トップへ戻る   以前の記事は、こちらの更新記事履歴
新首都圏ネットワーク


『毎日新聞』2004年4月14日付

首都大学東京問題 「開かれた協議体制を」――4大学教員らが再び声明


 都が来年4月の開設を目指す「首都大学東京」構想に対し、廃止される都立
4大学の教員らが13日、「開かれた協議体制の実現」を求める声明を再び出
した。都側と大学側との対立は3月末にいったん収束に向かったが、その後に
都が配布した文書をめぐり、教員らは再び不信感を募らせている。

 山口一久・都大学管理本部長は3月8日、茂木俊彦・都立大総長との会談で、
「新大学構想について、現大学との対話、協議はありえない」と通告。翌日に
は、西澤潤一・学長予定者も文書で追認した。しかし、同23日には4大学の
学長と高橋宏・理事長予定者らが懇談し、「新大学開設に向け、4大学長、大
学管理本部長、学長予定者、理事長予定者が協議して準備を進める」ことで合
意した。

 都側は4月8日、全教員に配布した文書で、懇談で一致した意見として「新
大学への参加意思を示した人たちは、新大学の基本的な枠組みを了解したうえ
で建設的に新大学の実現に取り組むことを表明したのであり、文部科学省への
申請段階で反対運動を展開することは許されない」などと通告した。これに対
し、茂木総長は翌日、「出た意見を一部採録したものであり、『一致』と表現
できるような確認を行ったわけではない。総長が発言した内容の多くが掲載さ
れていない」と教員らに通知した。

 4大学の教員ら451人は、1月の声明で「新大学設立のための開かれた協
議体制の速やかな確立」を求めていたが、その中心メンバー16人が13日、
再び声明を出した。

 その中で教員らは「歴史に汚点を残す文書がいまも撤回されないままに放置
されていることに、強い警戒心を持たざるをえない。現大学と協議体制を構築
しようとするのであれば、真っ先にこの文書の撤回がなされるべきだ」と指摘
している。

 都は3月の文書で、茂木総長らを「混乱を招いた社会的、道義的責任を自覚
すべきだ」と批判していた。【奥村隆】