ニュースレター NO.30 2011、6、16 公正な学長選考を求める裁判を支える会
ニュースレター NO.30 2011、6、16公正な学長選考を求める裁判を支える会 事務局:高知県高知市曙町2-5-1 高知大学教職員組合内 (TEL/FAX 088-844 […]
国立大学法人等施設整備に関する検討会(平成23年度)(第1回) 配付資料 平成23年5月24日
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shisetu/018/shiryo/1306797.htm 国立大学法人等施設整備に関する検討会(平成23年度)(第1回) 配付資料 […]
柏・千葉大で開所記念式 植物工場の拠点 高収量など目指す『東京新聞』千葉版2011年6月15日付
『東京新聞』千葉版2011年6月15日付 柏・千葉大で開所記念式 植物工場の拠点 高収量など目指す 千葉大の環境健康フィールド科学センター(柏市柏の葉)で十四日、「農林水産省植物工場 千葉大学拠点」の開所記念式が行わ […]
六角堂 年内「再現」へ 海底調査終了方針 茨城大、実測図もとに『東京新聞』茨城版2011年6月15日付
『東京新聞』茨城版2011年6月15日付 六角堂 年内「再現」へ 海底調査終了方針 茨城大、実測図もとに 茨城大学は十四日、東日本大震災の津波にさらわれて流失した同大学五浦美術文化研究所の六角堂(国登録有形文化財)を […]
広島大学、扇風機2000台導入 昨年比1%節電狙う『日本経済新聞』2011年6月16日付
『日本経済新聞』2011年6月16日付 広島大学、扇風機2000台導入 昨年比1%節電狙う 広島大学は大学内や関係機関を対象にした大規模な節電の取り組みを始める。2000台の扇風機や1万本のうちわを導入してエアコンの使 […]
山口、鹿児島大に初の共同学部 設置審が了承 共同通信配信記事2011年6月16日付
共同通信配信記事2011年6月16日付 山口、鹿児島大に初の共同学部 設置審が了承 文部科学省の大学設置・学校法人審議会は16日までに、山口大と鹿児島大が来年度に予定していた「共同獣医学部」の設置を了承した。2008年 […]
大震災で帰国の留学生、大学へ復帰続々…愛知『読売新聞』2011年6月16日付
『読売新聞』2011年6月16日付 大震災で帰国の留学生、大学へ復帰続々…愛知 東日本大震災と福島第一原発事故の影響で一時は日本から帰国していた外国人留学生たちが、続々と大学に復帰している。 日本での生活状況を親に伝 […]
阪大、節電にIT活用-エネ消費可視化など実証『日刊工業新聞』2011年6月15日付
『日刊工業新聞』2011年6月15日付 阪大、節電にIT活用-エネ消費可視化など実証 大阪大学は14日、関西電力からの15%節電要請を受け、節電・省エネ対策に9月末まで取り組むと発表した。付属病院を除く各キャンパスで […]
道教大 学長再選めぐり波紋■有志、公開質問状提出へ■「教職員投票反映せず」『朝日新聞』北海道版2011年6月16日付
『朝日新聞』北海道版2011年6月16日付 道教大 学長再選めぐり波紋■有志、公開質問状提出へ■「教職員投票反映せず」 道教育大で5月末に実施された学長選をめぐり、学内に波紋が広がっている。結果は本間謙二学長(65)の […]
原発事故対策本を22年ぶりに再出版 佐賀大教授ら5人執筆『西日本新聞』2011念6月16日付
『西日本新聞』2011念6月16日付 原発事故対策本を22年ぶりに再出版 佐賀大教授ら5人執筆 東日本大震災による福島原発の事故を受け、福岡・佐賀両県の科学者でつくる日本科学者会議福岡支部核問題研究委員会は、小冊子「 […]
科学技術政策全般の見直しを 原発事故受け白書案共同通信配信記事2011年6月16日付
共同通信配信記事2011年6月16日付 科学技術政策全般の見直しを 原発事故受け白書案 東日本大震災に伴う福島原発事故を受け、原子力などのエネルギー政策だけでなく、科学技術政策全般の見直しが必 要だとする、文部科学省の […]
東日本大震災:福島、来春・小中学校の教員採用見送り 原発事故で子供避難『毎日新聞』2011年6月16日付
『毎日新聞』2011年6月16日付 東日本大震災:福島、来春・小中学校の教員採用見送り 原発事故で子供避難 ◇学生「心の整理つかない」 福島県が来年度の小中学校の教員採用の見送りを決め、県内で教師になることを目指して […]
大分大学新学長に北野正剛氏 OBSニュース配信記事2011年6月15日付
OBSニュース配信記事2011年6月15日付 大分大学新学長に北野正剛氏 大分大学の次の学長を決める選考会議が15日開かれ、次期学長候補に医学部の北野正剛氏が選ばれました。 羽野忠学長の任期が9月末で終了することに伴い、 […]
指定管理者制の評価者、評価される側から現金数百万円 『朝日新聞』2011年6月15日付
『朝日新聞』2011年6月15日付 指定管理者制の評価者、評価される側から現金数百万円 公共施設の運営を民間業者などに任せる指定管理者制度をめぐり、文部科学省が所管する財団法人の主任専門委員が、運営能力の評価に関わった […]
香大が地域防災へ緊急提言/津波避難や液状化対策『四国新聞』2011年6月14日付
『四国新聞』2011年6月14日付 香大が地域防災へ緊急提言/津波避難や液状化対策 東日本大震災を受け、香川大危機管理研究センター(白木渡センター長)は13日、香川県高松市幸町の同大で会見し、津波時の避難体制や液状化 […]
留学増へ奨学金100万円=「内向き志向」に危機感-経団連 時事通信配信記事2011年6月13日付
時事通信配信記事2011年6月13日付 留学増へ奨学金100万円=「内向き志向」に危機感-経団連 経団連は13日、経済のグローバル化に対応した人材育成の一環として日本の大学生の留学を増やすため、新たな奨学金制度を設ける […]
産学官が連携、「あきた新エネルギー研究会」発足『秋田魁新報』2011年6月14日付
『秋田魁新報』2011年6月14日付 産学官が連携、「あきた新エネルギー研究会」発足 風力、太陽光といった新エネルギーの導入促進を目指し、県内の研究者や企業、自治体の代表者らでつくる「あきた新エネルギー研究会」が13日 […]
がん治療充実の島大病棟完成『中国新聞』2011年6月12日付
『中国新聞』2011年6月12日付 がん治療充実の島大病棟完成 島根大医学部が建設していた付属病院(出雲市塩冶町)の新病棟が完成、11日、完成記念式を開いた。急性期医療や、がん治療を充実させる。27日から利用を始める。 […]
履修単位の「質」追求 一橋大『朝日新聞』2011年6月14日付
『朝日新聞』2011年6月14日付 履修単位の「質」追求 一橋大 大学で各科目の履修者に与えられる「単位」が、「質」を問われる時代になってきた。各科目の成績に応じて軽重をつけ、取得した単位の質を数値化する「GPA」が […]
岩手大、沿岸被災地に復興センター 産学官連携拠点に『河北新報』2011年06月14日付
『河北新報』2011年06月14日付 岩手大、沿岸被災地に復興センター 産学官連携拠点に 東日本大震災の復興支援策の一環として、岩手大は沿岸被災地に産学官の連携拠点 「地域復興センター」を設置する。10月までに釜石市の […]