『週刊東洋経済』2007年10月13日特大号

逆風の中で生き残るのはどこか
本当に強い大学 2007年


SUMMARY
18歳人口の減少、国の補助金削減。国立大の半分が淘汰消滅するというシミュレーションもある。変革せずにもう大学経営は成り立たない。
36
│図表│市場規模が半減! 大淘汰時代がやってくる
38
本誌独自の最新ランキング
日本の大学トップ100
国公私立166校を徹底分析、財務力、教育力、就職力で見る大学の実力

│テーマ別ランキング│
76
(1)学部別難易度ランキング
92
(2)学部別就職率ランキング
94
(3)生涯給料獲得ランキング
42
国立大学は変わったのか
42
(1)意欲はあれど金がない、東大改革のお寒い現実
46
(2)大学に淘汰を促す争的資金とは何か
48
(3)「旧帝大」重視の研究費、それが日本の弱点だ
50
INTERVIEW
結城章夫/山形大学学長
「コネを使うつもりはない、努力と成果で評価してもらう」
52
(4)労基法違反に社保未加入… 北海道大学の違法雇用疑惑
54
(5)プライドも関係なし? 教員に迫る個人評価
56
(6)環境とバイオで人気化、ユニーク国大のお買い得度
60
│米国ルポ│
リベラルアーツに見る日本の大学の将来像
63
INTERVIEW
H・キム・ボトムリー/ウェルズリー・カレッジ校長
「リベラル・アーツの特徴は、学生が広範な学問を学べること」
65
INTERVIEW
グラント・コーンウエル/ウースター・カレッジ校長
67
INTERVIEW
ICUが掲げる日本版リベラルアーツとは
68
学生獲得大作戦 PART(1)
本当に役に立つのかユニーク学部の実力度
68
■スポーツ・健康
教師だけじゃない、意外と? 多彩な就職先
70
■コンテンツ
専門学校から学生奪うが、進路は限定的か
71
INTERVIEW
蟹瀬誠一/明治大学国際日本学部長
72
■パイロット
一般大学で養成開始、留学代など学費も破格
74
■子ども
教育学部はもう古い? 教職課程の新潮流
75
INTERVIEW
汐見稔幸/白梅学園大学副学長
80
大学別WEB2.0 ここまで進んだ大学のIT化
慶應大学のデジタル戦略、早稲田大学のeスクール、日本大学のWEB活用
86
学生獲得大作戦 PART(2)
入り口から出口まで 満足度アップに奔走
86
■教育支援
「落ちこぼれ」を出すな! 大学生の学びを支援
89
■キャリア支援
大学の存亡をかけて追求する「女性の生き方」
95
COLUMN
学生とのコミュニケーションには「フェア・プロセス」が不可欠

別冊付録│2007年版 大学四季報
コラム
9
経済を見る眼
格差を生んだのは小泉改革か?/吉川 洋