大学生の生活費は年間66万円 スポーツ報知配信記事2012年1月13日付
スポーツ報知配信記事2012年1月13日付 大学生の生活費は年間66万円 大学生(夜間部を除く)の2010年度の年間平均生活費は66万円で、ピークだった00年度の94万円から28万円減ったことが13日、日本学生支援機 […]
苦しい大学生、2010年度生活費は66万円『読売新聞』2012年1月13日付
『読売新聞』2012年1月13日付 苦しい大学生、2010年度生活費は66万円 大学生の2010年度の生活費の平均が66万500円だったことが、日本学生支援機構の調査で分かった。 ピーク時の00年度と比べると、3 […]
研究費で不適切経理か 北海道大学が調査委『朝日新聞』2012年1月14日付
『朝日新聞』2012年1月14日付 研究費で不適切経理か 北海道大学が調査委 北海道大は13日、研究費の一部を取引先の業者にプール(預け)させるなどの架空の経理処理がされた疑いがあるとして、外部の弁護士と公認会計士を含 […]
英王立化学会と京大、共同で学術誌発刊『日本経済新聞』2012年1月15日付
『日本経済新聞』2012年1月15日付 英王立化学会と京大、共同で学術誌発刊 京都大学と英王立化学会は共同で新しい学術誌を発刊する。物質科学と生物の融合領域に関する研究論文を取り扱う。英王立化学会が日本の大学と組んで学 […]
先端大 中国機関と留学協定 国内個別大で初 公費学生を募集『読売新聞』石川版2012年1月13日付
『読売新聞』石川版2012年1月13日付 先端大 中国機関と留学協定 国内個別大で初 公費学生を募集 北陸先端科学技術大学院大(能美市、片山卓也学長)は12日、中国国家留学基金管理委員会(CSC)と公費留学生受け入れに […]
認知症専門の相談拠点 千葉市が計画、千葉大病院に『日本経済新聞』関東・甲信越版2012年1月14日付
『日本経済新聞』関東・甲信越版2012年1月14日付 認知症専門の相談拠点 千葉市が計画、千葉大病院に 千葉市は13日、2012~14年度の高齢者保健福祉推進計画(介護保険事業計画)の素案を公表した。千葉大学医学部付属 […]
茨城大、工学部に防災技術など4分野の新研究組織『日本経済新聞』関東・甲信越版2012年1月13日付
『日本経済新聞』関東・甲信越版2012年1月13日付 茨城大、工学部に防災技術など4分野の新研究組織 茨城大学は工学部の研究教育機能を強化する。防災技術など重点的に取り組む4つの分野それぞれの研究組織を月内に設置するほ […]
日本一の地方大学へ 自信持って『朝日新聞』青森版2012年1月13日付
『朝日新聞』青森版2012年1月13日付 日本一の地方大学へ 自信持って 弘前大学長を今月末で退任する遠藤正彦学長(75)の講演会が12日、弘大みちのくホールであった。日本一の地方大学を目指して務めた学長10年を振り返 […]
県:欧州研究機関や三重大と連携、協定締結『毎日新聞』三重版2012年1月11日付
『毎日新聞』三重版2012年1月11日付 県:欧州研究機関や三重大と連携、協定締結 県は、欧州最大の研究機関「フラウンホーファー研究機構」(ドイツ・ミュンヘン)と三重大と、産学官連携推進や新エネルギー・環境分野の研究な […]
岐阜大大学院:PMDAと協定 医療機器分野で連携協力『毎日新聞』岐阜版2012年1月12日付
『毎日新聞』岐阜版2012年1月12日付 岐阜大大学院:PMDAと協定 医療機器分野で連携協力 岐阜大の森秀樹学長と独立行政法人、医薬品医療機器総合機構(PMDA)の近藤達也理事長は11日、岐阜大大学院連合創薬医療情報 […]
福島大への交付金、授業料免除などで10%増 センター建設にも補助『朝日新聞』2012年1月12日付
『朝日新聞』2012年1月12日付 福島大への交付金、授業料免除などで10%増 センター建設にも補助 福島大学は11日、新年度予算案で国から交付される運営費が37億700万円で、前年度より3億7800万円、10%の増額 […]
筑波大に小学教諭免許課程 今春新設『朝日新聞』2012年1月10日付
『朝日新聞』2012年1月10日付 筑波大に小学教諭免許課程 今春新設 筑波大学(茨城県)は今春、人間学群教育学類(定員35人)に小学校教諭の免許を取得できる「初等教育学コース」を新設する。昨年7月に文部科学省に申請し […]
教員志望者、首都圏から 秋田大教育文化学部が東京で今春入試『朝日新聞』2012年1月8日付
『朝日新聞』2012年1月8日付 教員志望者、首都圏から 秋田大教育文化学部が東京で今春入試 秋田大学教育文化学部(定員290人)が今春、入試を初めて東京都内で行うことになった。全国学力調査で小中学生の好成績が続く秋田 […]
東大への出向「見直す考えない」 文科相『日本経済新聞』2012年1月6日付
『日本経済新聞』2012年1月6日付 東大への出向「見直す考えない」 文科相 文部科学省が高等教育局長を東京大の理事に出向させる異例の人事を決めたことに絡み、中川正春文科相は6日の閣議後の記者会見で、「そういう人事をし […]
最先端がん治療など目標 山形大学長が行動計画 『読売新聞』山形版2012年1月6日付
『読売新聞』山形版2012年1月6日付 最先端がん治療など目標 山形大学長が行動計画 山形大の結城章夫学長は、5日の記者会見で、同大の2012年の行動計画「結城プラン2012」を発表した。重粒子線による最先端がん治療 […]
東大:「古代ハス」ゆかりの研究施設、財政難で売却検討『毎日新聞』2012年1月4日付
『毎日新聞』2012年1月4日付 東大:「古代ハス」ゆかりの研究施設、財政難で売却検討 約2000年前の古代の香りが楽しめる「大賀ハス」の種の保存・研究を続けてきた東京大学緑地植物実験地(千葉市花見川区)について、法人 […]
高知短大:廃止検討の県、提案募る 来月2日まで /高知『毎日新聞』2012年1月4日付
『毎日新聞』2012年1月4日付 高知短大:廃止検討の県、提案募る 来月2日まで /高知 廃止が検討されている高知短期大(高知市永国寺)について、県は4日~2月2日、短大の存廃や運営方法、大学教育のあるべき姿などの意 […]
大学3年9割、就活「不安」『中国新聞』2012年1月1日付
『中国新聞』2012年1月1日付 大学3年9割、就活「不安」 次代を担う人たちのいまを探るため中国新聞社は、中国地方5県の大学3、4年生(大学院生含む)計250人を対象に就職活動に関するアンケートをした。就活に「不安」 […]
放射光施設、東北に建設を 国立大7校が構想『日本経済新聞』2012年1月4日付
『日本経済新聞』2012年1月4日付 放射光施設、東北に建設を 国立大7校が構想 東北の国立大7校が次世代放射光施設を東北地方に建設する構想をまとめた。電子を光速近くまで加速することで発生する放射光を使った「巨大な顕微 […]
国立大5校が情報共有ネット 災害時のリスク分散『日本経済新聞』2012年1月4日付
『日本経済新聞』2012年1月4日付 国立大5校が情報共有ネット 災害時のリスク分散 東日本大震災を受け、東北から九州の国立大学5校が情報ネットワークの構築に乗り出す。大規模災害に伴うサーバーの壊滅などに備え、5大学間 […]