トップへ戻る   以前の記事は、こちらの更新記事履歴
新首都圏ネットワーク


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Academia e-Network Letter No 70 (2004.03.10 Wed)
http://letter.ac-net.org/04/03/10-70.php

━┫AcNet Letter 70 目次┣━━━━━━━━━ 2004.03.10 ━━━

【1】 北海道大学 第一回過半数代表候補者会議(3/5)の記録
http://ha4.seikyou.ne.jp/home/kumiai/htm/meeting.htm

【2】「首大構想」を称える新都立大教学準備委員の川勝平太氏の考え方

 都立大学の危機-やさしいFAQ O-12
  「2004年3月7日の毎日新聞に「首大構想」を称える 記事が出て
  いたというのは本当ですか? 」
  http://www.bcomp.metro-u.ac.jp/~jok/kiki-o.html#kawamata

【3】 dgh/blog No 68 へのコメント(2004.3.9) 紹介
http://www.ac-net.org/dgh/blog/archives/000068.html

━ AcNet Letter 70 【1】━━━━━━━━━━ 2004.03.10 ━━━

北海道大学第一回過半数代表候補者会議(3/5)報告
http://ha4.seikyou.ne.jp/home/kumiai/htm/meeting.htm

───────────────────────────────
第1回過半数代表候補者会議(説明会)報告

3月5日13時30分 〜17時30分 事務局大会議室

出席者:

大学側:事務局長,人事課長,総務部長,他約10名
(発言者は色分けしております)

労働者側:文系1名欠席(および工学部は1名未選出状態,
発言者は色分けしております)

概要:

・ 説明会等を開催し全教職員へ就業規則案を周知徹底することを
要望したが,結局大学側は認めなかった.ホームページに掲載して
いるとしている.

・ 大学側から,3月3日にホームページに掲載された就業規則案
についての説明があった.

・ 大学の意思決定システム(法人移行準備委員会人事業務専門委-
>学長)をたどる必要があるため,3月12日までに(仮)過半数
代表者からの文書による「要望」の提出を希望している.(工学部
の残り一名の代表候補者は3月16日に決定予定.)

・ 病院での第2回会議を予定している18日あたりで労使協定案
を提示予定.

・ 第2回過半数代表候補者会議は3月23日を予定.

・ 第3回は3月30日を予定.大学側は人事業務専門委で問題の
ない労使協定案を作成するつもりであることから,この日に過半数
代表者とすんなり協定が締結されることを想定している.

───────────────────────────────
#(4時間の会議。一方的な説明ではなく、かなり突込んだ議論が
されている。過半数代表候補者の一人がテープ起しに2日を費して
いる。構成員全員を対象とすべき、このような会議は、本来、テー
プ起しの詳細な議事録を大学側が作成し公開すべきであろう。以下
はごく一部。)

・・・・・・

候補者B:我々は全教職員の責任を負っている.労基法106条周知義
務がある.労働基準監督署に聞いたところ,周知徹底はすべきであ
る.そもそも過半数代表者が選ばれる前に就業規則,労使協定案が
周知されるのが筋だ.我々も間に合わないということを理解して選
ばれてしまった.労基署によると,周知徹底されないで提出された
就業規則は効力を発生しないとのこと.ホームページのこと,周知
方法として労規則52条2があるが,例えば非常勤の人がホームペー
ジにあるPDFのファイルが読めるのか.労基署は周知されていない
ということであれば査察に入っても良いと言っている.公務員体系
から労基法体系に移るわけで誰も分からない.何がどうなるのか,
何を考えて意見を言えば良いのか.全員に周知するということをや
らないでこのまま行くことは問題がある.このまま周知されないで
いくと,労基署に就業規則を受け取るなということもあり得る.ど
うして周知しないのか.我々代表者に説明するということでは不十
分であることは間違いない.

・・・・・・

候補者B:労基署は周知されないで,このまま提出されたのでは効
力を発しないと言っている.

