国立大病院 累積赤字1438億円 2015年度試算、08年度の11倍強に 『読売新聞』2010年1月5日付

『読売新聞』2010年1月5日付

国立大病院 累積赤字1438億円
2015年度試算、08年度の11倍強に

国立大学付属病院長会議が、全国42国立大学付属病院全体で2015年度の累積赤字額が約1438億円に達するとの試算をまとめていたことが4日、分かった。累積赤字額は08年度の11倍強に相当する。

民間病院に比べて医療機器の老朽化が著しく、購入の必要や、病棟建設に伴う長期借入金の返済などで支出がかさむため。

同会議によると、各国立大学病院の決算をまとめたところ、08年度単年度では約52億9000万円の赤字で、累積赤字額は約129億円に上った。赤字の主な原因は国からの運営費交付金の削減としており、試算では、今後も削減が続くとして、15年度までの収支状況を分析した。

その結果、15年度は07年度比で病院収入は14%の増収が想定されるが、交付金を含めた収入は約1155億円(07年度比156億円減)と伸びず、一方で、長期借入金の返済や、リース料を除いた医療機器の取得などに計約1351億円かかる見込み。毎年度150億~240億円の赤字が膨らむ結果、14年度分までをあわせると累積赤字額は約1438億円になるとしている。

同会議関係者は「新年度予算案では病院運営費交付金の増額方針が示されており、今後、状況が少しでも緩和されることに期待したい」としている。

Proudly powered by WordPress   Premium Style Theme by www.gopiplus.com