トップへ戻る  以前の記事は、こちらの更新記事履歴
新首都圏ネットワーク

『高知新聞』2005年9月15日付

学外から研究費調達を 高知大で教員に説明会


 教員に研究費の学外調達を増やしてもらおうと、高知大学が初の全学的な説
明会を開いている。14日は高知市曙町2丁目の朝倉キャンパスで行われ、教
員約100人が参加。大学側は外部資金の獲得状況を説明して教員の意識を高
めた。

 大学の研究費は学内の資金で賄うだけでなく、学外の機関や企業から補助金
を受けるのが一般的。大学法人化で今後は厳しい大学運営が予想されるだけに、
研究費の学外調達に力を入れることにした。

 外部資金の中で、対象研究分野が広く、最も活用されているのが独立行政法
人「日本学術振興会」の科学研究費。

 16年度(15年度中に申請)は同大全体で388件申請し、59件が新規
採択された。17年度は申請数(434件)、新規採択数(60件)ともに伸
びている。17年度の獲得総額は3億900万円。

 ただ、教員1人当たりの申請数(17年度)は0・70件で、全国平均の0・
98件に比べ大幅に少ない状況。1人当たりの獲得額も52万2000円と、
愛媛大(96万1000円)の半分程度にとどまっている。

 説明会ではこうした状況を報告。18年度の申請を前に、同大の担当職員が
「個人でも申請できるので1人1件を目標にすべての先生に申請してもらいた
い」と話した。