研究、内外で連携強化 東北大が震災1年報告会『河北新報』2012年03月12日付
『河北新報』2012年03月12日付 研究、内外で連携強化 東北大が震災1年報告会 東北大の研究者が東日本大震災に関する研究成果や今後の取り組みを発表する「東日本大震災1年後報告会-国際減災研究協力の体制構築に向けて」 […]
新潟大元副学長、名誉毀損で大学訴える『読売新聞』2012年3月9日付
『読売新聞』2012年3月9日付 新潟大元副学長、名誉毀損で大学訴える 新潟大学(下條文武学長)の先端医療機器購入を巡る問題で、講義と学生指導の職務を停止された元副学長の永山庸男教授(56)が新潟大を相手取り、事実に基 […]
学科や講義新設 「まんが王国」平井知事方針『日本海新聞』2012年03月06日付
『日本海新聞』2012年03月06日付 学科や講義新設 「まんが王国」平井知事方針 「まんが王国とっとり」の展望について、鳥取県の平井伸治知事は5日の2月定例議会本会議で鳥取環境大学での「まんが文化論」の講義や県内高校 […]
「世界一の環境先進大学に」 三重大「環境・情報科学館」来月開館『伊勢新聞』2012年3月7日付
『伊勢新聞』2012年3月7日付 「世界一の環境先進大学に」 三重大「環境・情報科学館」来月開館 【津】環境教育や地域交流の拠点として期待される三重大学の「環境・情報科学館」が来月一日にオープンするのを前に、同館で六日、 […]
注目集める環境大「英語村」 グローバル化に対応『日本海新聞』2012年03月07日付
『日本海新聞』2012年03月07日付 注目集める環境大「英語村」 グローバル化に対応 4月に公立大学となる鳥取環境大学(鳥取市若葉台北1丁目)に「英語村(多文化交流空間)」が新たに設置される。グローバル社会に対応する […]
山形大重粒子線がん治療施設の準備室長に嘉山氏 『山形新聞』2012年03月06日付
『山形新聞』2012年03月06日付 山形大重粒子線がん治療施設の準備室長に嘉山氏 山形大が同大医学部(山形市飯田西2丁目)への設置を目指す「重粒子線がん治療施設」について、結城章夫学長は6日の定例会見で、学内に設置準 […]
早大、13年から4学期制 留学促進へ独自路線 『日本経済新聞』2012年3月1日付
『日本経済新聞』2012年3月1日付 早大、13年から4学期制 留学促進へ独自路線 早稲田大学は2013年4月から、1年を4学期に分ける「クオーター制」を順次導入する方針を固めた。約2カ月(8週)で終わる短期集中型の授 […]
早大が4学期制導入へ 平成25年4月から 独自路線で国際化 MSN産経ニュース配信記事2012年3月1日付
MSN産経ニュース配信記事2012年3月1日付 早大が4学期制導入へ 平成25年4月から 独自路線で国際化 早稲田大学が平成25年4月から、1年を4学期に分ける「クオーター制」を一部科目で順次導入する方針を固めたことが […]
早大、4学期制導入へ=13年度から、一部科目で 時事通信配信記事2012年3月1日付
時事通信配信記事2012年3月1日付 早大、4学期制導入へ=13年度から、一部科目で 早稲田大学が2013年度から、1年を4学期に分ける「クオーター制」を一部科目で導入する方針を固めたことが1日、分かった。学生が留学 […]
岡大 ミャンマーに診療拠点…医師教育、医療の質向上『読売新聞』2012年3月5日付
『読売新聞』2012年3月5日付 岡大 ミャンマーに診療拠点…医師教育、医療の質向上 東南アジアの発展途上国ミャンマーへの医療支援を続ける岡山大は、同国の医師を指導し、診療拠点ともなる「臨床アカデミー」を現地に設立する […]
