新首都圏ネットワーク
  トップへ戻る 以前の記事は、こちらの更新記事履歴

『読売新聞』2006年4月3日付

国の非常勤職員給与980億円、大半「物品費」で支出


 中央省庁が正規の職員とは別に雇用している「非常勤職員」に対し、200
5年度、少なくとも計約980億円の給与が支払われていたことが3日、わかっ
た。

 非常勤職員は計約13万6000人に上り、給与の多くは、物品購入などに
充てる「庁費」の名目で予算要求されており、これまで総額は明らかにされて
いなかった。

 政府は今年度から5年間で国家公務員の定員5%削減(約1万7000人)
を目指しているが、非常勤職員はその対象外。予算上の制約もなく、不透明さ
が問題となりそうだ。

 民主党の渡辺周衆院議員が全府省庁に関係資料を要求し、同日午後、衆院行
政改革特別委員会でこの問題を追及する。

 それによると、支払い給与の総額が最も多かったのは、厚生労働省(社会保
険庁分などを含む)で、約4万8199人に約569億円が支払われた。

 国土交通省の1万2772人に対する143億円、国税庁の5891人に約
75億円が続いた。それぞれ、事務の補助や、測量や製図作成の助手など行政
の補助業務を行っている。

 総務省によると、自衛隊員や国会職員などを除く一般職員の国家公務員は0
5年7月現在約30万人で、人件費は年間3兆284億円。定員や人件費は、
総定員法や政令などで年度ごとに決められている。

 ところが、非常勤職員については、各省庁の長の承認で自由に決めることが
できる。予算上、「非常勤職員手当」の名目で支出されているのは全体の2割
(約201億円)程度で、大半は本来、物品などの購入に充てられる「庁費」
で要求されていた。中には「家庭用品等試験検査費」や「感染症流行予測調査
費」などの名目もあり、予算書からはその実態がうかがえない。

 各省庁でも、「地方組織ごとに管理しており、本庁では細かく把握していな
かった」(国交省)というのが実情だ。

 非常勤職員の扱いを巡っては以前から、外部から監視が行き届かないため癒
着を生む可能性が指摘されてきた。01年の外務省の外交機密費流用事件では、
詐欺容疑で逮捕された外務省職員の知人が非常勤職員として雇用され、週2回
の勤務で月約50万円という破格の待遇を得ていたケースも明らかになってい
る。

 非常勤職員数は、1986年度の19万9215人から03年度の23万2
069人まで、20万人前後で推移。04年度には国立病院などの独立行政法
人化に伴い、13万9695人に減少したが、渡辺議員は「非常勤職員分も人
件費として予算に計上すべきだ」と指摘している。