広島大、福島大とも研究協定 『中国新聞』2011年7月29日付

『中国新聞』2011年7月29日付 広島大、福島大とも研究協定  広島大と福島大は28日、福島第1原発事故を受け、放射線が健康や社会に与える影響、放射性物質の除染などの研究で連携する協定を結んだ。被爆地の蓄積を生かすのが […]

京大、節電でお盆休み 15、16日 病院除き一斉休業 『京都新聞』2011年7月28日付

『京都新聞』2011年7月28日付 京大、節電でお盆休み 15、16日 病院除き一斉休業  京都大は27日までに、お盆に合わせた夏季一斉休業を実施することを決めた。これまで研究を最優先して全学的な「お盆休み」を設けていな […]

人や街づくりにICT活用 つくば市・筑波大・インテル連携 『茨城新聞』2011年7月27日付

『茨城新聞』2011年7月27日付 人や街づくりにICT活用 つくば市・筑波大・インテル連携   つくば市と筑波大(山田信博学長)、半導体大手のインテル日本法人(同市、吉田和正社長)は26日、「ひとづくり」と「まちづくり […]

九大病院:先端医療施設が開所 機器の研究開発など『毎日新聞』福岡版2011年7月28日付

『毎日新聞』福岡版2011年7月28日付 九大病院:先端医療施設が開所 機器の研究開発など  九州大病院(東区馬出3)に27日、「先端医療イノベーションセンター」が開所し、大学関係者や医療関連企業の社員ら約300人が出席 […]

大学秋入学 思い切って踏み出そう 『毎日新聞』社説2011年7月29日付

『毎日新聞』社説2011年7月29日付 大学秋入学 思い切って踏み出そう  東京大学が検討を始めたことで「秋入学」をめぐる論議が高まっている。机上論に終わらせず、具体化へ踏み込んでほしい。大学教育改革を進める契機ともなる […]

学生の就職支援で学長らと意見交換/労働局、県『四国新聞』2011年7月29日付

『四国新聞』2011年7月29日付 学生の就職支援で学長らと意見交換/労働局、県  大学新卒者の就職難が続く中、効果的な支援策の充実を図ろうと、香川労働局と香川県は28日、香川県内の大学学長らとの意見交換会を県庁で開いた […]

教授ら330人、不正経理の疑い 業者に預け金7億円超『朝日新聞』2011年7月29日付

『朝日新聞』2011年7月29日付 教授ら330人、不正経理の疑い 業者に預け金7億円超  関東を中心とした計約60大学・短大の教授ら約330人が、出入り業者に研究費を預ける不正経理をしていた疑いがあることが、朝日新聞が […]

山形大、教員養成機能を強化 地域教育文化学部、12年度の改組申請『山形新聞』2011年07月29日付 

『山形新聞』2011年07月29日付  山形大、教員養成機能を強化 地域教育文化学部、12年度の改組申請  山形大は28日、地域教育文化学部を2012年度、現行の3学科9コースから1学科8コースへ改組することを文部科学省 […]

海洋大と岩手大、岩手の水産復興支援で研究プロジェク 日刊工業新聞2011年7月27日付ト

日刊工業新聞2011年7月27日付 海洋大と岩手大、岩手の水産復興支援で研究プロジェクト   東京海洋大学は岩手大学と連携して、岩手県の海洋産業の復興を支援する研究プロジェクトを始める。水産系学部を持たない岩手大が東日本 […]

学内システムを一回認証に…北見工業大学『読売新聞』2011年7月26日付

『読売新聞』2011年7月26日付 学内システムを一回認証に…北見工業大学  北見工業大学が OpenAM で学内システムをシングルサインオンに オープンソース・ソリューション・テクノロジは2011年7月25日、 北海道 […]

佐賀大、美術館を開設へ 卒業生らの作品展 『佐賀新聞』2011年7月27日付示

『佐賀新聞』2011年7月27日付 佐賀大、美術館を開設へ 卒業生らの作品展示  佐賀大学は美術工芸分野の卒業生や教員、学生の作品を展示する美術館を2013年10月、学内に開設する。大学の美術・工芸課程は多くの画家や造形 […]

私大生の仕送り年80万円割る、学費負担重く…北海道 『読売新聞』2011年7月26日付 

『読売新聞』2011年7月26日付 私大生の仕送り年80万円割る、学費負担重く…北海道 過去20年で最低  2010年度の北海道内8私立大・短大の新入生で、自宅以外から通学している学生への家庭からの平均仕送り額が年間80 […]

学生の読みたい本を図書館が購入 県内の大学 『愛媛新聞』2011年7月26日付

『愛媛新聞』2011年7月26日付 学生の読みたい本を図書館が購入 県内の大学  大学生が書店で読みたい本を選び、これを基に大学図書館が購入して貸し出す「ブックハンティング」が県内でも好評だ。話題の本や資格関連など学生目 […]

脳・心血管の創薬拠点に=臨床加速「世界と競争」-大阪大病院 時事通信配信記事2011年7月26日付

時事通信配信記事2011年7月26日付 脳・心血管の創薬拠点に=臨床加速「世界と競争」-大阪大病院  大阪大学医学部付属病院は26日、脳・心血管分野の医薬品について、臨床試験と創薬の国内拠点づくりを進めると発表した。大手 […]

教育振興基本計画部会(第7回) 配付資料 平成23年7月21日

http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo9/shiryo/1308714.htm 教育振興基本計画部会(第7回) 配付資料 1.日時平成23年7月21日(木曜日) […]

研究環境基盤部会(第50回) 議事録平成23年3月2日

http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu4/010/gijiroku/1308755.htm 研究環境基盤部会(第50回) 議事録 1.日時平成23年3月2日 […]

大学秋入学 検討の価値は大いにある『西日本新聞』社説2011年7月22日付

『西日本新聞』社説2011年7月22日付 大学秋入学 検討の価値は大いにある  東京大が入学時期を春から秋へ移行する検討を始めた-というニュースが波紋を生んでいる。仮に東大が「秋入学」に踏み出せば他の大学に波及し、全国に […]

定員変わらず1375人/弘大12年度入試要項『陸奥新報』2011年7月23日付

『陸奥新報』2011年7月23日付 定員変わらず1375人/弘大12年度入試要項   弘前大学(遠藤正彦学長)は22日2012年度入学者選抜要項を発表した。入学定員は11年度と同じく1375人で学科・課程等の入学定員も変 […]

留学生に説明会…福島原発事故で名古屋大『読売新聞』2011年7月21日付

『読売新聞』2011年7月21日付 留学生に説明会…福島原発事故で名古屋大   東京電力福島第一原子力発電所の事故について、外国人留学生を対象にした説明会が20日、名古屋大学(愛知県名古屋市千種区)で開かれた。  留学生 […]

東日本大震災:福島大と日本原研が連携協定 環境、土壌など研究『毎日新聞』福島版2011年7月21日付

『毎日新聞』福島版2011年7月21日付 東日本大震災:福島大と日本原研が連携協定 環境、土壌など研究 ◇長崎大、広島大とも予定 放射線対策・教育を本格化  福島第1原発事故からの復興に向け、福島大(福島市)は20日、日 […]

Proudly powered by WordPress   Premium Style Theme by www.gopiplus.com