『神戸新聞』2009年11月14日付

大学の研究にも影響 スパコン開発凍結 


政府の行政刷新会議が13日実施した事業仕分けで、神戸・ポートアイランド2期地区で整備中の次世代スーパーコンピューター推進事業に「凍結」という極めて厳しい判定が下された。世界最高性能を目指すスパコン開発の計画が行き詰まりかねない結論に、計画を後押しする神戸市や地元経済界、大学などに衝撃が走った。

「本当に驚いている」。神戸市企画調整局の花田裕之主幹は困惑する。「予定通り進むよう政治判断をお願いしたい。予算がつかなければ地元経済に及ぼすマイナスの影響も大きい」と述べた。

神戸商工会議所の中西均専務理事は「理解しにくい結論」と怒りをあらわにする。「科学技術立国の根幹事業で遅れは許されない。文部科学省は巻き返しを」と求めた。企業によるスパコン利用や人材育成にあたる計算科学振興財団(神戸市)の青戸忠明事務局長は「広い分野に貢献し、国際競争力の向上に欠かせない装置。当初の計画通り進めてほしい」。

仕分け作業で説明した理化学研究所の平尾公彦・特別顧問は「非常に残念。近視眼的な見方で、もっと日本の将来に思いを巡らせてほしい」と無念そうな表情を見せた。

次世代スパコンの整備に合わせ、研究態勢を整えつつあった県内の大学にも動揺が広がった。

甲南大は4月、スパコン予定地の近くに「フロンティアサイエンス学部」を開設。最先端の生命科学を研究し、「スパコンとの連携で世界的な成果を挙げたい」と意気込んでいたが、「詳細が分からず、コメントできない」と戸惑う。

神戸大は、大学院に「システム情報学研究科」を来年4月に新設することを発表したばかり。高性能の計算技術を物理学や生物学に応用する全国初の「計算科学専攻」を設けるが、結果を受け、関係機関との情報交換に追われた。