『沖縄タイムス』2010年12月2日付
大学院大支援に 3億9400万円追加
補正予算案では、一般会計で国の経済対策関連経費として119億3774万円、沖縄特別対策調整費関連の5億1231万円などが計上された。同調整費関連では、沖縄科学技術大学院大学設置に伴うインターナショナルスクール整備に、3億9400万円の追加支援を計上した。
同スクール整備については、校舎整備費が当初見込みに足りず、2月定例会で3億9000万円を計上したばかり。県議会は(1)県はこれ以上の予算上の支援をしない(2)事業実施にあたっては地元企業への優先発注などに努めること―など4項目を付帯決議している。
経済対策関連の内訳は、新石垣空港整備事業の前倒し発注18億3856万円、特別自由貿易地域に高圧の電力供給施設を整備する特別自由貿易地域電力基盤整備事業6億7027万円、本島中南部や宮古島の天然ガス資源開発のため分布マップを作成する天然ガス資源緊急開発調査事業6億円、就職が決まっていない新規高卒者や大学生へ面接アドバイスなどを行うコーディネーターなどを配置する沖縄新規学卒者緊急就職支援事業1億5053万円など。
政府の事業仕分けで指摘を受けて国道の維持管理費が削減され、県民の苦情が増えていることを踏まえ、県管理道路植栽の除草・剪定(せんてい)に要する経費1億2000万円も計上された。