トップへ戻る   東職HPへ戻る
独行法反対首都圏ネットワーク

大学と人権・自由・平和・憲法 
 .国公立大学通信抜粋 2003.06.19(木) 
--------------------------------------------------------------


国公立大学通信抜粋 2003.06.19(木)
全文:http://ac-net.org/kd/03/619.html

--[kd 03-06-19 目次]--------------------------------------------
[1] 木村浩則『「つながり」の教育』序文(三省堂、6月10日発行)
[2] 「天下の悪法=国立大学法人法案廃案のためにさらに行動を拡げよう」    
 [2-1]【国会関係送付先資料】
 [2-2]【マスコミ関係送付先資料】
[3] 工学系教官からのお便り紹介(匿名希望)
[4] 6/18 河北新報社説「国立大法人化/新生への気概掲げてこそ」
[5] 大岡覚氏サイト日々雑感より
 [5-1] 6/18「国立大学法人法案」
 [5-2] 6/03 「横浜市立大学問題」
[6] 6/07 横浜市大を考える市民の会サイト:「市民の夕べ」ダイジェスト版
[7] 6/18 共同通信:国立大相手に訴訟も 外国人学校の受験資格で 
[8] 放送と人権等権利に関する委員会機構 決定 2003.3.30
 [8-1]メディアの危機を訴ったえる市民ネットワーク メキキ・ネットの声明
 [8-2]2001.3.16 衆議院総務委員会 質疑
[9] 浅野健一ゼミ
 [9-1] 5/14 「読売新聞は進歩的な新聞だったーー社論の大転換に説明責任」
 [9-2] 2003.3.10「NHK やらせ爆弾漁」講談社が控訴手続き
[10] [reform 4809] 豊島耕一「NHK 海老沢「続投」阻止を」
----------------------------------------------------------------------

横浜市大を考える市民の会が主催した6/6の「市民の夕べ」で井上ひさし氏
が「市民の問題を、大学が全て考えなくてはいけない。人権・自由・平和・憲
法の問題も全て。」と語られたことが伝えられています[7]。内閣府の総合科
学技術会議と文科省を通し、産業界が大学セクタ全体に、法的・財政的制度改
変や身分変更等、あらゆる手段を駆使して強制しようとしている「国と企業の
受託研究所」という役割は、市井の人々が大学に期待しているものとは全く異
質のものであることを鮮明に意識させてくれる言葉です。

いまは人権・自由・平和・憲法のために戦っている大学人は、国公私を問わず、
います。メディアが「情報産業」に変身し、人権・自由・平和・憲法を守るこ
とを主な使命とする存在であることをやめてしまった現在[8][9]、そういう方々
の活動は、日本社会の最後の砦の一つとなっているのではないでしょうか。

メディアの「変身」は、少数の幹部によるトップダウンな経営体制が原因と推
測される場合があります。読売新聞については社の世論「社論」と紙面との乖
離が1982年に突然始まったことが指摘されています[9-1]。また、NHK
会長の「続投」[10]が予想されているようですが、ETV2001番組改変事
件についての国会証言[8-2] (01.3.16) と、「放送と人権等権利に関する委員
会機構」決定[8](03.3.30) とは両立しそうもありませんので、国会偽証罪も
成立する可能性があります。「人権・自由・平和・憲法」には無関心な方が今
後もNHKに大きな影響力を持ちつづけることは公共放送機関としてのNHK
の使命がさらに衰退していくのではないかと一視聴者として危惧します。なお、
NHK経営委員会には大学セクタから4名が参加しています[10]。

                          □ □ □ □ □ □

河北新報の社説[4]で「何にもまして重要なのは、「文科省支配」に対抗する
大学間の連携だと思える」と述べていますが、そのような連携が出きるのであ
れば、4年前に一部の旧帝大系学長・副学長等の密談により独法化を半ば容認
してしまうようなことなど起らなかった、ということを認識して欲しいもので
す。(編集人)
----------------------------------------------------------------------


----------------------------------------------------------------------
[1] 木村浩則『「つながり」の教育』序文(三省堂、6月10日発行)
http://www.sanseido-publ.co.jp/publ/tunagari_no_kyoiku.html
----------------------------------------------------------------------

----------------------------------------------------------------------
[2] 「天下の悪法=国立大学法人法案廃案のためにさらに行動を拡げよう」    
http://www.ne.jp/asahi/tousyoku/hp/web030618syutokenseimei.html
----------------------------------------------------------------------

----------------------------------------------------------------------
[3] 工学系教官からのお便り紹介(匿名希望)
----------------------------------------------------------------------

