トップへ戻る   以前の記事は、こちらの更新記事履歴
新首都圏ネットワーク


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

Academia e-Network Letter No 226(2005.1.10 Mon) 目次と抜粋
全文: http://letter.ac-net.org/number/226

━┫AcNet Letter 226目次┣━━━━━━━━━ 2005.1.10 ━━━━━━

【1】(29871) 自由の風ネットワーク より2005年01月09日取得
  「「変えよう!強制の教育 学校に自由の風を!」1月10日午後1時(開場)2
時〜5時 於日比谷公会堂」
  http://ac-net.org/rss/item/29871

   ───   ───   ───

【2】(29235) 首都圏ネットワーク より2005年01月06日取得
  「予算・授業料情報 No.1=2005年1月6日発行」
  http://www.shutoken-net.jp/050106_2jimukyoku.html

【3】(29236) 学問の自由と大学の自治の危機問題 より2005年01月06日取得
  「「屠所の羊」化へのマニュアル: 横浜市当局、勤務条件・任期制等につ
いて提示」
  http://satou-labo.sci.yokohama-cu.ac.jp/050105hitsuji.htm

【4】(29632) 首都圏ネットワーク より2005年01月08日取得
  「2005年度大学関係政府予算案・授業料問題情報第2号(2005年1月7日)」
  http://www.shutoken-net.jp/050107_3jimukyoku.html

【5】(29633) 国立大学法人法案に反対する意見広告の会 より2005年01月08日取得
  「意見広告の会ニュース233(2004.1.8)」
  http://ac-net.org/rss/item/29633

   ───   ───   ───

【6】(28852) むなぐるま より2005年01月05日取得
  「新年に:(2)「土着の情報提供者」としての在米日本人研究者」
  http://munaguruma.air-nifty.com/blog/2005/01/post_1.html

【7】(28933) 都立大の危機 --- やさしいFAQ より2005年01月06日取得
  「公立大学法人「首都大学東京」中期計画案に対するさまざまな意見」
  http://www.bcomp.metro-u.ac.jp/~jok/chuki-k-iken.html

【8】(28935) 全国国公私立大学の事件情報 より2005年01月06日取得
  「株式会社大学、全国学長の42%が容認・日経調査」
  http://university.main.jp/blog2/archives/2005/01/42.html

【9】(28937) 全国国公私立大学の事件情報 より2005年01月06日取得
  「首都大学東京、交付金を自動削減 都方針「効率化係数」導入へ」
  http://university.main.jp/blog2/archives/2005/01/post_331.html

【10】(28938) 全国国公私立大学の事件情報 より2005年01月06日取得
  「首都大学東京 「文化学科」創設へ 教養人を育成」
  http://university.main.jp/blog2/archives/2005/01/post_330.html

【11】(28940) 全国国公私立大学の事件情報 より2005年01月06日取得
  「スーパーCOEで改革推進−課題は全学への波及」
  http://university.main.jp/blog2/archives/2005/01/post_328.html

【12】(29034) keizaireport.com より2005年01月06日取得
  「重点四技術分野におけるサイエンスリンケージの計測(経産省 Research
& Review (2004年12月号))」
  http://www.rieti.go.jp/jp/papers/journal/0412/rr01.html

【13】(29155) 理系白書ブログ より2005年01月06日取得
  「お知らせ」
  http://spaces.msn.com/members/rikei/Blog/cns!
1pqciTw8cEc9bQRgc8cCtTYg!786.entry

【14】(29234) 広範な国民連合 より2005年01月06日取得
  「本山 美彦「RFIDの国際標準化とペンタゴン・ウォルマート連合」
(『日本の進路』2005年1月号18-20)」
  http://www.kokuminrengo.net/2005/200501-motoyama.htm

【15】(29870) 60年目の自由 より2005年01月09日取得
  「第1部 子どもは:みんなで分かり合う」
  http://www.chunichi.co.jp/postwar60/050101T1259.html

【16】(29894) asahi.com より2005年01月09日取得
  「「学力低下」に危機感、日教組集会」
  http://www.asahi.com/national/update/0109/010.html?2005

