特集ワイド:東大よ!秋入学考えてる場合か『毎日新聞』2012年2月8日付

『毎日新聞』2012年2月8日付 特集ワイド:東大よ!秋入学考えてる場合か   東京大(浜田純一学長)が本格的に「秋入学」の検討をリードし始めた。だが、東日本大震災からの復興や、人口減社会への対応が急務となる今、「秋入学 […]

「伝統踏まえ発展を」佐藤敬弘大新学長が抱負『陸奥新報』2012年2月7日付

『陸奥新報』2012年2月7日付 「伝統踏まえ発展を」佐藤敬弘大新学長が抱負   弘前大学の佐藤敬学長が6日、弘大事務局で就任後初めての記者会見に臨み、「これまでの伝統、歴史とこれからの課題を踏まえて本学の発展を期してい […]

高度医療研修と就職支援へ 医師不足の解消目指す 県と千葉大が新センター『千葉日報』2012年2月6日付

『千葉日報』2012年2月6日付 高度医療研修と就職支援へ 医師不足の解消目指す 県と千葉大が新センター  深刻化する県内の医師不足解消を目指し、千葉県が千葉大と連携して高度な医療技術研修と就職を支援する「県医師キャリア […]

研究センター設置へ 岩手大が来年度  「平泉学」の拠点に 『岩手日日新聞』2012年2月6日付

『岩手日日新聞』2012年2月6日付 研究センター設置へ 岩手大が来年度  「平泉学」の拠点に  「平泉の文化遺産」が国連教育科学文化機関(ユネスコ)世界遺産登録されたことを受けて、岩手大(藤井克己学長)は2012年度に […]

大学改革へ学生も参画/香川大で公開シンポ『四国新聞』2012年2月2日付

『四国新聞』2012年2月2日付 大学改革へ学生も参画/香川大で公開シンポ  香川大は1日、幸町キャンパスを主会場に、今後の大学改革のビジョンを示す「構想会議」の公開シンポジウム「“私たちの香川大学”が動き出す」を開いた […]

連携協定:群馬大と健科大、放射線医学で 修士課程にコース新設『毎日新聞』群馬版2012年2月1日付

『毎日新聞』群馬版2012年2月1日付 連携協定:群馬大と健科大、放射線医学で 修士課程にコース新設  群馬大と県立県民健康科学大は31日、医学と放射線医科学分野での連携協定を締結した。13年度から両大の大学院修士課程に […]

名大病院に新訓練施設 高度な技術伝授『中日新聞』2012年2月1日付

『中日新聞』2012年2月1日付 名大病院に新訓練施設 高度な技術伝授  ロボットを使った手術や内視鏡検査、血管治療などをシミュレーション機器を利用して訓練する「メディカルシミュレーションセンター(仮称)」が、2013年 […]

女性教員で学内活性 大分大新年度から 『西日本新聞』2012年2月1日付

『西日本新聞』2012年2月1日付 女性教員で学内活性 大分大新年度から   大分大は2012年度から、常勤の女性教員採用に積極的に取り組んだ学部に対し、学内予算をより多く配分する新たなシステムを導入する。少子化が進み、 […]

広島大も秋入学導入検討へ『中国新聞』2012年1月31日付

『中国新聞』2012年1月31日付 広島大も秋入学導入検討へ  広島大(東広島市)は30日、秋入学導入について検討する教職員のワーキンググループ(WG)を4月に設置すると発表した。定例会見で浅原利正学長が明らかにした。 […]

大学チームや企業入居 南相馬に放射線対策拠点『河北新報』2012年1月28日付

『河北新報』2012年1月28日付 大学チームや企業入居 南相馬に放射線対策拠点   福島第1原発事故の放射線被害に対応する南相馬市放射線対策総合センターが27日、同市原町区にオープンした。  開所式で桜井勝延市長が「こ […]

