国家公務員の月給・ボーナス引き下げ…人事院勧告『読売新聞』2010年8月10日付

『読売新聞』2010年8月10日付

国家公務員の月給・ボーナス引き下げ…人事院勧告

人事院(江利川毅総裁)は10日午前、2010年度の国家公務員一般職(行政職)の給与について、月給を平均757円(0・19%)、期末・勤勉手当(ボーナス)を0・2か月分(4・8%)それぞれ引き下げるよう内閣と国会に勧告した。

月給・ボーナスの同時引き下げ勧告は2年連続。

月給は30歳代以下の若手の給与を据え置く一方、民間企業と比べて給与が高い50歳代後半の下げ幅を大きくして、初めて年齢による格差を設けた。景気悪化で低下傾向にある民間の給与水準を公務員が上回る状態を是正するものだ。

ボーナスの年間支給月数は民間(3・97か月)を踏まえて現行の4・15か月から3・95か月に引き下げるとした。4か月を割り込むのは1963年度以来47年ぶり。

月給は従来、全体をほぼ一律に改定する方式を採ってきた。09年度は30歳未満の若年層を据え置き、本省の課長・室長級以上の管理職の下げ幅をやや大きめに設定したが、今回は40歳代以上を0・1%引き下げた上で、50歳代後半だけさらに1・5%減額する。そのため月給全体の減少分の5割強を50歳代後半の下げ分で補うことになる。

勧告通り実施されれば、平均年収は前年度比9万4000円(1・5%)減の633万9000円となる。年収の減少も2年連続で、財務省によると、国の費用負担は790億円程度減る見込みだという。

総務省は10日午前、人事院勧告に準じて全国の地方自治体が地方公務員の給与や期末・勤勉手当などの改定を行った場合、全体で約2340億円の減額になると発表した。

一方、人事院は勧告に合わせ、各省庁で事務補助などに従事する非常勤の国家公務員が育児休業などを新たに取得できるよう、関連法改正を求める意見を内閣と国会に提出した。

◆人事院勧告のポイント◆

一、2年連続で月給と期末・勤勉手当(ボーナス)を引き下げ

一、月給は平均757円(0・19%)引き下げ。30歳代以下は据え置き、50歳代後半は下げ幅を1・6%程度に

一、ボーナスは0・2か月分引き下げ、3・95か月分を支給

一、平均年収は9万4000円(1・5%)減

Proudly powered by WordPress   Premium Style Theme by www.gopiplus.com