リケジョを増やせ!(2)女性院生「後輩」を応援『読売新聞』2012年3月15日付
『読売新聞』2012年3月15日付 リケジョを増やせ! (2)女性院生「後輩」を応援 「工学部というと、機械やロボットをいじっている『ガテン系』なイメージがあるかと思いますが、今日はそれだけではないことを教えたいと思い […]
リケジョを増やせ!(1)東大が理系女子獲得作戦『読売新聞』2012年3月14日付
『読売新聞』2012年3月14日付 リケジョを増やせ! (1)東大が理系女子獲得作戦 「パーン」。耳をふさぐ女子中高生たちの目の前で、大きな音を立てながら青白い光がさく裂する。昨年11月5日、東京大学工学部の高電圧実験 […]
大学の国際化、最も進んでいるのは同志社大学 J-CASTニュース配信記事2012年3月12日付
J-CASTニュース配信記事2012年3月12日付 大学の国際化、最も進んでいるのは同志社大学 文部科学省は2012年3月9日、大学の国際化を推進する「大学の国際化のためのネットワーク形成推進事業」に選ばれた13大学につ […]
大学院改革、修士論文は本当に不要か 有信睦弘×水月昭道×古市憲寿『日本経済新聞』2012年3月7日付
『日本経済新聞』2012年3月7日付 大学院改革、修士論文は本当に不要か 有信睦弘×水月昭道×古市憲寿 文部科学省は来年度から、博士課程に進む大学院生には修士論文を不要とする制度改正を実施する。大学院の早い段階から研究 […]
国立大病院、ネットワーク構築で機能強化を- 国立大病院長会議が将来像 キャリアブレインニュース配信記事2012年3月10日付
キャリアブレインニュース配信記事2012年3月10日付 国立大病院、ネットワーク構築で機能強化を- 国立大病院長会議が将来像 国立大学附属病院長会議は9日、国立大学附属病院の間でネットワークを構築して、機能強化を目指す […]
重点6校「改善進まず」 中教審の法科大学院特別委『産經新聞』2012年3月7日付
『産經新聞』2012年3月7日付 重点6校「改善進まず」 中教審の法科大学院特別委 中教審の法科大学院特別委員会は7日、教育内容などについて昨年までに重点的に改善を求めた法科大学院13校のうち、6校について「改善の取り […]
教育の質向上は学修時間の増加から 中教審大学教育部会『朝日新聞』山上浩二郎の大学取れたて便2012年3月8日付
『朝日新聞』山上浩二郎の大学取れたて便2012年3月8日付 教育の質向上は学修時間の増加から 中教審大学教育部会 中教審大学教育部会に提出された資料「学士課程教育の質的転換への好循環の確立」で示されたイメージ図。「先の見 […]
大学生に勉強させよ…対策の大学に財政優遇案『読売新聞』2012年3月7日付
『読売新聞』2012年3月7日付 大学生に勉強させよ…対策の大学に財政優遇案 大学生の勉強時間を増やせ――。 中央教育審議会(文部科学相の諮問機関)の大学分科会大学教育部会は7日、学生の勉強時間を調べたり、勉強時間 […]
秋入学だけでなく大学改革を 国大協総会で一致 『日本経済新聞』2012年3月7日付
『日本経済新聞』2012年3月7日付 秋入学だけでなく大学改革を 国大協総会で一致 国立大学協会(会長=浜田純一・東京大学長)の通常総会が7日、東京都内で開かれ、東大が検討している秋入学への全面移行について各大学の学長 […]
「秋入学」突出に懸念の声 国立大学協会総会 『朝日新聞』2012年3月7日付
『朝日新聞』2012年3月7日付 「秋入学」突出に懸念の声 国立大学協会総会 全国86の国立大などでつくる国立大学協会は7日、東京都内で総会を開いた。会長を務める東京大の浜田純一総長が、導入をめざしている秋入学への全面 […]
東大の秋入学、京大学長が距離「まず教育の質」『読売新聞』2012年3月7日付
『読売新聞』2012年3月7日付 東大の秋入学、京大学長が距離「まず教育の質」 全国の国立大学が加盟する国立大学協会(会長・浜田純一東京大学長)の総会が7日、都内で開かれ、東大が進める秋入学構想について慎重な意見が相 […]
秋入学、国大協総会で意見続出 「大きな改革の一環に」 『北海道新聞』2012年3月7日付
『北海道新聞』2012年3月7日付 秋入学、国大協総会で意見続出 「大きな改革の一環に」 国立大学協会(会長・浜田純一東大学長)は7日、東京都内で総会を開き、東大などが移行を検討している学部の秋入学について討論し「秋入 […]
秋入学、有力大でも温度差 「アジア出身者配慮を」 『日本経済新聞』2012年3月7日付
『日本経済新聞』2012年3月7日付 秋入学、有力大でも温度差 「アジア出身者配慮を」 国立大学協会(会長=浜田純一・東京大学長)の通常総会が7日、東京都内で開かれ、東大が検討している秋入学への全面移行について各大学の […]
国立大 学長集まり秋入学議論 NHKニュース配信記事2012年3月7日付
NHKニュース配信記事2012年3月7日付 国立大 学長集まり秋入学議論 全国の国立大学の学長が一堂に集まる「国立大学協会」の総会が都内で開かれ、東京大学が進める秋入学について、一部の大学から慎重な意見が出たものの、今後 […]
公務員採用も「秋入学対応」 時期・回数見直し、政府会合で議論へ 『日本経済新聞』2012年2月28日付
『日本経済新聞』2012年2月28日付 公務員採用も「秋入学対応」 時期・回数見直し、政府会合で議論へ 政府は27日、東大などが検討している秋入学への対応などを協議する「グローバル人材育成推進会議」(議長・古川元久国家 […]
科学技術立国の危機 大学生数学基本調査 MSN産経ニュース配信記事2012年2月24日付
MSN産経ニュース配信記事2012年2月24日付 科学技術立国の危機 大学生数学基本調査 グローバル人材の育成が求められ大学の秋入学が議論される中、交渉力に直結する論理力や科学技術の基礎となる「数学」の初歩が身について […]
<はたらく>低収入で待遇不十分 大学の非常勤講師『東京新聞』2012年3月2日付
『東京新聞』2012年3月2日付 <はたらく>低収入で待遇不十分 大学の非常勤講師 「大学の非常勤講師の窮状を知ってほしい」。こんな声が生活部に届いた。大学教育を支えているのに、生活を満足に支えられない収入に甘んじ、厚 […]
17国立大病院が医療ネット、外国人患者受け入れ『読売新聞』2012年3月1日付
『読売新聞』2012年3月1日付 17国立大病院が医療ネット、外国人患者受け入れ 医療ツーリズムなどで日本の医療が注目される中、全国の国立大学病院が外国人や海外在住の日本人を分担して受け入れる仕組みを作った。九州大病院 […]
大学知財戦略 進む海外連携 阪大や京大、関西TLO『日本経済新聞』2012年3月2日付
『日本経済新聞』2012年3月2日付 大学知財戦略 進む海外連携 阪大や京大、関西TLO 大学の知的財産を海外に売り込もうと、海外の機関と連携する動きが関西で広がっている。大阪大学は米カリフォルニア大学サンディエゴ校( […]
東大・早慶など38大学・短大で不正経理『読売新聞』2012年3月3日付
『読売新聞』2012年3月3日付 東大・早慶など38大学・短大で不正経理 文部科学省は2日、東京大や慶応大、早稲田大など38の大学・短大と2研究機関で、物品を架空発注して業者に代金を預ける「預け金」などの研究費の不正経 […]