事務局長:周知の程度はなにかおっしゃっていたか.

候補者B:それは,もしも我々が問題にするのであれば査察に来る
と言っている.

事務局長:ですから周知の程度は.どういう形の周知ということで
労基署は話していたか.どういう方法をとれば良いのか.

候補者B:方法についてはいろいろある.みんなが見えることが重
要.我々は働き方ががらっと変わる.説明も含めて周知徹底するこ
とが重要である.

事務局長:見解が分かれるので,私どもも労基署に確認させていた
だく.今回の意見聴取のプロセスにおいて,もちろん突然この場で
規則をお渡しするようなことをすれば問題がると思うが,先ほど述
べたような手順は踏んで来ている.この段階では,どういう内容で
ご意見を出されるかは,まさに選挙で選ばれた皆様がお決めになる
ということという理解をしている.問題があるとすれば次の会に改
めて説明させていただく.これ以上この問題でやっても考え方が違
いますので,私どもの方も確認をさせていただく.

候補者A:今回の会議についても,電話一本で,中身について何も
伝えられていない.会議の中身も知らなかった,こういう状態で意
見書の意見を*学部の職員から意見を求めることは不可能.ホーム
ページに掲載しているということを職員に周知したか.僕は組合の
メールで知った.誰も知らない.職員に周知徹底する,あるいは資
料を用意したんだからそれを見ていただくという姿勢を示していた
だきたい.

人事課長:お知らせの仕方として,「法人移行に向けて」の話から,
「考え方」から「規則」からこれまでも準備出来たものからホーム
ページにお知らせしているということは伝わっているはず.

候補者A:載せただけではないか.載せたことを職員に知らせてい
るか.

総務部長:部局長に人事業務専門委員会長名で,周知方よろしくと
知らせている.

候補者A:部局長から全職員に周知されたかどうかは保証は全く無
いですね.

総務部長:通常の他のことでも周知をお願いするという形をとって
いる.

候補者A:部局長にこのことを全職員に伝えるようお願いしている
か.少なくとも,*学部の場合正規ルートでは伝わっていない.こ
の諸規則が掲示されていることを知っている者はたぶんほとんど居
ない.

・・・・・・

事務局長:・・・・・・本来可能であれば,選挙する前に全てのも
のを出すのが望ましいことは十分承知している.時間との闘い.法
人移行準備委員会の先生方に大変な時間とご苦労をおかけしてよう
やくここまで来ていることをご理解いただきたい.

候補者B:ですから,これから周知徹底するということをおっしゃ
れば良い.時間のことだが,労基署によれば,4月1日に規則,協
定が出ていないことが,我々労働者側には何ら不利益は無いので,
特に焦っていない.労基署は,協定は労使双方納得した上で協定し
て下さいと言っている.時間は十分ある.ちゃんと皆さんに周知徹
底していただく.その上で我々がご意見を申し上げることが出来る.

人事課長:先に進めさせていただきたいと思いますが.

候補者B:それで皆さんいいのですか.

候補者D:具体的な要求を出しているわけだから,構成員全員に知
れ渡る努力.形式ではだめ.形式を伴う内実が必要.不十分だ.準
備委員会は情報を出して来なかった.どたんばになってホームペー
ジに出たが,とても読み切れない.内実が伴っていない.今からで
も全員に説明会をやったらどうか.単にホームページに出せば良い
というものではない.形式で進もうとしている.

・・・・・・

候補者B:話が戻るが,特に協定については,労基署も合意して決
めて下さい,ということだから,こちらから文書で出して,そちら
が大学の今の意思決定機関に戻してまた出てくるというのではやり
にくいから,この場に実際に話せる人が居るべきだと思うのですが.
こちらからこうした方がいいんじゃないですかということに対して,
そうじゃない,そう出来ます,出来ませんということが,帰って来
ないと間に合わない.

