文部科学省政務三役会議議事概要(平成22年12月2日)
http://www.mext.go.jp/b_menu/sanyaku/syousai/1300134.htm 文部科学省政務三役会議議事概要(平成22年12月2日) 日時平成22年12月2日(木曜日)11時40分~1 […]
公正な学長選考を求める裁判を支える会ニュースレター NO.26 2010、12、15
ニュースレター NO.26 2010、12、15 公正な学長選考を求める裁判を支える会 事務局:高知県高知市曙町2-5-1 高知大学教職員組合内 (TEL/F […]
高知大学長任命「適法」 高知地裁 票すり替え疑いは指摘『高知新聞』2010年12月11日付
『高知新聞』2010年12月11日付 高知大学長任命「適法」 高知地裁 票すり替え疑いは指摘 2008年4月、文部科学省が高知大学の学長に相良祐輔氏を任命したのは「違法」として、同大の元教授らが国に任命取り消しを求 […]
「破格の値段です」…法科大学院、学生争奪で正念場の冬『産経新聞』2010年12月11日
『産経新聞』2010年12月11日 「破格の値段です」…法科大学院、学生争奪で正念場の冬 法曹専門家を養成する各地の法科大学院で新年度入試が本格化し、熾烈(しれつ)な学生争奪戦が繰り広げられている。乱立気味と指摘される […]
高知大学長選不正:行政訴訟 「違法性なし」地裁判決『毎日新聞』高知版2010年12月11日付
『毎日新聞』高知版2010年12月11日付 高知大学長選不正:行政訴訟 「違法性なし」地裁判決 07年10月に相良祐輔学長が当選した高知大学長選で不正があったとして、対立候補だった高橋正征・同大名誉教授らが国の学長任命 […]
ノーベル賞:鈴木・北大名誉教授受賞 佐伯学長にインタビュー『毎日新聞』北海道2010年12月11日付
『毎日新聞』北海道2010年12月11日付 ノーベル賞:鈴木・北大名誉教授受賞 佐伯学長にインタビュー ◇新研究の芽育てる 鈴木章・北海道大名誉教授(80)のノーベル化学賞受賞の意義や今後の北大の教育・研究体制の方向性 […]
佐伯学長を再任 北大『北海道新聞』2010年12月11日付
『北海道新聞』2010年12月11日付 佐伯学長を再任 北大 北大は10日、佐伯浩学長(69)の任期満了に伴う次期学長の選考会議を開き、佐伯氏の再任を決めた。現任期は来年3月末までで、2期目は4月1日から2年間。推薦に […]
【教育動向】重すぎる教育費、低所得者の6割近くにも『産經新聞』 2010年12月9日付
『産經新聞』 2010年12月9日付 【教育動向】重すぎる教育費、低所得者の6割近くにも 中学校から高校、大学へと進むにつれて、教育費がかさんでいくことは、保護者の方々が日々実感されていることと思います。そんななか、日本 […]
これが言いたい:ローン化で若者に重荷負わせるのは愚策=宮本太郎『毎日新聞』 2010年12月9日付
『毎日新聞』 2010年12月9日付 これが言いたい:ローン化で若者に重荷負わせるのは愚策=宮本太郎 ◇奨学金で機会の平等広げよ 若者に学ぶ機会を広げ、未来を開くはずの奨学金制度が逆に彼ら彼女らの生活を圧迫している。 […]
なくせ 就職不安 「連絡会」が厚労省に要請『しんぶん赤旗』2010年12月10日付
『しんぶん赤旗』2010年12月10日付 なくせ 就職不安 「連絡会」が厚労省に要請 教職員組合や青年・学生団体などでつくる「高校・大学生、青年の雇用と働くルールを求める連絡会」(就職連絡会)は9日、来春新卒者の求人確 […]
予算削減で大学崩壊 党国会議員団 関係者と懇談『しんぶん赤旗』2010年12月10日付
『しんぶん赤旗』2010年12月10日付 予算削減で大学崩壊 党国会議員団 関係者と懇談 政府の予算編成で大学予算の大幅削減の動きが強まっている問題で、日本共産党国会議員団は大学関係の団体などに広く呼びかけて9日、「 […]
ニュースレター NO.25 2010、12、9 公正な学長選考を求める裁判を支える会
ニュースレター NO.25 2010、12、9 公正な学長選考を求める裁判を支える会 事務局:高知県高知市曙町2-5-1 高知大学教職員組合内 (TEL/ […]
弘大ネットパトロール隊発足2周年『陸奥新報』2010年12月9日付
『陸奥新報』2010年12月9日付 弘大ネットパトロール隊発足2周年 学校裏サイトなどの監視活動をする弘前大学ネットパトロール隊(佐藤雄哉隊長)が8日発足2周年を迎え同大で記者会見を開いた。同大教育学部「ネットケータ […]
教員就職率59・6%に上昇 国立教員養成大の卒業者共同通信配信記事2010年12月8日付
共同通信配信記事2010年12月8日付 教員就職率59・6%に上昇 国立教員養成大の卒業者 全国44の国立の教員養成大学・学部を今春卒業した人の教員就職率は9月末時点で前年比3・0ポイント増の59・6%だったことが8日 […]
大阪に産学連携の拠点が開業 富国生命ビル共同通信配信記事2010年12月9日付
共同通信配信記事2010年12月9日付 大阪に産学連携の拠点が開業 富国生命ビル 大阪・梅田の大型オフィスビル「大阪富国生命ビル」が建て替え工事を終え、9日開業した。地下4階~地上28階で、高さ約132メートル。オフィ […]
医学部定員77人増=過去最多の8923人に-文科省時事通信配信記事2010年12月6日付
時事通信配信記事2010年12月6日付 医学部定員77人増=過去最多の8923人に-文科省 文部科学省は6日、2011年度の医学部入学定員の拡大を計画している大学は国公私立26校で、増員数は計77人と発表した。計画通り […]
桜島のように気高く… 鹿大生、自ら学生憲章制定『朝日新聞』鹿児島版2010年12月8日付
『朝日新聞』鹿児島版2010年12月8日付 桜島のように気高く… 鹿大生、自ら学生憲章制定 鹿児島大学が学生の行動指針や規範となる学生憲章を定めた。「桜島のように気高く、時には激しさを持ち」とうたう憲章は前文と4項目 […]
医療向上、人材確保へ 山形大医学部と県健康福祉部が連携協定『山形新聞』2010年12月8日付
『山形新聞』2010年12月8日付 医療向上、人材確保へ 山形大医学部と県健康福祉部が連携協定 山形大医学部と県健康福祉部は7日、地域医療の向上を目指し、連携・協力する協定を結んだ。同大の高度医療人研修センターや看護師 […]
残業代未払い 東大に是正勧告NHKニュース配信記事2010年12月8日付
NHKニュース配信記事2010年12月8日付 残業代未払い 東大に是正勧告 東京大学が、医学部附属病院などに勤務する看護師や事務職員らに対し残業代を支払っていないなどとして、ことし3月までの6年間に8回にわたって労働基 […]
若手研究者たちのシンポから/政策に声を上げはじめた『しんぶん赤旗』2010年12月8日付
『しんぶん赤旗』2010年12月8日付 若手研究者たちのシンポから/政策に声を上げはじめた 博士課程修了後に短期契約で研究するポスドク(ポストドクター)などの雇用問題、今年の事業再仕分け、来年度予算の政策コンテストでの […]