中央教育審議会(第77回) 議事録 平成23年6月6日
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo0/gijiroku/1308721.htm 中央教育審議会(第77回) 議事録 1.日時平成23年6月6日(月曜日)10 […]
今後の国立大学法人等施設の整備充実に関する調査研究協力者会議(第15回) 議事要旨 平成23年7月6日
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shisetu/011/gijiroku/1308468.htm 今後の国立大学法人等施設の整備充実に関する調査研究協力者会議(第15 […]
今後の国立大学法人等施設の整備充実に関する調査研究協力者会議(第16回) 配付資料 平成23年7月27日
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shisetu/011/shiryo/1309049.htm 今後の国立大学法人等施設の整備充実に関する調査研究協力者会議(第16回) […]
学長選考にかんする申し入れ 2011年7月21日 高知大学教職員組合
2011年7月21日 国立大学法人高知大学学長選考会議御中 高知大学教職員組合 中央執行委員長 […]
公正な学長選考を求める裁判を支える会 ニュースレター NO.31 2011、8、6
ニュースレター NO.31 2011、8、6 公正な学長選考を求める裁判を支える会 事務局:高知県高知市曙町2-5-1 高知大学教職員組合内 (TEL/FAX […]
島根大が広島オフィス開設へ 『中国新聞』2011年8月4日付
『中国新聞』2011年8月4日付 島根大が広島オフィス開設へ 島根大(松江市)は10月、広島市中区に「広島オフィス」(仮称)を開設する。少子化に伴う大学間競争が厳しさを増す中、学生の獲得や就職支援の拠点とする。 オフ […]
放射性物質測定、秋田大が協力 県と契約締結 『秋田魁新報』2011年8月4日付
『秋田魁新報』2011年8月4日付 放射性物質測定、秋田大が協力 県と契約締結 秋田大学は、手形キャンパス(秋田市)の放射性同位元素センターに設置されている測定機器を使用し、福島第1原発事故に伴う県内の放射性物質の種類 […]
信大医学部予防に力 大学院博士課程を改組『信濃毎日新聞』2011年8月4日付
『信濃毎日新聞』2011年8月4日付 信大医学部予防に力 大学院博士課程を改組 信大医学部(松本市)は2012年度、大学院医学系研究科の博士課程を、従来の3専攻から2専攻に改組する。加齢適応医科学系専攻を「疾患予防医 […]
医療産業県内に集積 信大や県の産学官連携『信濃毎日新聞』2011年8月3日付
『信濃毎日新聞』2011年8月3日付 医療産業県内に集積 信大や県の産学官連携 信大(本部・松本市)、県経営者協会、県テクノ財団、県、八十二銀行(いずれも長野市)は2日、共同提案した産学官の連携プロジェクトが技術革新な […]
神戸大、東北大と復興支援で連携 災害ロボなど共同研究『日本経済新聞』2011年8月4日付
『日本経済新聞』2011年8月4日付 神戸大、東北大と復興支援で連携 災害ロボなど共同研究 神戸大学は3日、東北大学と大規模災害の復興支援など幅広い分野で共同研究を進める考えを明らかにした。がれきを撤去する災害ロボット […]
東日本大震災 大学の役割/実践的な態勢づくり進めて 『河北新報』社説2011年8月4日付
『河北新報』社説2011年8月4日付 東日本大震災 大学の役割/実践的な態勢づくり進めて 震災からの復旧、復興を研究開発や教育面から後押ししようと、東北の各大学が積極的に動き始めた。 地震に伴う揺れで研究棟、実験機材 […]
「戦略推進」に県内15機関提案/文科省 『四国新聞』2011年8月2日付
『四国新聞』2011年8月2日付 「戦略推進」に県内15機関提案/文科省 文科省は1日、産学官連携で地域の特性を生かした製品開発などを戦略的に進める「地域イノベーション戦略推進地域」に香川県、かがわ産業支援財団、香川大 […]
<特別決議 1>玄海2号機、3号機の再稼働に反対する2011年8月1日 佐賀大学教職員組合定期総会
<特別決議 1> 玄海2号機、3号機の再稼働に反対する 福島第一原発の大惨事と、それによって引き起こされた広範囲に及ぶ甚大な被害は、多かれ少なかれ原子力の「安全神話」に洗脳されていた私たちに強い衝撃を与えた。これだけ […]
学費軽減 就活是正を 都学連など 文科省などに要請 『しんぶん赤旗』2011年8月2日付
『しんぶん赤旗』2011年8月2日付 学費軽減 就活是正を 都学連など 文科省などに要請 東京都学生自治会連合、学費ZEROネット東京は1日、高等教育の充実や高学費軽減、就職難の打開をもとめて文部科学省、国会議員への要 […]
預け金、退職後も継続 移籍先大学で利用、不正経理疑惑 朝日新聞2011年7月31日付
朝日新聞2011年7月31日付 預け金、退職後も継続 移籍先大学で利用、不正経理疑惑 約60大学・短大の教授らによる研究費の不正経理疑惑で、教授が別の大学に移る際、出入り業者にプールしていた「預け金」も一緒に移し、個 […]
敦賀短大公立大学化、市会は難色 市、14年開学目指す 『福井新聞』2011年8月1日付
『福井新聞』2011年8月1日付 敦賀短大公立大学化、市会は難色 市、14年開学目指す 公立大学法人化を目指す福井県の敦賀短大について敦賀市は、市立看護専門学校と統合し、看護系の4年制大学として2014年度開学する方 […]
預け金流用、銀座で飲食 日大教授「業者持ちと思った」 『朝日新聞』2011年7月30日付
『朝日新聞』2011年7月30日付 預け金流用、銀座で飲食 日大教授「業者持ちと思った」 関東を中心とした約60大学・短大の教授らによる研究費の不正経理疑惑で、日本大学の男性教授3人が東京・銀座のクラブなどで、出入り業 […]
私大の4割、定員割れ 11年度、充足率は過去最低 『朝日新聞』2011年7月30日付
『朝日新聞』2011年7月30日付 私大の4割、定員割れ 11年度、充足率は過去最低 全国の4年制私立大学の39.0%が今年度、定員割れしたことが、日本私立学校振興・共済事業団の集計で分かった。入学者数を入学定員で割っ […]
業者への預け金、年度末に集中 教授らの不正経理疑惑 『朝日新聞』2011年7月29日付
『朝日新聞』2011年7月29日付 業者への預け金、年度末に集中 教授らの不正経理疑惑 約60大学・短大の教授らによる研究費の不正経理疑惑で、教授側から出入り業者への「預け金」の入金時期が、2月と3月の年度末に集中して […]
中小企業支援へ茨城大と県公社連携協定 『茨城新聞』2011年7月29日付
『茨城新聞』2011年7月29日付 中小企業支援へ茨城大と県公社連携協定 技術移転や就職、ベンチャー創出も 茨城大学と県中小企業振興公社は28日、県内中小企業の活性化を図るため、大学の研究技術(シーズ)と県内中小企業 […]