トップへ戻る  以前の記事は、こちらの更新記事履歴
新首都圏ネットワーク

時事通信配信記事 2005年8月26日付

公用車を「軽」に=DM作戦など効率化さまざま−国立大学


 「公用車を軽自動車に」「ガソリンを他大学と共同購入」。法人化で企業に
倣った会計基準が導入された各国立大学では、人件費や経費の削減などの経営
効率化に向けたさまざまな取り組みが始まっている。

 文部科学省によると、多くの大学で、科学研究費補助金(科研費)申請に関
する学内説明会が開催され、外部資金や自己収入を積極的に増やすための取り
組みが行われている。

 また、「同窓会組織を一本化して財政基盤を強化した例」(一橋大、山梨大、
三重大、島根大)があるほか、岩手大では学生の休学・退学を減らすため、転
学科などを導入したという。

 山形大では農産物の売り上げ増のため、卒業生に精米販売のダイレクトメー
ルを発送したほか、東京工業大は学内での映画やドラマの撮影を許可するなど
して収入を上げていた。

 業務見直しでは「コピー用紙の両面使用」「昼休みの消灯」「退勤時のパソ
コンの電源切り」は、ほとんどの大学で実施。北海道大では施設の保守契約を
近隣部局で集約したほか、旅費支給業務を外注にして経費を削減していた。

 北海道教育大は離れたキャンパスでテレビ会議を導入。宮城教育大はガソリ
ン、軽油などの燃料を他大学との共同調達にしたほか、琉球大は公用車の一部
を軽自動車に切り替えるといった努力をしていた。(了)