事務局長:労使協定については,最終的には使用者たる総長のご判
断ということになりますので,先ほど申し上げたのは,労使協定の
案分を人事業務専門委員会でかけた上で提案申し上げたいというこ
とだ.従って,何回も行ったり来たりということは必ずしも想定し
ておりませんので,この場で議論して,最終的にどうしても折り合
えないということになれば,その段階で直ちに総長とご相談してご
判断いただくということも可能ではないかと思っている.

・・・・・・

候補者B:・・・質問会にしたらどうか.全部公開しているのだか
ら,分からないことは聞いてくださいと.前回意見を出せというか
ら僕も意見を出した.「基本的考え方」としてホームページに回答
が乗っているが,議論になっていない.聞きたかったことに答えら
れているように思えないし,ちぐはぐだ.だからやっぱり聞きたい
という人がいっぱい居る訳ですよね.説明会はやらなくてもいいか
ら,皆読んだことを前提にして,聞きたいこと,確認したいことを
聞く.そういう意味ではそちらの準備は何もいらないですから,会
場を借りて,そこに返事が出来る人が居ればいい.それなら大丈夫
ではないか.

・・・・・・

候補者A:全教職員が疑問があって,それを過半数代表者に言えば
それを伝えてくれるんだ,というようなプロセスがどこにも掲載さ
れていませんから,分からない.公開のことも,公開しているつも
りだけど伝わっていないとか.意思疎通が不十分だということは認
識していただきたい.

人事課長:終了宣言

━ AcNet Letter 70 【2】━━━━━━━━━━ 2004.03.10 ━━━
「首大構想」を称える新都立大教学準備委員の川勝平太氏

O-12 2004年3月7日の毎日新聞に「首大構想」を称える 記事が出て
いたというのは本当ですか? (都立大学の危機-やさしいFAQ)
http://www.bcomp.metro-u.ac.jp/~jok/kiki-o.html#kawamata
───────────────────────────────

ポーカス博士

ああ,川勝平太氏の書いた「首都大学東京の試み」というやつじゃ
な。(*1) で読むことができる。彼は国際日本文化研究センター教
授なのだが, 教学準備委員会の外部専門委員でもあるが(XX-7*)
この記事には明記されていない。さらに,小渕総理大臣時代の
「21世紀日本の構想」懇談会,第4分科会「美しい国土と安全な
社会」の座長をしていた。また「新しい歴史教科書をつくる会」の
賛同者としても知られている。ここまで言えば,なるほど,だから
こういう賛辞が書けるのか,とピンとくるだろう。これだけでは分
からない人のために少し補足しておこう。「21世紀日本の構想」
懇談会でなんで座長をつとめていたか?実は,川勝氏は<富士山日
本崇拝主義>とも呼べる「富国有徳」主義を唱えた人物で,この言
葉は小淵元総理大臣が気に入った言葉だった。

(*1)http://www.mainichi.co.jp/eye/kaze/art/040307M076_0303100D10DC.html
* XX-7:http://www.bcomp.metro-u.ac.jp/~jok/kiki-xx.html#kyogakujunbi-i

(中略)

さて,そんな川勝氏の「首都大学東京の試み」に対して,言いたい
ことは山ほどあるのだが,3つに絞ってコメントしよう。

(1) 大学名は,公募の中から選ばれたのではない。「公募の中に
あった言葉を組み合わせて,知事周辺の人達が考えて,知事が最終
的に決めた」というのが正しい。以下のように川勝氏は言っている
が,これでは「普通の公募」を想像し,公募の中にあった名前を公
正に選んだように聞こえてしまう。

/「先月、石原慎太郎・東京都知事は東京都立大学を改
編し、新しいカリキュラムを編成して来年4月から「首
都大学東京」として開学し、新大学の学長に西沢潤一氏
を迎える旨を発表した。首都大学東京という新しい大学
名は、公募されて4000以上の応募点数、828の異
なる名称の中から選ばれた。」/