九工大が地元復興へ協定『朝日新聞』福岡版2012年3月6日付
『朝日新聞』福岡版2012年3月6日付 九工大が地元復興へ協定 九州工業大学(北九州市戸畑区)と、山口フィナンシャルグループ(山口県下関市)、傘下の北九州、山口、もみじの3銀行は5日、地域産業の振興と発展に寄与するため […]
北陸で高度がんプロ 文科省が採択内示 『北國新聞』2012年3月5日付
『北國新聞』2012年3月5日付 北陸で高度がんプロ 文科省が採択内示 金大、金沢医科大、県立看護大、富大、福井大の5大学が、今年度で終了する北陸がんプロフェッショナル養成プログラムを発展、拡充させ、2012年度から […]
東大学長、国家試験の時期変更を 秋入学移行で要請 共同通信配信記事2012年3月2日付
共同通信配信記事2012年3月2日付 東大学長、国家試験の時期変更を 秋入学移行で要請 秋入学への移行を検討している東大の浜田純一学長は2日、古川元久国家戦略担当相と内閣府で会談し、医師など国家試験の時期変更や、秋入学 […]
1年を6区分、5週集中授業も 筑波大が13年度導入『東京新聞』茨城版2012年3月3日付
『東京新聞』茨城版2012年3月3日付 1年を6区分、5週集中授業も 筑波大が13年度導入 筑波大学(つくば市)が二〇一三年度から全ての学群・大学院で、二学期制の下で一年間を六つの期間に分け、十週や五週で終わる授業を […]
岡山大と中韓の大学が連携へ初会合 世界で活躍する人材育成へ『山陽新聞』2012年3月4日付
『山陽新聞』2012年3月4日付 岡山大と中韓の大学が連携へ初会合 世界で活躍する人材育成へ 岡山大など日中韓の3大学が連携し、世界で活躍する人材の育成を目指す「キャンパス・アジア」事業の初会合が3日、岡山市内で開か […]
さらなる躍進誓う 宇大工学部が50周年記念式典『下野新聞』2012年3月4日付
『下野新聞』2012年3月4日付 さらなる躍進誓う 宇大工学部が50周年記念式典 宇都宮大工学部創立50周年記念式典が3日、宇都宮市の県総合文化センターで開かれ、大学関係者や卒業生、現役学生ら約200人が出席して今後の […]
秋田大が「国際資源学部」 14年開設目標 文理融合、幅広く学ぶ 『読売新聞』2012年3月3日付
『読売新聞』2012年3月3日付 秋田大が「国際資源学部」 14年開設目標 文理融合、幅広く学ぶ 秋田大学が新学部「国際資源学部」(仮称)の設置を検討していることが2日、わかった。資源開発や環境対策など、資源学全般を […]
稲盛財団、阪大に寄付講座=藪中氏らが国際公共政策学 時事通信配信記事2012年2月28日付
時事通信配信記事2012年2月28日付 稲盛財団、阪大に寄付講座=藪中氏らが国際公共政策学 大阪大学(平野俊夫総長)は4月から、稲盛財団(理事長・稲盛和夫京セラ名誉会長)の寄付により、大学院国際公共政策研究科に「グロー […]
県内企業、佐賀大とベトナム視察 進出の可能性探る『佐賀新聞』2012年2月29日付
『佐賀新聞』2012年2月29日付 県内企業、佐賀大とベトナム視察 進出の可能性探る 佐賀県内の企業と佐賀大学は3月4日から5日間、経済発展が著しいベトナムの日系企業や大学を合同視察する。現地の大学とのパイプを持つ佐賀 […]
東大研と再生エネ協定 谷本知事方針 セミナーで技術指導『北國新聞』2012年2月28日付
『北國新聞』2012年2月28日付 東大研と再生エネ協定 谷本知事方針 セミナーで技術指導 石川県議会2月定例会は27日開会し、提出議案の説明で谷本正憲知事は、再生可能エネルギーの研究開発に関し、東大先端科学技術研究セ […]