秋大、被災学生を支援へ 大潟村農家有志の寄付活用『秋田魁新報』2012年1月29日付

『秋田魁新報』2012年1月29日付 秋大、被災学生を支援へ 大潟村農家有志の寄付活用  秋田大学(吉村昇学長)は2012年度、東日本大震災で被災した学生への経済支援を目的にした一時金給付を行う。新入生への入学準備金のほ […]

秋入学12校が慎重 京滋13大学アンケート『京都新聞』2012年2月1日付

『京都新聞』2012年2月1日付 秋入学12校が慎重 京滋13大学アンケート  東京大が打ち出した学部の秋入学全面移行について、京都新聞社は31日までに京都と滋賀の国公私立大13校の総長・学長にアンケートを実施、うち12 […]

長崎大学病院が4月からドクターカー初導入 救命率向上図る『長崎新聞』2012年1月29日付

『長崎新聞』2012年1月29日付 長崎大学病院が4月からドクターカー初導入 救命率向上図る  長崎大学病院(河野茂病院長)は4月から長崎市と近郊で「ドクターカー」の運用を始める。救命救急センターの医師と看護師が救急現場 […]

横国大も秋入学検討 既に早期卒業制度を導入 神奈川『朝日新聞』2012年1月28日付

『朝日新聞』2012年1月28日付 横国大も秋入学検討 既に早期卒業制度を導入 神奈川  横浜国立大学(横浜市保土ケ谷区)が、秋入学を検討していることがわかった。副学長をトップに、学内に検討チームを立ち上げた。  同大の […]

歓迎と困惑…三重県内で反応様々 東大の秋入学以降方針『朝日新聞』2012年1月29日付

『朝日新聞』2012年1月29日付 歓迎と困惑…三重県内で反応様々 東大の秋入学以降方針  東京大学が秋入学に全面移行する方針を打ち出した。三重県内の留学生や経済界からは歓迎の声が上がるが、大学側は一様に戸惑いを見せる。 […]

秋入学移行 慎重な姿勢 県内大学「課題多い」『東京新聞』栃木版2012年1月28日付

『東京新聞』栃木版2012年1月28日付 秋入学移行 慎重な姿勢 県内大学「課題多い」  東大の懇談会の提言で注目を集める大学の「秋入学」。入学時期を海外で主流の秋に移行することで、留学生の獲得など国際的な競争力を高める […]

国際化への地ならし、学内改革始動 東大秋入学の行方(2)『朝日新聞』大学取れたて便2012年1月28日付

『朝日新聞』大学取れたて便2012年1月28日付 国際化への地ならし、学内改革始動 東大秋入学の行方(2)  東京大学の浜田純一総長の記者懇談会が26日、本郷キャンパスで開かれた。秋入学の素案を公表した20日の記者会見以 […]

強い総長の強い意思、大学を動かす 東大秋入学の行方(1)『朝日新聞』大学取れたて便2012年1月24日付

『朝日新聞』大学取れたて便2012年1月24日付 強い総長の強い意思、大学を動かす 東大秋入学の行方(1)   東大が、早ければ今後5年前後で秋入学に全面移行するというワーキンググループ(WG)素案を正式に発表したのは1 […]

信大大学院名称変更 理学部悲願の「理」1字プラス『信濃毎日新聞』2012年1月26日付

『信濃毎日新聞』2012年1月26日付 信大大学院名称変更 理学部悲願の「理」1字プラス  信大(本部・松本市)は来年度、大学院の「工学系研究科」(修士課程)を「理工学系研究科」に変更する。理学系コースを含むのに名称に「 […]

文科省局長の東大出向、学長「悪いと思わず」『日本経済新聞』2012年1月27日付

『日本経済新聞』2012年1月27日付 文科省局長の東大出向、学長「悪いと思わず」  文部科学省が大学政策の実務の責任者である高等教育局長を東京大の理事に出向させる異例の人事を行ったことについて、浜田純一学長は26日の報 […]

Proudly powered by WordPress   Premium Style Theme by www.gopiplus.com