(2) 「地域学」が大学の正規の授業に採り入れられてこなかった,
という認識は間違い。アメリカ経由で,「地域研究」(Area
Studies)として輸入され,かなり多くの大学で学部学科が設けられ
ている。従って「地域学の勃興」が今更始まるわけでもないし,
「首大」が「東京という地域性」を全面に出したところで,なんに
も珍しいことではない。さらに,「近代日本の極度に専門化した学
問のあり方」を批判することで,大学での専門教育を排除しようと
しているようにも聞こえる(実際に,「首大構想」では,専門教育・
研究をないがしろにしている)。

/「首都大学の名称も、そこで予定されている学部の名
称も、「地域学」を正規のカリキュラムに取り入れると
いうことでは画期的である。このような「地域学」の勃
興は、近代日本の極度に専門化した学問のあり方を変え
ると予想される。」...

「日本は世界に冠たる近代社会になった。現在、勃興し
ている地域学は「新しい実学」として自らの足で立つ新
しい国づくりと結びついている。」/


(3) 西澤学長予定者が「批判には堂々と反論し、筋を通す」人と
して紹介されているが,これまで都立大教員や学生の「新大学」構
想に対しての批判に,堂々と反論し筋を通すお姿は拝見したことが
ない!

西澤学長予定者の「アジアの伝統に立脚し、アジアに燦然(さんぜ
ん)と輝ける大学」というのはいったい何を意味するのか?「日本
は世界に冠たる近代社会」という川勝氏の言葉と合わせて考えると,
謙虚さがまるで欠如した自画自賛の実学賛美者が集まっているとい
う印象を受ける。

/「西沢氏は、現在の東京都立大学の執行部との会議で
個人の自立の重要性を述べ、アジアの伝統に立脚し、ア
ジアに燦然(さんぜん)と輝ける大学にしたい、と抱負
を語った。批判には堂々と反論し、筋を通す。その態度
は見ていて清々(すがすが)しい。首都大学東京は日本
の大学教育改革の先駆けになると予見しておきたい。」 /

最後に一言。「首都大学東京」構想は<日本の大学での研究・教育
崩壊>の先駆けにならないように祈りたい。


━ AcNet Letter 70 【4】━━━━━━━━━━ 2004.03.10 ━━━
dgh/blog No 68 "都立大に吹き荒れるファシズムの嵐"(2003.8.5)
へのコメント(2004.3.9) 紹介
http://www.ac-net.org/dgh/blog/archives/000068.html
───────────────────────────────
「石原都知事が嫌いな、中国の古典のことば

鄭の人びとは郷校という学校に集って、よく政治について議論して
いた。

然明という人が鄭の大臣の子産に、こう言った。「郷校を潰してし
まったらどうです?」

子産は答えて、こう言った。「どうして?人びとが朝夕暇なときに
集って、政治の善し悪しを議論する。私は、彼らが善いと言う政策
を行い、悪いと言う政策は改める。言ってみれば、郷校は私の先生
のようなものだよ。それを潰したりする手があるものか。良心と真
心によって民衆の怨みを緩和するという方法は有るが、高圧的な態
度で民衆の怨みを抑えることができるという話は聞いたことがない。
川の流れに譬えを取れば、無理やりにせき止めようとすると、一時
的に流れを止めることは出来ても、やがては大決壊が起こる。高圧
的な態度を採るというのは、そんなものだよ。」

Posted at 2004年3月9日 21:54」

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
編集発行人:辻下 徹 admin@letter.ac-net.org
ログ:http://letter.ac-net.org/log.php
趣旨:http://letter.ac-net.org/index.php
#( )の中は編集人コメント、「・・・・・」は編集時省略部分
スパム対策としてアドレスの一部を全角表示。使用時は半角に。
登録と解除の仕方:http://letter.ac-net.org/s.html