新首都圏ネットワーク |
NHKニュース 2004年10月11日付 国立大授業料自由化で値上げ 国立大学の授業料は、昨年度まで文部科学省がすべての大学で一律に決めて きましたが、今年4月に法人化されてからは、各大学がこれまでの10パーセ ントの値上げを上限に自由に決められるようになりました。今年度、授業料を 変えた大学はありませんでしたが、東京農工大学は、来年度新たに設置を予定 している専門職大学院の授業料を国立大学としては初めて値上げし、上限の5 7万2800円とすることを決めました。この大学院は、企業に勤める技術者 などを対象に、製品の欠陥などを減らし企業に大きな損失を与えないようにす る危機管理のあり方を教えるもので、東京農工大学の宮田清蔵学長は「企業経 験のある実務者を多く教員として招く予定で、質の高い教育を提供するため授 業料を値上げすることにした」と話しています。これについて、文部科学省は 「法人化のメリットを生かして大学の特色を打ち出そうというもので、今後、 授業料を独自に設定する国立大学が増えてくると思う」としています。 |