『毎日新聞』社説 2006年11月16日付

基本法単独可決 教育の「百年の大計」が泣く


自民、公明両党が15日夕、教育基本法改正案の委員会可決に踏み切った。こ
れまで私たちは再三、「何のために改正するのか、原点が見えない」と指摘して
きた。そんな疑問は解消されたと与党は言うのだろうか。急ぐ理由がまったく見
当たらないのに、衆院特別委員会を野党が欠席する中、単独採決したことは将
来に禍根を残すことになるだろう。

改正案採決は一時、与党内でも週内に強行採決すれば、19日の沖縄県知事
選に悪影響が出ると見て、来週に先送りする意見が出ていた。それが一転、単
独採決に至ったのはなぜか。まだ明らかでない点も多いが、安倍晋三首相自身
が腹をくくったことだけは間違いないだろう。

改正案が提出されたのは先の通常国会だ。元々、小泉純一郎前首相はさしたる
関心がなく、安倍首相(当時は官房長官)が熱意を示す法案だと言われてきた。
教育目標に「我が国と郷土を愛する態度を養う」とうたった改正案は、当初から
「占領軍に押しつけられた現行法を全面的に改正したい」との動機ばかりが優先
しているのではないかとも指摘されてきた。

実際、前国会以来、審議時間こそ費やされてきたが、改正すれば教育はどうよく
なるのか、安倍首相らの説明を何回聞いても、結局、明確にはならなかった。

加えて、今国会では、いじめ自殺や履修不足、タウンミーティングのやらせ質問と
新たな問題が次々と発覚した。いじめや履修不足は今の教育のあり方の根幹に
かかわる緊急課題だ。ところが、首相らは「基本法を改正すれば改善されるのか」
という問いに答えることができず、「基本法とは別問題」とかわすだけだった。かえっ
て基本法改正には緊急性がないことを認めたようなものである。

採決を来週に先送りした場合、国会会期を延長しないと改正案の成立が難しくな
るのは確かだ。首相就任直後の日中、日韓首脳会談再開を除けば、目に見える
成果をあげていない安倍首相は、実績作りを急いだのかもしれない。しかし、それ
は首相の都合というものである。

「与党の横暴」をアピールする民主党も決してほめられたものではない。民主党も
独自の対案を提出していながら、それを成立させようという姿勢は感じられず、「時
間をかけて審議を」と主張するのみだった。対案を出すということは「今の基本法は
改正の必要がある」と党として判断したはずだ。ところが、改正の是非に関しては実
は党内の意見は依然、まちまちだ。亀裂を回避するためには、与党が強引に採決し
てくれた方がありがたい。そんな計算があるのは既に国民も承知に違いない。

政府・与党からすれば教育基本法改正は「百年の大計」だったはずだ。それが、国
民の理解が深まらぬまま、こんな状況で衆院を通過しようとしている。今の基本法が
「占領軍の押し付け」と過程を問題にするのなら、これもまた将来、「成立の仕方に疑
義があった」とならないのか。