大学入試、知識偏重を転換 再生会議が新テスト提言 『日本経済新聞』 2013年11月1日付

『日本経済新聞』 2013年11月1日付

大学入試、知識偏重を転換 再生会議が新テスト提言

政府の教育再生実行会議は31日、現行の大学入試センター試験を廃止し高校在学中に複数回受験できる「達成度テスト」(仮称)の創設を安倍晋三首相に提言した。一般入試に活用する「発展」と推薦・AO(アドミッション・オフィス)入試に使う「基礎」の2つのレベルを設定。発展レベルは知識偏重とならないよう、5~10の段階別で結果を評価する。

1979年に始まった共通1次試験以降、1回の共通テストの結果に基づき1点刻みで合否を判定してきた入試のあり方を転換する。提言は各大学が実施する2次試験で面接や論文を重視するよう要請。意欲や適性も含めた総合評価で選抜し、イノベーションを起こせる人材育成を目指す。

同会議の鎌田薫座長(早稲田大総長)から提言を受けた安倍首相は「改革を通じ、記憶力中心の受け身の学力にとどまらず、主体的に学ぶ力を育て積極的に評価していくべきだ」と話した。

今後は中央教育審議会(中教審)で具体的な制度設計を協議し、来年3月をメドに答申する。文部科学省は早ければ5年後の導入を目指すとしているが、体制の整備には大学や高校関係者の理解が不可欠で、実現には曲折も予想される。

提言によると、達成度テストの発展レベルはセンター試験に代わるものと位置付け、大学が求める学力水準の達成度を測る。点数に応じ5~10段階に成績を分類し、各大学の2次試験の基礎資格とする。基礎レベルの新テストは希望参加型で、高校の基礎的・共通的な学習の到達度をみる。いずれも在学中に複数回受験できるようにする。

提言は「入学しにくく卒業しやすい」とされる大学の構造改革も提案した。幅広い教養を身につけた質の高い学生を社会に送り出すため、転部や転学など、大学入学後の進路変更が柔軟にできる仕組みの構築や、成績評価と卒業認定の厳格化を求めた。

高校と大学の連携強化では、大学レベルの授業を高校で実施し大学進学後に単位認定する「アドバンストプレイスメント制度」の導入や、大学入試での国際教育プログラム「国際バカロレア」資格の積極活用を促した。

 

 

Proudly powered by WordPress   Premium Style Theme by www.gopiplus.com