MSN産経ニュース配信記事2012年3月1日付
早大が4学期制導入へ 平成25年4月から 独自路線で国際化
早稲田大学が平成25年4月から、1年を4学期に分ける「クオーター制」を一部科目で順次導入する方針を固めたことが1日、分かった。約2カ月間の短期間で授業を完結させることで、留学生の送り出しと受け入れを活発化させるのが狙い。東京大学が全面移行を検討している秋入学が話題になる中、早大は独自路線で国際化を進める。
早大によると、現在は約4カ月の半期ごとに授業を完結させるセメスター制だが、これをさらに2つに分けるという。入学時期は欧米では秋が主流だが、韓国や南半球の国々では3月も多く、早大ではセメスター制で国際化を図ってきたが、クオーター制にすることで「世界中から留学生をより柔軟に受け入れられる」としている。
早大は、東大が呼び掛けた秋入学の協議会に参加する予定で、クオーター制について説明するという。