   ───   ───   ───

【17】(29181) 極東ブログ より2005年01月06日取得
  「今年の日本はどうなる、もちろん冗談配合」
  http://finalvent.cocolog-nifty.com/fareastblog/2005/01/post_3.html

【18】(29976) asahi.com より2005年01月10日取得
  「朝日新聞2005.1.8夕刊:「本来任務化」弾み狙う 最大規模の自衛隊海外
救援 スマトラ地震」
  http://ac-net.org/rss/item/29976

【19】(29525) 山形大学『泥ウソ』国賠のページ より2005年01月07日取得
  「泥棒はウソの始まりだった国賠「第二審カンパのお願い」(「泥ウソ」国
賠原告団)」
  http://ac-net.org/rss/item/29525

【20】(29628) 反米嫌日戦線 より2005年01月08日取得
  「【米指名公聴会】拷問するのか? したいのか?」
  http://ch.kitaguni.tv/u/5028/%c0%a4%b3%a6%b0%ec%a4%ce%a5%c6%a5%ed%
b9%f1%b2%c8%a1%a1%ca%c6%c4%eb/0000170210.html

【21】(29631) macska dot org より2005年01月08日取得
  「ミーガン法の「資料室」、一般公開」
  http://macska.org/index.php?p=69

【22】(29634) Critical Voice from Madrid より2005年01月08日取得
  「2005年を迎えるにあたって 」
  http://perso.wanadoo.es/takeshi/newyear050101.html

【23】(29750) 札幌から  ニュースの現場で考えること より2005年01月08日取得
  「逮捕の公表法制化は必要か」
  http://newsnews.exblog.jp/245145#245145_1

【24】(29757) 第4期市民意見広告運動 より2005年01月08日取得
  「〔解説〕改憲の動き 第1回 国会法「改正」法案と国民投票法案の成立
を急ぐ与党(2005.1.1)」
  http://ikenkoukoku.jp/iken4/archives/000034.html

【25】(29813) HERIKUTSUなる日々 より2005年01月09日取得
  「創造的でハイパフォーマンスな新しい家族主義とは可能だろうか?」
  http://blog.livedoor.jp/jabberwock555/archives/11969605.html

【26】(29869) Japan Coalition on U.S.Military Bases より2005年01月09日取得
  「元海兵隊員アレンネルソンさんは訴える(1996.5.20講演記録)」
  http://www.coara.or.jp/~yufukiri/allen.html

【27】(29975) 綿井健陽 Web Journal より2005年01月09日取得
  「【1月4日=皇居にて】」
  http://www1.odn.ne.jp/watai/


━ AcNet Letter 226【1】━━━━━━━━━━ 2005.1.10━━━━━━━━

 「変えよう!強制の教育 学校に自由の風を!」1月10日午後1時(開場)2時〜
5時 於日比谷公会堂
  http://ac-net.org/rss/item/29871

  From : 自由の風ネットワーク ( http://comcom.jca.apc.org/freedom/ )
  取得時:2005年01月09日14時 URL: http://ac-net.org/rss/item/29871
────────────────────────────────────
抜書『「これ以上、子どもたちをおいこまないで!」青木悦さん(教育 ジャー
ナリスト)
「今こそ教育に自由を!」高橋哲哉さん(大学教員・哲学)
「日の丸・君が代」強制反対!石原都政に意義あり!保護者・市 民・教職員さ
まざまな立場からの発言
歌:李 政美さん
連絡先:Tel&Fax 03−3334−6656(学校に自由の 風を!事務
局) 』


━ AcNet Letter 226【6】━━━━━━━━━━ 2005.1.10━━━━━━━━

 新年に:(2)「土着の情報提供者」としての在米日本人研究者
  http://munaguruma.air-nifty.com/blog/2005/01/post_1.html

