安倍首相、成長戦略第2弾 「改革する大学を制度・予算で支援」FNNニュース2013年5月17日付

FNNニュース2013年5月17日付

安倍首相、成長戦略第2弾 「改革する大学を制度・予算で支援」

安倍首相が午後6時25分ごろから、自らが掲げる成長戦略の第2弾について講演を行った。大学改革などについて言及した。
世界大学ランキング100というものがあります。
日本の大学は残念ながら、2校しかランクインしていません。
日本の大学ではなく、世界の大学へ。
日本の大学は、もっともっと世界を目指すべきです。
日本の大学は、日本人を育てるためのものだなどという狭量な発想を捨てることが、私が考える大学改革です。
トップ1・2は、カリフォルニア工科大学、スタンフォード大学です。
ピンときた方もおられるでしょう。
シリコンバレーです。
大学自身が、ビジネスに深くコミットしています。
卒業生がベンチャーを立ち上げるときには、自ら出資するような仕組みもあります。
卒業生の研究レベルだけではなく、リスクを恐れない、起業精神の高さが、世界的に評価されています。
「象牙の塔」などという言葉は、すでに通用しません。
日本の大学も、まずは自分でビジネスをやるところから始めなければなりません。
そこから真の意味での、「産学連携」が生まれるものと確信をしています。
大学のガバナンス改革と、自らのビジネスに出資することを可能とするよう、規制改革を進めます。
あした、大分県にある、立命館アジア太平洋大学に伺います。
ここは、教授陣も学生も、約半分が外国籍です。
東南アジアの国々だけではありません。
中東の国々や、ボツワナ、ウズベキスタンなど、世界中から集まっています。
学生生活を通じて、世界中の文化に触れることができます。
さらには、卒業後の人的ネットワークが世界に広がっていきます。
まず、隗(かい)より始めよ。
国立の8大学で、今後、3年間のうちに、1,500人程度を世界中の優秀な研究者に置き換えます。
これにより、外国人教員を倍増させます。
大学の経営のあり方も、世界のグローバルスタンダードにあわせなければなりません。
年俸制の導入や、教員の家族が英語で生活できる環境の整備など、経営改革も進めてまいります。
国の運営交付金などの分配についても、グローバルを軸に見直しを行い、大学の改革努力を後押ししていきます。
外国人教員の積極採用や、優秀な留学生の獲得、海外大学との連携、そして英語による授業のみで、卒業が可能な学位過程の充実。
TOEFLの卒業要件化など、グローバル化を断行しようとする大学を、質・量ともに充実させます。
制度面でも予算面でも、重点的に支援をします。
今後10年で、世界大学ランキングトップ100に、10校ランクインを目指します。

Proudly powered by WordPress   Premium Style Theme by www.gopiplus.com