http://www.mof.go.jp/singikai/zaiseseido/siryou/zaiseib201015.htm

財政制度等審議会 財政制度分科会
財政構造改革部会

平成20年10月15日(水)
10:00〜12:15
於 財務省第3特別会議室
(本庁舎4階 中−412)

1.議題

○有識者からのヒアリング
― 藤原和博前・杉並区立和田中学校校長/東京学芸大学客員教授
「教育施策の課題」

○文教・科学技術

○防衛

○治安・司法

2.配付資料
資料1
文教・科学技術関係資料
(1) [1,687kb,PDF] (2) [1,920kb,PDF] (3) [1,068kb,PDF] (4)[1,591kb,PDF]

資料2
防衛関係費
(1) [1,437kb,PDF] (2) [1,804kb,PDF]
(参考資料)
(1) [1,133kb,PDF] (2) [1,989kb,PDF]

資料3
治安・司法関係 [517kb,PDF]

(新首都圏ネット事務局による見出し抜粋)

文教・科学技術関係資料

(1)
資料1
文教・科学技術関係資料
平成20年10月15日
財務省主計局

1.文教・科学技術予算の全体像
2.教育予算の規模について
高等教育については、私費負担をあわせた支出は主要先進国並み(P18)
我が国の大学卒業者の割合は先進国の中でトップクラス(P19)
授業料を上乗せしてもわが国の国民負担率は最低レベル(P20)

(2)
3.初等中等教育予算の課題
(1)教職員定数
(2)教員給与
(3)モデル事業

(3)
4.高等教育予算の課題
(1)奨学金(独法日本学生支援機構)
独法で発生した滞納が税金に付け回しされている構造(無利子貸付)(P2)
独法で発生した滞納が税金に付け回しされている構造(有利子貸付)(P3)
最近、延滞債権額が大幅に増加し2200億円超(P4)
独法において、滞納者に対する強制執行は行われていない(P5)
独法において債権管理が杜撰であるとの指摘(P6)
独法の奨学金事業に対する指摘例(P7)
回収強化策の検討(「奨学金の返還促進に関する有識者会議」報告書:本年6月)(P9)
平成16〜20年度の独法・日本学生支援機構の中期計画(P9)
奨学金を大幅に拡充し、すでに3割の学生が奨学金を受給(P10)
高収入世帯でも奨学金の貸与を受けている状況(P11)
奨学金が有効に使われていない可能性(P12)
奨学金が有効に使われていない可能性(2)(P13)

4.高等教育予算の課題
(1)(ママ)国立大学予算
国立大学法人について検討を要する課題(P15)
22年からの新中期目標期間開始を前に、運営費交付金のあり方について、
広く議論を深めていく必要(P16)
国立大学法人(86法人)の事業費の推移(P17)
国立大学・独法等の教育・研究機関のあり方のイメージ例(P18)
教員(常勤)一人当たりの外部からの資金(P19)
学部・研究科ごとの水準・達成度の相対評価が明確となるよう評価・公表すべきではないか(P20)
高等教育コストについては、基本的に学費等の自己収入で賄い、教育の機会均等は奨学金で図るべきではないか(P21)
国立大学と私立大学の授業料等の推移(P22)
国立大学法人運営費交付金については、大学の成果・実績、競争原理に基づく配分が行われるよう見直すべきではないか(P23)
大学への競争的な経費には、重複が見られる(P24)
「国公私を通じた大学教育改革支援経費」に対する指摘例(P25)

(4)
4.高等教育予算の課題
(3)私学助成
5.スポーツ予算
6.科学技術予算
科学技術振興費の推移(P9)
日本の政府・民間を合わせた研究開発費は主要国随一の水準(P10)
政府研究費が政府支出に占める割合も欧米主要国に比べ高い(P11)
研究費100万ドル当たりの論文数は、民間研究費の比率が高いアメリカと比較しても半分以下また、論文の被引用度も他の主要国に比べ低い(P12)
科学技術関係経費の平成21年度要求(P13)
総合科学技術会議科学技術関係施策の優先度判定
 ・継続施策の減速・中止については、より踏み込んだ指摘が必要(P14)
 ・新規施策の評価については、さらにS、Aを厳選することが必要(P15)
「量的投入」から「成果の重視」へ(P16)