『朝日新聞』2007年2月24日付

「世界の東大」へ変身計画 外国人スタッフ1300人に


東京大学は国際化を急ぐため、教授や講師、助手らの外国人スタッフを、現在の5倍にあたる1300人規模に増やす方針を明らかにした。世界各地に置く東大の研究所や事務所も5倍強に増やし、人材を発掘して日本に招く。日本の最高学府を自負する東大も、大学の国際比較で2けた順位に甘んじ、海外の人材活用などでは国内の他大学にも後れをとっている。危機感は強く、対策に本腰を入れる。

東大によると、外国人の学術スタッフは現在、約250人。日本人を中心とした全体では約5000人で、外国人比率は5%弱にとどまる。

国内の他の大学では、学術スタッフの範囲や常勤・非常勤の違いなどで統計の取り方が違うものの、外国人比率は上智大が48%、早稲田大で8%前後。東大は、「国際化」への優先課題として、外国人スタッフを充実させることにした。

海外の研究所や事務所は、欧米とアジアを中心に22の拠点があるが、この春で創立130周年を迎えるのにちなんで130カ所まで増やす方針を掲げた。東大の現状は早稲田大の9カ所、慶応大の8カ所などを上回っているが、海外拠点を積極的に増やしてきた京都大の34カ所(06年5月)には及ばない。

海外の人材の受け皿として、外国人向けの宿舎や奨学金の整備も進める。

東京・本郷キャンパスのそばに外国人の研究者と留学生向けに220室規模のゲストハウスを建てるほか、千葉・柏キャンパスのそばにも施設を用意する。都内を中心に既に500室程度の外国人用宿舎を持つものの、「留学生だけで2000人を超しており、整備が追いついていない」(施設企画課)現状を改善する。

国際化対策の概要は、小宮山宏総長がこのほど東京都内で外国人記者向けに行った講演で明らかにした。小宮山氏は「東大の国際化は遅れている。最も懸念していることの一つ」と発言、キャンパス内での英語教育プログラムの充実なども打ち出した。それぞれの目標の達成時期には触れなかった。

東大によると、国際化の程度を含む大学の総合力について、海外の調査機関や雑誌が最近まとめた世界ランキングで、東大は12〜19位にとどまっている。世界第2の経済大国を代表する大学として、対策を急ぐべきだと判断した。