  From : むなぐるま ( http://munaguruma.air-nifty.com/blog/ )
  取得時:2005年01月05日18時 URL: http://ac-net.org/rss/item/28852
────────────────────────────────────
抜書『私が以前日本のあるフェローシップに応募したときのこと。結局落 選
だったのだが、落選の知らせに同封されていた小冊子に、審査委 員長による講
評が載っていた。この講評で、海外での若手日本人研 究者について直接言及し
た部分があり、私としては日本の研究者が 私のような海外の日本人研究者をど
う見ているかがよくわかり、腹 立たしくも納得したものだった。この講評につ
いて少し紹介してみ たい。』


━ AcNet Letter 226【14】━━━━━━━━━━ 2005.1.10━━━━━━━━

 本山 美彦「RFIDの国際標準化とペンタゴン・ウォルマート連合」(『日
本の進路』2005年1月号18-20)
  http://www.kokuminrengo.net/2005/200501-motoyama.htm

  From : 広範な国民連合 ( http://www.kokuminrengo.net/ )
  取得時:2005年01月06日22時 URL: http://ac-net.org/rss/item/29234
────────────────────────────────────
抜書『松下のパソコンはつぶされましたが、トロンは生き残り、携帯電話 に使
われています。そして坂村さんは今、いつでもどこでも簡単に コンピューター
を利用できる環境をめざして、ユビキタスIDセン ターを作りました。(中
略)ペンタゴン・ウォルマート連合の RFID(無線Radio の周波数Frequency
を使った身分証明 Identification )は、マサチューセッツ工科大学(MIT)
の オートIDセンターが開発したものです。MITが開発した RFIDで情報
をやりとりするコード(方式)の体系をEPCと言 います。(中略)二〇〇三
年十月、東京で開かれたオートIDセン ターの国際会議で経産省の役人は、
「政治の力でEPCコードを日 本標準にしてみせる。坂村さんはそれがわかっ
ていただけると思 う」と発言しました。国家による介入もあり得るとの宣言で
す。国 産の技術を開発してきた日本人の努力は無に帰し、利益はアメリカ に吸
い取られることになります。ウォルマートは、アメリカ国内で 百万人、全世界
で百六十万人の従業員を雇用する、最大の小売業で す。しかも、労働組合の結
成を認めていません。売上高は二千五百 億ドル(二十五兆円)を超えます(日
本で最大のイオンは三・五兆 円)。すでに西友を傘下におき、ダイエー買収に
名乗りをあげまし た。二〇〇六年から株式交換による企業買収が外資にも認可
されま すから、買収攻勢はさらに激しくなります。そのウォルマートと取 り引
きしたい業者は坂村方式を採用するなという脅しです。(中 略)アメリカの言
いなりになる連中の政治的圧力によって日本の独 創性を封じられ、日本人は独
創性がなく物まねばかりするという汚 名をかぶせられるのです。』


━ AcNet Letter 226【15】━━━━━━━━━━ 2005.1.10━━━━━━━━

 第1部 子どもは:みんなで分かり合う
  http://www.chunichi.co.jp/postwar60/050101T1259.html

  From : 60年目の自由 ( http://www.chunichi.co.jp/postwar60/ )
  取得時:2005年01月09日14時 URL: http://ac-net.org/rss/item/29870
────────────────────────────────────
抜書『「自由とはなんぞや」。六十年前、こう書き残して特攻で死んだ学 生が
いた。戦争は終わり、生き残った者は、それを手に入れた。自 由をおう歌し、
豊かさを享受した。だが今、自由が揺れている。優 勝劣敗を徹底させる「新自
由主義」の下、いたるところで競争があ おられる。落ちこぼれ、敗れた者は身
動きもままならない。自由と は、何なのか。改革の波に洗われる教育の現場で
考える。
------------------------------------------------------------------------
この連載にご意見をお寄せください。〒460 8511(住所不 要)中日新
聞社会部「60年目の自由」取材班。ファクス052 (201)4331、E
メールshakai@chunichi. co.jp』


━ AcNet Letter 226【17】━━━━━━━━━━ 2005.1.10━━━━━━━━

 今年の日本はどうなる、もちろん冗談配合
  http://finalvent.cocolog-nifty.com/fareastblog/2005/01/post_3.html

