ボランティアで単位認定 文科省、全大学に要請『日本経済新聞』2011年4月6日付
『日本経済新聞』2011年4月6日付 ボランティアで単位認定 文科省、全大学に要請 被災地支援に後押し 文科省は、主に福祉や公共政策などを専攻する学生らがボランティア活動に参加する場合を想定。授業の一環とみなして単位を […]
山梨大医学部に支援室 避難妊婦に安心を『産経新聞』山梨版2011年4月6日付
『産経新聞』山梨版2011年4月6日付 山梨大医学部に支援室 避難妊婦に安心を 東日本大震災や福島第1原発の事故で避難を余儀なくされ、山梨での出産を希望する被災地と周辺地域の妊婦を支援しようと、山梨大学医学部(中央市下 […]
中央教育審議会(第74回) 議事録 平成23年1月31日
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo0/gijiroku/1304487.htm 中央教育審議会(第74回) 議事録 1.日時平成23年1月31日(月曜日)1 […]
国家公務員給与5%削減へ 震災復興に充当、労組と合意『朝日新聞』2011年4月6日付
『朝日新聞』2011年4月6日付 国家公務員給与5%削減へ 震災復興に充当、労組と合意 菅政権が今年度の国家公務員人件費を5%削減する方針を固めた。約1500億円を捻出し、東日本大震災の復興に充てる。震災向けの「一時的 […]
文部科学省、新学期を迎える被災者などへ配慮 IBtimes配信記事2011年4月5日付
IBtimes配信記事2011年4月5日付 文部科学省、新学期を迎える被災者などへ配慮 文部科学省では、震災の影響で4月より授業を再開できない大学において、23年度当初の授業期間については、1単位の学修時間が45時間で […]
被災地ボランティア大学生に単位…文科省が通知 『読売新聞』2011年4月4日付
『読売新聞』2011年4月4日付 被災地ボランティア大学生に単位…文科省が通知 文部科学省は、東日本大震災の被災地で大学生がボランティア活動を行うことを後押しするため、全国の大学に対し、被災地での活動に単位を与えたり […]
大学、土曜日の授業も 夏場の計画停電を見越す J-CASTニュース配信記事2011年4月5日付
J-CASTニュース配信記事2011年4月5日付 大学、土曜日の授業も 夏場の計画停電を見越す 東日本大震災による計画停電の影響が大学にも出ている。交通機関の混乱を考慮し授業開始日を遅らせた大学の中には、授業時間を確保す […]
富山大:統合覚書見直し、一本化へ 学長が就任会見『毎日新聞』富山版2011年4月5日付
『毎日新聞』富山版2011年4月5日付 富山大:統合覚書見直し、一本化へ 学長が就任会見 今月1日に就任した遠藤俊郎・富山大学長(64)が4日、富山市五福の同大五福キャンパスで就任会見を開き「(05年の)3大学統合時 […]
原発災害から何を学ぶか 11日、福井大でシンポ『朝日新聞』福井版2011年4月5日付
『朝日新聞』福井版2011年4月5日付 原発災害から何を学ぶか 11日、福井大でシンポ 東京電力・福島第一原発の事故を受け、日本科学者会議福井支部は11日夜、福井市内で公開シンポジウム「福島原発災害から何を学ぶか」を開 […]
実家被災の学生に奨学金月5万円 都留文科大『朝日新聞』山梨版2011年4月5日付
『朝日新聞』山梨版2011年4月5日付 実家被災の学生に奨学金月5万円 都留文科大 都留文科大学(都留市田原)は4日、東日本大震災で実家が被災した学生に対して、毎月5万円の特別奨学金を給付することを明らかにした。県内大 […]
地域、日本、世界に発信できる大学 富山大の遠藤学長が就任会見『富山新聞』2011年4月5日付
『富山新聞』2011年4月5日付 地域、日本、世界に発信できる大学 富山大の遠藤学長が就任会見 1日付で就任した遠藤俊郎富大学長は4日、同大五福キャンパスで会見を行い、「地域、日本、世界に発信できる大学として継続的に発 […]
沖縄大学院大学 設置認可を申請 11月に学校法人設立『沖縄タイムス』2011年4月2日付
『沖縄タイムス』2011年4月2日付 沖縄大学院大学 設置認可を申請 11月に学校法人設立 【東京】沖縄科学技術大学院大学設立委員会(代表・有馬朗人元東京大学総長、トーステン・ヴィーゼル元米国ロックフェラー大学学長)は […]
山口大が被災学生受け入れ『中国新聞』2011年4月1日付
『中国新聞』2011年4月1日付 山口大が被災学生受け入れ 山口大は31日、東日本大震災で被災した大学の学生や研究者の勉学や研究を支援すると発表した。大学生、大学院生の入学料や授業料を免除し、研究者には研究室などを提供 […]
医師の残業代1180万円未払い 福井大病院に是正勧告『福井新聞』2011年3月30日付
『福井新聞』2011年3月30日付 医師の残業代1180万円未払い 福井大病院に是正勧告 福井大附属病院は29日、宿日直勤務の医師に超過勤務手当を一部支払わなかったとして、福井労基署から是正勧告を受けたと発表した。昨 […]
大学110校超が始業日延期 交通事情・計画停電を考慮『朝日新聞』2011年4月4日付
『朝日新聞』2011年4月4日付 大学110校超が始業日延期 交通事情・計画停電を考慮 東日本大震災の影響を受けて、国公立大24校と、東北・関東・甲信越地域の私立大約90校が、授業の開始時期を遅らせる。施設に大きな被害 […]
東北地方太平洋沖地震による福島第一原子力発電所の事故に関する会長声明 2011年(平成23年)3月25日日本弁護士連合会 会長 宇都宮 健児
東北地方太平洋沖地震による福島第一原子力発電所の事故に関する会長声明 1 本年3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震及びこの地震によって引き起こされた大津波により、東京電力福島第一原子力発電所では、1号機から4号機で、 […]
未曾有の東日本大震災 ―――政府の責任による救助・救援・生活再建支援と住民本位・人間本位の復興を求める 2011年 3月19日 自由法曹団 団長 菊池 紘
http://www.jlaf.jp/html/menu2/2011/20110319191128.html 未曾有の東日本大震災 ―――政府の責任による救助・救援・生活再建支援と住民本位・人間本位の復興を求める 1 は […]
原発事故 元原子力安全委員長ら緊急提言 事態回避へ専門的英知を『しんぶん赤旗』2011年4月3日付
『しんぶん赤旗』2011年4月3日付 原発事故 元原子力安全委員長ら緊急提言 事態回避へ専門的英知を 東京電力福島第1原発事故について、国の原子力安全委員長などを務めてきた原子力の専門家が1日、「我が国がもつ専門的英 […]
福島原発事故についての緊急建言 平成23年3月30日 青木 芳朗 元原子力安全委員 ほか16名
福島原発事故についての緊急建言 はじめに、原子力の平和利用を先頭だって進めて来た者として、今回の事故を極めて遺憾に思うと同時に国民に深く陳謝いたします。 私達は、事故の発生当初から速やかな事故の終息を願いつつ、事故の推移 […]
震災復興に5千億円捻出 民主案、看板政策も大幅修正『朝日新聞』2011年3月30日付
『朝日新聞』2011年3月30日付 震災復興に5千億円捻出 民主案、看板政策も大幅修正 民主党が東日本大震災の復興財源を確保するために行う新年度予算の歳出見直し案が明らかになった。子ども手当増額のとりやめや国家公務員の […]