2010年7月1日付 広大法科大学院も小論文廃止 広島大法科大学院は、来年度入学の「法学既習者コース」(2年コース)の志願者に小論文試験を課さないことを決めた。また、定員48人について、2年コースは10人程度 […]
鳥大の染色体工学に国補助『山陰中央新報』2010年6月30日付
『山陰中央新報』2010年6月30日付 鳥大の染色体工学に国補助 鳥取大学医学部(米子市西町)の染色体工学技術を使った研究に活用するため、鳥取県が狙っていた文部科学省の新事業「地域イノベーション(技術革新)クラスタープロ […]
東北大医学系研究科と癌研が協定 人材育成へ講座『河北新報』2010年6月29日付
『河北新報』2010年6月29日付 東北大医学系研究科と癌研が協定 人材育成へ講座 東北大大学院医学系研究科と財団法人癌(がん)研究会癌研究所(東京)は28日、がん研究にかかわる人材を協力して育成するため、連携講座に関す […]
道教大、学費全額免除を拡大 学内の経費削減で200人分『北海道新聞』2010年6月29日付
『北海道新聞』2010年6月29日付 道教大、学費全額免除を拡大 学内の経費削減で200人分 景気悪化で困窮する学生の増加を受け、道教大は28日、本年度から2年間、学内の経費削減などで財源を確保し、授業料の全額免除を拡大 […]
“滋賀医大の分校”開設協定…「東近江センター」内に寄付講座『読売新聞』2010年6月25日付
『読売新聞』2010年6月25日付 “滋賀医大の分校”開設協定…「東近江センター」内に寄付講座 滋賀県東近江市と県、滋賀医科大、国立病院機構は、同機構・滋賀病院の敷地内で2013年度開院予定の「東近江総合医療センター(仮 […]
地域の医師養成 内子で愛媛大講座開設記念式『愛媛新聞』2010年6月23日付
『愛媛新聞』2010年6月23日付 地域の医師養成 内子で愛媛大講座開設記念式 内子町の寄付で愛媛大医学部に今春できた「地域生活習慣病・内分泌学講座」の開設記念式が22日、町内であった。講座は済生会小田診療所(内子町小田 […]
獣医系14大学、教員ら36人を宮崎県に派遣『読売新聞』2010年6月24日付
『読売新聞』2010年6月24日付 獣医系14大学、教員ら36人を宮崎県に派遣 宮崎県の口蹄疫(こうていえき)問題で、文部科学省は24日、全国の16獣医系大学のうち、すでに感染拡大防止に協力している宮崎、鹿児島大学を除く […]
企業と大学、連携強化 光産業振興協、個別マッチング重点に『下野新聞』2010年6月24日付
『下野新聞』2010年6月24日付 企業と大学、連携強化 光産業振興協、個別マッチング重点に 県重点産業の一つに指定されている光技術産業の活性化を図る「とちぎ光産業振興協議会」(会長・谷田貝豊彦宇都宮大オプティクス教育研 […]
飛び出す!?鳥取大学展:2期構成、研究内容分かりやすく『毎日新聞』鳥取版2010年6月23日付
『毎日新聞』鳥取版2010年6月23日付 飛び出す!?鳥取大学展:2期構成、研究内容分かりやすく 研究成果をキャンパスから出て発表する鳥取大の「飛び出す!?鳥取大学展」が鳥取市本町3の鳥取産業会館・鳥取商工会議所ビルで開 […]
東北大、環境技術の研究拠点を開設 産学官連携を強化『日本経済新聞』2010年6月23日付
『日本経済新聞』2010年6月23日付 東北大、環境技術の研究拠点を開設 産学官連携を強化 東北大学は環境技術の実証研究や産学連携を促す新たな研究棟「エコラボ」を開設した。教授らの先端研究と組み合わせ、自然エネルギーを中 […]
鈴鹿市:三重大と産業振興、連携協定を締結へ『毎日新聞』三重版2010年6月23日付
『毎日新聞』三重版2010年6月23日付 鈴鹿市:三重大と産業振興、連携協定を締結へ 鈴鹿市は30日、三重大と産業振興などに関する連携協力の協定書を締結する。鈴鹿医療科学大など市内の4大学(短大、高専各1校含む)とは03 […]