  From : 極東ブログ ( http://finalvent.cocolog-nifty.com/fareastblog/ )
  取得時:2005年01月06日18時 URL: http://ac-net.org/rss/item/29181
────────────────────────────────────
抜書『今年はどういう年かといえば、端的に増税の年でしょう。(中略) 簡単
に言えば、奥さんがパートに出ればそれだけ、税金がかかるよ ということでも
あり、また、普通のサラリーマンならなんとなく控 除してもらえた38万円の
枠がなくなったということだ。つまり、 結果的に増税と言っていい。これが平
均的な世帯に与える実際の増 税額としてはどのくらいか、なのだが、だいたい
五万円くらいのよ うだ。  これに社会保険関係の細々とした値上げがあるの
で、総じて、来 年は普通の世帯で年間十万程度の増税となると見てよいのでは
ない か。年収に比せばたいした額でもないともなるが、これって、可処 分所得
だから、いわゆるお小遣いに直撃するわけで、夫婦それぞれ で、月額でだいた
い五千円ほどお小遣いが減るということになる。 (中略)全体の構図自体は、
雇用リストラと消費の縮退ということ で、今年はいちだんと世相が暗くなるの
ではないかなと思う。なに も、暗いニュースなんてことさらに暴き立てなくて
も、今年は、十 分、日本は暗いのではないか。一連の増税が軌道に乗れば、今
度は 消費税が欧州並み目指して上がるだろうし。』


━ AcNet Letter 226【18】━━━━━━━━━━ 2005.1.10━━━━━━━━

 朝日新聞2005.1.8夕刊:「本来任務化」弾み狙う 最大規模の自衛隊海外救援
 スマトラ地震
  http://ac-net.org/rss/item/29976

  From : asahi.com ( http://www.asahi.com )
  取得時:2005年01月10日01時 URL: http://ac-net.org/rss/item/29976
────────────────────────────────────
抜書『(前略)米軍は中東から東アジアに至る「不安定の弧」と呼ばれる 地域
をテロ の温床地帯として重視。今回異例の1万4千人を投入した。ある防 衛庁
幹部は 「今回の対応で、米国は日本がどのような役割を果たすのかを見て い
る」と話 す。防衛庁が、最大規模の派遣を決断した視線の先に米国があるの は
確かだ。 (中略)政府は、自衛隊の多国籍軍参加などの海外派遣をそのつど 特
別措置法 をつくらなくても可能にする一般法(恒久法)の検討が難航してお
り、本来任 務化のための自衛隊法改正案だけを先行して提出しても、どのよう
に海外活動 を拡充するのかの具体像や要件を示しにくいことなどから、通常国
会提出を見 送る方針をいったん固めた。だが、インドネシアなどスマトラ沖大
地震と津波 の被災国に、国際緊急援助では過去最大規模の自衛隊派遣を決定。
大野長官が この通常国会に出すよう強く求め、一般法と切り離して提出するこ
とに難色を 示していた首相官邸側も「一般法とのかかわりを整理するのが難し
いと思って いたが、それはどうにかなるのではないか」(高官)と、提出容認
に傾いた。 (後略)』


━ AcNet Letter 226【22】━━━━━━━━━━ 2005.1.10━━━━━━━━

 2005年を迎えるにあたって
  http://perso.wanadoo.es/takeshi/newyear050101.html

  From : Critical Voice from Madrid (
http://perso.wanadoo.es/takeshi/index.html )
  取得時:2005年01月08日09時 URL: http://ac-net.org/rss/item/29634
────────────────────────────────────
抜書『2004年はどうしようもない年であった。ブッシュの戦争のために、 イラ
クのいたるところで人が死んだ。イラク人からすればどうして 俺たちが殺され
なきゃならないんだという素朴な疑問の毎日であっ ただろう。自由と民主主義
の国という仮面が、本当は暴力と差別の 国であったということが全世界の人々
にさらけ出された。(中略) 2005年こそは平和な世界であってほしいというの
が誰もの願いであ ろう。どうして平和に静かに人々は暮らせないのか。それは
権力者 が好き勝手なことをするものであるが、そのカウンターパンチとし ての
民衆の力が結集できないからだ。自分さえ取り合えず安泰なら ば、社会のこと
なんかどうでもいいさ、という輩が多いからだ。 (中略)新年を迎えるにあ
たって考えることは、コールタールのよ うにべっとりと精神に付着している本
質的自由を阻害する要因を少 しずつ丹念に取り除く作業をする一年にしたいと
いうことだ。 』


