トップへ戻る   以前の記事は、こちらの更新記事履歴
新首都圏ネットワーク


『科学新聞』2004年10月29日付

科学技術概算要求の優先順位付け
S・Aともに減少


 総合科学技術会議は21日、17年度科学技術概算要求の優先順位付け、SAB
Cを決定した。9月の同会議で谷垣財務大臣から「昨年のようにSとAの割合
が高いと査定に反映しにくい」と指摘されたことを受け、275件中、S25件、A
120件、B105件、C25件とS(28%→18%)とA(58%→45%)の割合が下がっ
たのが特徴だ。

 競争的研究資金については、既存施策の組み換えや新たに創設したものなど
2,129億円が計上されていたが、そのうち金額ベースで約8割はS・A相当の評
価が得られたが、2割はB・C相当の評価になった。また既存の予算でも約1
%がB相当になった。総合科学技術会議では、新たに登録された予算を競争的
研究資金として扱うかどうかについて検討を進め、関係省庁、財務省と検討を
進め12月までに決定するという。

 また、今回からは外部専門家を25人から61人に増員、評価対象事業も198件か
ら275件に増やしている。さらに、昨年は独立行政法人等だけが対象だったが、
今年度からは国立大学法人の業務についても対象とした。ただし、独法に対し
ては業務に対する「見解」を取りまとめているが、国立大学法人については
「所見」とややトーンダウンしている。国立大学法人に対しては、渡しきりの
運営費交付金であるため、業務の内容を精査できないためだ。しかし、全く評
価しないわけにもいかず「所見」に落ち着いたという。総合科学技術会議側は
「16年度決算を精査するなど、何らかの方策を探っていくが今後どのような意
味ある評価ができるかは分からない」としている。