トップへ戻る   以前の記事は、こちらの更新記事履歴
新首都圏ネットワーク


『河北新報』2005年3月23日付

特区認可06年開学 宮城・大郷の株式会社立大学


 宮城県大郷町が「構造改革特区」として政府に申請していた、新エネルギー
を探る環境リサイクル関連の株式会社立大学の設立が、21日までに認定され
た。2006年春の開学を目指す。株式会社立大学は全国3番目、東北で初め
て。

 田中学町長は「認定され、大変よかった。将来の大郷の姿が見えてきて、町
民にとっても目標ができる」と話す。

 特区名は「地域個性を生かした未来人育成特区」で、大学は4年制で単科の
「日本新環境・エネルギー科学大学」。ミニ高炉を使い次世代エネルギーを研
究しているベンチャー企業、還元溶融技術研究所(高知県北川村、久米正一社
長)が全国数カ所に大学を分散設置する。大郷町内には大郷分校と溶融還元炉
の研究施設が設置される。

 大郷校の定員は、全学定員の25%にあたる一学年25人の計100人。用
地は町有地で検討中。自然エネルギー学、バイオマス地球環境学、リサイクル
工学などの講座が開設され、東北大教授を兼任で迎えるなどする。

 研究施設は県の「みやぎエコファクトリー事業」に認定された町内の工業団
地に設置されることが決まっている。

 還元溶融技術研究所は、ごみを超高温で溶融、生じた水素や一酸化炭素のガ
スを資源エネルギーとして回収するミニ高炉を研究開発している。