全国の大学情報データベース化…文科省方針『読売新聞』2011年7月21日付

『読売新聞』2011年7月21日付 全国の大学情報データベース化…文科省方針  文部科学省は、全国の大学の教育内容、学費、卒業後の進路などの情報を一元化したデータベース(DB)の構築に乗り出す方針を固めた。  情報の項目 […]

記者の目:九大入試「女性枠」取りやめ=三木陽介『毎日新聞』2011年7月20日付

『毎日新聞』2011年7月20日付 記者の目:九大入試「女性枠」取りやめ=三木陽介  九州大が理学部数学科の12年度後期入試で初めて導入しようとした「女性枠」を、入試概要の公表直前の5月になって急きょ取りやめた。憲法で定 […]

同友会代表幹事、東大の秋入学「産業界としてサポート『日本経済新聞』2011年7月20日付」

『日本経済新聞』2011年7月20日付 同友会代表幹事、東大の秋入学「産業界としてサポート」  経済同友会の長谷川閑史代表幹事は20日の定例記者会見で、東京大が入学時期を春から秋に見直す検討を始めたことについて「国際基準 […]

福島大、原研と連携協定 除染や人材育成で協力『日本経済新聞』2011年7月20日付

『日本経済新聞』2011年7月20日付 福島大、原研と連携協定 除染や人材育成で協力  福島大学は20日、日本原子力研究開発機構と連携協力協定を結んだ。東京電力福島第1原子力発電所の事故に伴う放射性物質の除染や原子力分野 […]

たとえ「9月入学」導入しても… 大学国際化を阻む壁『日本経済新聞』2011年7月19日付

『日本経済新聞』2011年7月19日付 たとえ「9月入学」導入しても… 大学国際化を阻む壁  「東京大学が9月入学への移行の検討を開始」 長い間、9月入学は大学のグローバル化・競争力向上の「切り札」といわれ、その実現に大 […]

科学コン優秀者、阪大へどうぞ 2013年度AO導入『朝日新聞』2011年7月17日付

『朝日新聞』2011年7月17日付 科学コン優秀者、阪大へどうぞ 2013年度AO導入  高校生向けの科学コンテストの成績優秀者を対象にした「研究奨励AO(アドミッション・オフィス)入試」を、2013年度から大阪大理学部 […]

名大など産学官連携、13年に複合材技術の開発拠点『日本経済新聞』2011年7月16日付

『日本経済新聞』2011年7月16日付 名大など産学官連携、13年に複合材技術の開発拠点  名古屋大学が計画している次世代複合材技術確立支援センター(通称ナショナルコンポジットセンター)の整備事業が、国から補助金を受けて […]

大学における教育情報の活用支援と公表の促進に関する協力者会議(第3回) 配付資料 平成23年7月6日

http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/koutou/44/siryo/1308477.htm 大学における教育情報の活用支援と公表の促進に関する協力者会議(第3回) 配付資 […]

大学分科会(第97回) 配付資料 平成23年7月1日

http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/siryo/1308323.htm 大学分科会(第97回) 配付資料 1.日時平成23年7月1日(金曜日)14時~16 […]

大学教育部会(第2回) 配付資料 平成23年7月5日

http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/015/gijiroku/1308341.htm 大学教育部会(第2回) 配付資料 1.日時平成23年7月5日(水曜日 […]

今後の国立大学法人等施設の整備充実に関する調査研究協力者会議(第15回) 配付資料 平成23年7月6日

http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shisetu/011/shiryo/1308162.htm 今後の国立大学法人等施設の整備充実に関する調査研究協力者会議(第15回) […]

今後の国立大学法人等施設の整備充実に関する調査研究協力者会議(第14回) 議事要旨平成23年2月22日

http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shisetu/011/gijiroku/1303707.htm 今後の国立大学法人等施設の整備充実に関する調査研究協力者会議(第14 […]

平成23年度科学研究費助成事業(科学研究費補助金(特別推進研究、基盤研究、挑戦的萌芽研究、若手研究、研究活動スタート支援))の交付決定について2011年6月30日

http://www.jsps.go.jp/j-grantsinaid/index.html 2011年6月30日 平成23年度科学研究費助成事業(科学研究費補助金(特別推進研究、基盤研究、挑戦的萌芽研究、若手研究、研究 […]

大学院部会(第53回) 配付資料 平成23年5月23日

http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/004/gijiroku/1306681.htm 大学院部会(第53回) 配付資料 1.日時平成23年5月23日(月曜 […]

研究環境基盤部会 学術研究の大型プロジェクトに関する作業部会(第20回) 配付資料平成22年10月27日

http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu4/021/siryo/1308176.htm 研究環境基盤部会 学術研究の大型プロジェクトに関する作業部会(第20回 […]

平成23年度科学技術人材育成費補助事業「テニュアトラック普及・定着事業」の第二次公募について 平成23年7月15日

http://www.mext.go.jp/b_menu/boshu/detail/1308235.htm 平成23年度科学技術人材育成費補助事業「テニュアトラック普及・定着事業」の第二次公募について 平成23年7月15 […]

“科学技術政策の検証を” NHKニュース配信記事2011年7月13日付

NHKニュース配信記事2011年7月13日付 “科学技術政策の検証を” 平成22年度の国の科学技術白書がまとまり、東京電力福島第一原子力発電所の事故で、政府の情報提供の在り方に課題があったことを認めるとともに、国が国民の […]

原発事故後の混乱「政府に責任」 科学技術白書 政策見直しの必要性言及『日本経済新聞』2011年7月12日

『日本経済新聞』2011年7月12日 原発事故後の混乱「政府に責任」 科学技術白書 政策見直しの必要性言及  政府は12日、2011年版科学技術白書を閣議決定した。東日本大震災に伴う東京電力福島第1原子力発電所事故で、政 […]

「科学技術政策の見直し必要」 文科省が11年版白書『朝日新聞』2011年7月12日付

『朝日新聞』2011年7月12日付 「科学技術政策の見直し必要」 文科省が11年版白書  東日本大震災に伴う福島第一原発事故を受け、文部科学省は「原子力を含むエネルギー政策はもとより、科学技術政策の見直しが必要」とする2 […]

震災で科学研究費補助金3割カット? 通知で学者ら混乱『朝日新聞』2011年7月15日付

『朝日新聞』2011年7月15日付 震災で科学研究費補助金3割カット? 通知で学者ら混乱  東日本大震災の影響で、国からの研究費が3割もカットされるかも――。こんなうわさが広まり、研究者の間で混乱が広がっている。「科学研 […]

Proudly powered by WordPress   Premium Style Theme by www.gopiplus.com