新首都圏ネットワーク |
佐賀大学の豊島です。 前回の投稿「[he-forum 8163] 九条擁護の意見広告にご賛同を」に関する続報で す。私たちの運動を佐賀新聞が取り上げてくれました。メール末尾に記事を転載 しています。その中に、「意見広告を出すグループではなく」とありますが、お 知らせしたように4月10日の予定で毎日新聞全国版に掲載する準備をしています。 (当初の予定を遅らせました。) 直接大学問題に関することではありませんが、「学者の九条」とも言うべき学術 会議1950年の「戦争のための科学に従わない声明」には密接に関わると思います。 http://www.geocities.jp/chikushijiro2002/UniversityIssues/scjd1950.html つまり、九条改憲は「防衛研究」という軍事研究の正当化にもつながりかねないと いう問題を含んでいると思います。また、「科学者九条の会」に関する投稿もあり ましたので、この投稿についてもご容赦頂きたいと思います。 意見広告の方は、少しずつ賛同者が広がってはいるものの、まだ必要な資金400 万円の2割弱しか集まっていません。メールリストの皆様にお願いしたいのは、 (1)資金カンパ (2)振り込み用紙付きチラシをまわりの方に配っていただくこと (3)各地の「九条の会」の所在に関する情報提供 の3点です。どうかよろしくお願いします。国立大学の全組合宛に要請書を送りま した。組合関係の皆様におかれましても、どうかご検討をよろしくお願いします。 カンパ送金先 郵便振替口座 口座番号:01770-2-116236 加入者名:九条広告支援の会 ウェブサイト http://ad9.org/ (ここにカンパ状況、現在把握した各地「九 条の会」に関する情報を表示しています。) 一足先にサンデー毎日3月29日発売号に掲載する広告は、こちらで公開しています。 http://ad9.org/Final.pdf −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 佐賀新聞 2005年03月21日 写有 広告で護憲喚起へ 憲法九条の改正阻止へ市民発のメディアキャンペーンを活発化させようと、佐賀 大の教授らが「九条広告支援の会」を発足させた。全国に点在する九条擁護の市民 団体のネットワーク化を橋渡しし、各地で新聞、雑誌などに意見広告掲載を促して いく。 同会は豊島耕一・佐賀大教授を中心に、同僚や学生らで組織。「意見広告を出す グループではなく、九条擁護運動のサポーターズクラブ」という位置づけで、賛同 人として作家井上ひさしさんや環境・平和運動家きくちゆみさん、映画監督の山田 洋次さんらが名を連ねる。 各地で九条擁護に取り組む市民団体や意見広告の運動などの情報を収集し、イン ターネットを通じ賛同を呼び掛けるほか、意見広告のメッセージ効果を高めるため、 相互批評や助言を行っていく。 今国会で改憲手続きとなる国民投票法案の提出が焦点になるなか、豊島教授は「こ こ一、二年が勝負。全国のさまざまなメディアに、絶えず説得力のある意見広告が 掲載される状況をつくり、護憲への世論を喚起していきたい」と話す。 (桑原) −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 豊島耕一 http://pegasus.phys.saga-u.ac.jp http://www.geocities.jp/chikushijiro2002/Default.html 佐賀大学理工学部物理科学科 840-8507 佐賀市本庄町1 phone/fax: +81 952-28-8845 |