新首都圏ネットワーク
  トップへ戻る 以前の記事は、こちらの更新記事履歴

『読売新聞』2006年3月29日付

新研修制度で地方の大学病院、若手医師確保困難に


 新人医師の診療能力の向上を目的に臨床研修が義務化され、その1期生が研
修を終え、来月から希望の進路に進むが、大学病院の医師確保人数は平均51
人で、従来に比べ29%減る見通しが、読売新聞の調査で分かった。

 特に地方では確保できた医師が半減した大学病院も目立ち、大学から医師の
派遣を受けている地域の病院では、医師不足から病棟の縮小や休診に追い込ま
れるところも出てきた。

 厚生労働省は2004年度、新人医師に2年間、内科、外科、救急など各科
を回って、総合力を身につけさせる新しい臨床研修制度をスタートさせた。従
来、新人医師の多くは出身大学に残ったが、新制度では、大学病院のほか、一
般病院での研修を選ぶ医師も増え、新人医師の受け入れ先が流動化した。

 読売新聞は、全国80大学に対し、研修を終えた医師の確保見込み数などを
尋ねるアンケート調査を実施。53大学(回答率66%)が回答した。

 都心の大学は新研修制度導入前と、ほぼ変わらない医師を確保できそうだが、
地方では、大分大62%減、独協医大(栃木県)57%減、琉球大は53%減
など、激減した大学が多い。

 診療科別では、小児科は弘前大、産婦人科は弘前大、京都府立医大、琉球大
などでゼロとなる見込みだ。