科学技術基本計画:予算5年間で25兆円 GDP比1%『毎日新聞』 2010年12月15日付

『毎日新聞』 2010年12月15日付

科学技術基本計画:予算5年間で25兆円 GDP比1%

 政府の総合科学技術会議(議長=菅直人首相)は15日、11年度から5年間の科学技術政策の方針を示す「第4期科学技術基本計画」の答申案を固めた。政府による研究開発予算を5年間で25兆円、国内総生産(GDP)比1%とする目標を明記。厳しい財政事情の中、政権交代で科学技術政策が後退したとの印象を避けるため、現行の第3期計画を踏襲した。来年3月に閣議決定する。

 答申案は「科学技術を文化として育む国」などの国家像を掲げ「科学技術予算は未来への先行投資」と規定。GDP比1%を目標とし、名目成長率2.8%の場合、総額25兆円規模が必要とした。民間も合わせた目標は「GDP比4%以上」とした。

 他の数値目標は▽分野別の論文引用回数で世界50位以内に入る大学・研究機関を100カ所以上に▽優れた海外の研究者を登用し、全体の10%に▽自然科学系の女性研究者比率を30%に▽博士課程の大学院生の2割程度に生活費相当額の経済支援--など。第2期(01~05年度)に盛り込まれ、第3期(06~10年度)も踏襲された「ノーベル賞受賞者を50年間に30人程度輩出する」との目標は盛り込まれなかった。

 また、科学技術が社会に与える影響を評価する「テクノロジーアセスメント」を政策に生かす検討を進め、公的な研究費を受けた研究者には、その内容や成果を国民に知ってもらう活動を求めた。【山田大輔】

Proudly powered by WordPress   Premium Style Theme by www.gopiplus.com