━ AcNet Letter 226【23】━━━━━━━━━━ 2005.1.10━━━━━━━━

 逮捕の公表法制化は必要か
  http://newsnews.exblog.jp/245145#245145_1

  From : 札幌から  ニュースの現場で考えること (
http://newsnews.exblog.jp/ )
  取得時:2005年01月08日21時 URL: http://ac-net.org/rss/item/29750
────────────────────────────────────
抜書『逮捕権の濫用を防ぐ等の意味からいえば、逮捕公表の制度化より も、
もっと必要なのは「密室司法」「暗闇司法」などと形容され る、捜査段階での
密室性の排除です。刑事裁判でいつも問題になる のは、自白調書の任意性・信
用性の問題です。これを防ぐには、密 室の中での取り調べに風穴を開けるしか
ありません。つまり、起訴 前の被疑者に国選弁護人をつける。これが一番、有
効ではないで しょうか。あるいは、欧米のよに任意性を担保するために、取り
調 べの状況をすべてビデオ収録しておくことも有効かもしれません。 』


━ AcNet Letter 226【25】━━━━━━━━━━ 2005.1.10━━━━━━━━

 創造的でハイパフォーマンスな新しい家族主義とは可能だろうか?
  http://blog.livedoor.jp/jabberwock555/archives/11969605.html

  From : HERIKUTSUなる日々 ( http://blog.livedoor.jp/jabberwock555/ )
  取得時:2005年01月09日06時 URL: http://ac-net.org/rss/item/29813
────────────────────────────────────
抜書『バブル以前には、証券、不動産、通信機器など限られた業界にしか な
かった徹底的な成果主義というものは、バブル崩壊後、あらゆる 産業分野に広
がっているようにも見えますが、(データはないが、 実感値として)そのベク
トルにはブレーキがかかっているようです。 少なくとも「成果だけ主義」を後
にする企業は、非常に多くなって いるようです。 その理由を私なりに整理すれば、
1.日本型成果主義は、非常に多くのケースにおいて、成果なきも のの人格を
否定するものになっていった。
1ダッシュ 「人材の耐用年数」が短くなり、成果主義が企業に利 益をもたらさ
なくなっていった。
2.「成果だけ主義」の徹底により「成果の独り占め」という弊害 が起きてき
た。 』


━ AcNet Letter 226【27】━━━━━━━━━━ 2005.1.10━━━━━━━━

 【1月4日=皇居にて】
  http://www1.odn.ne.jp/watai/

  From : 綿井健陽 Web Journal ( http://www1.odn.ne.jp/watai/ )
  取得時:2005年01月09日21時 URL: http://ac-net.org/rss/item/29975
────────────────────────────────────
抜書『(略)今年はあちこちで「戦後60年」という言葉が頻繁に出てく ると
思うが、1956年の経済白書ではないが、もはや「戦後」で はない。
 「戦前ゼロ年」と思った方が良い。 (中略)
新聞作っている人たちは、本当にいまの時代状況を認識しているの だろうか?
 今年がどんな年になるか覚悟しておいた方がよい。地震や台風に よる災害の
ことではない。あえて言うが、「戦争構造を支える応援 団」がより大きな勢力
になっていく年だと思っている。
 そうした「応援団」をよく見極めて、警戒せよ。記憶せよ。告発 せよ。一人
で反対せよ。
 一人で反対すると、誰かまた別の一人が反対するかもしれないから。』


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
編集発行人連絡先: admin@letter.ac-net.org
趣旨:http://ac-net.org/letter/
ログ:http://ac-net.org/letter/log.php
#( )内は編集人コメント、「・・・・・」は編集時省略部分
登録:http://letter.ac-net.org/s.php
転送歓迎(転送時に:http://ac-net.org/letter 併記希望)