「工学系では、「国立大学法人化」は少しおかしいのではないかという反対者
は、”隠れキリシタン”みたいなもので、公には言いにくい状況にあります。
よって、申し訳ありませんが、”匿名扱い”でお願いします。

私は、基本的には民間との金になる共同研究(利潤追求、雇用創出)も大事だ
が、どうなるかわからい基礎研究の方が、より大学の役割だと当然考えてます。
基礎研究80 %、企業研究20%ぐらいの比率が望ましい、、、。基礎研究と
企業研究、そして教育と研究のバランスが大事だと思う。民間で10年働いた
経験を持つ私にもそう思います。野心的な民間出身の大学人は、民間との金に
なる共同研究は100%みたいですけど、、、。多分、この人たちは企業に研
究する余裕(場所)がなくなってしまって、研究場所を大学に求めた人たちで
す。大学での教育・研究という両輪の1つである”教育”が分かっていない人
たちです。

私の両親は裕福とはとても言えませんでした。国立大学の存在と日本育英会奨
学金のお陰で、大学に行けたと思っています。一般家庭では教育費が今でも高
いと感じているし、国立大学という「自由競争にもとずく国民への機会均等で
安価な高等教育」がなくなれば、大変だと感じています。**みたいな”お坊っ
ちゃん”は慶応大でいいのでしょうが、国民のほとんどはそうではない。」
----------------------------------------------------------------------

----------------------------------------------------------------------
[4] 6/18 河北新報社説「国立大法人化/新生への気概掲げてこそ」
    http://www.ne.jp/asahi/tousyoku/hp/web030618kahokusinbun.html
----------------------------------------------------------------------

----------------------------------------------------------------------
[5] 大岡覚氏サイト日々雑感より
http://homepage2.nifty.com/ohoka/
----------------------------------------------------------------------
[5-1] 6/18「国立大学法人法案」
http://homepage2.nifty.com/ohoka/a-news/index.html
----------------------------------------------------------------------
[5-2] 6/03 「横浜市立大学問題」
----------------------------------------------------------------------

----------------------------------------------------------------------
[6] 6/07 横浜市大を考える市民の会サイト:「市民の夕べ」ダイジェスト版
http://www8.big.or.jp/~y-shimin/houkoku/030607.html
----------------------------------------------------------------------
「井上ひさし氏講演「都市の中の大学」

 イタリアはボローニャでの大学発祥の流れに準え、都市にとっての大学の存
在意義、「大学は市民の財産である」という話をユーモアを交えお話し下さい
ました。

 「市民の問題を、大学が全て考えなくてはいけない。人権・自由・平和・憲
法の問題も全て。市民が本来考えるべきことを代わって考えているからこそ、
都市にある大学が市民の誇りになっていく」
----------------------------------------------------------------------

----------------------------------------------------------------------
[7] 6/18 共同通信:国立大相手に訴訟も 外国人学校の受験資格で 
http://www.ne.jp/asahi/tousyoku/hp/web030618kyoudou-2.html

----------------------------------------------------------------------
[8] 放送と人権等権利に関する委員会機構 決定 2003.3.30
      http://www.bro.gr.jp/kettei/k020-nhk.html
[8-1]メディアの危機を訴ったえる市民ネットワーク メキキ・ネットの声明
 http://www.jca.apc.org/mekiki/vol_ex.htm
[8-2]2001.3.16 衆議院総務委員会 質疑
http://ac-net.org/dgh/01/316-shu-soumu.txt

----------------------------------------------------------------------
[9] 浅野健一ゼミ
      http://www1.doshisha.ac.jp/~kasano/
[9-1] 5/14 「読売新聞は進歩的な新聞だったーー社論の大転換に説明責任」
      http://www1.doshisha.ac.jp/~kasano/FEATURES/2003/arekore.html
[9-2] 2003.3.10「NHK やらせ爆弾漁」講談社が控訴手続き
  http://www1.doshisha.ac.jp/~kasano/FEATURES/2002/koudansyakouso.html

----------------------------------------------------------------------
[10] [reform 4809] 豊島耕一「NHK 海老沢「続投」阻止を」
----------------------------------------------------------------------

----------------------------------------------------------------------
編集発行人:辻下 徹 tjst@ac-net.org
国公立大学通信ログ:http://ac-net.org/kd
登録・停止方法:http://ac-net.org/kd/a.html
転載・転送歓迎。ただし URL "http://ac-net.org/kd" を併記してください。
----------------------------------------------------------------------