『東奥日報』2007年9月13日付 病院の収益増で弘大3年連続黒字 弘前大学(遠藤正彦学長)は十二日、二〇〇六年度財務諸表を発表した。付属病院の収益増などにより、収入から支出を引いた総利益は十二億六千六百万円に上り独立行政法人化後三年連続で黒字となった。 弘大経理課によると、大学の収入に当たる経常収益は、〇五年度から三千六百万円増の三百二億三千二百万円。このうち、国の運営費交付金は毎年1%削減されるため、これに伴う収益は四億八千四百万円減って百六億六千万円。付属病院収益は、病床再配置などの経営改善により一億三千二百万円増の百三十三億五千八百万円となった。 支出となる経常費用は、前年度から三億二千七百万円減って二百八十八億九千三百万円。減少した主な項目は、教員人件費(前年度比一億二千八百万円減)、医療機器の減価償却費(四億千六百万円減)など。 総利益のうち借入金の償還などを差し引いた五億五千万円が、大学の裁量で使える目的積立金(剰余金)に充てられる。 貸借対照表によると、病院の外来診療棟整備に伴い新たに借り入れを行ったため、負債総額は約二十一億円増の三百四十二億四千四百万円に上った。 |