トップへ戻る   以前の記事は、こちらの更新記事履歴
新首都圏ネットワーク


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Academia e-Network Letter No 50 (2004.01.24 Sat)
http://letter.ac-net.org/04/01/24-50.php
───────────────────────────────
(内容紹介)

都立大に関する文科大臣への要望書(http://poll.ac-net.org/4)の
ネット署名は本日で終了し、月曜日に鬼界氏が文部科学省に提出し
ます【0】. 現在、1266名の方が連署されています。

連署された近藤宏一氏はメッセージ【1】で、東京都の大学政策を
批判し、「ほんとうに優れた「民間企業」の多くは、現在大学に 
彼らが押しつけようとするようなことはやっていない」と述べてお
られますが、日本の大学政策全体にも妥当すると思いますがどうで
しょうか。

□ □ □ □ □ □ □ □

1/27 の国立大学法人評価委員会総会の傍聴者を募集しています【5】
が、わずか10名の狭き門です。国立大学法人・共同利用機関全体の
将来を左右する委員会として、ビデオ録画をネット配信しても耻ず
かしくない議論をしてほしいものと思います。

昨年10月に発足した独立行政法人理化学研究所と独立行政法人学
術振興会も、学術活動を理由に、中期目標原案に数値目標を掲げな
かったところ、メディアにも叩かれて理化学研究所は一般管理費
(人件費を含む)の15%削減等の数値目標を中期目標に記載して
います。その野依理事長を委員長とする国立大学法人評価委員会で
すので、国立大学法人についても数値目標を要求することは仕方が
ないかも知れませんが、逆にそれを拒むこともありえたようにも思
います。

理化学研究所と国立大学法人とは、総務省的視点からは同種業務を
行う独立行政法人として競合する存在と見えることを考えると、理
化学研究所理事長が国立大学法人を評価する責任者である、という
のことに問題がないわけではないと感じます。

□ □ □ □ □ □ □ □

自衛隊陸自本体のイラク派遣が目前となっていますが、派遣されて
しまった場合には、自衛隊の方々が日本とイラクの人々との間の絆
を深めるという困難な使命に成功してくれるようにと祈らずにはお
れません。しかし、日本の未来と同胞の命を幸運だけに委ねてしま
うことを思い留まることはまだ可能です。「批判に負けない」こと
を誇りとする小泉氏にはなかなか困難なことかも知れませんが、不
可能ではないでしょう。

イラクに行く自衛隊員の弟さんがネット上で発表した、イラクの人
たちへの童話形式のメッセージに感応した人々が共同で英訳したも
のが公表されました【9】。ネット上での協力作業が理想的に進展
した例だと感じます。(投書、主人公は兄弟犬がでしたが、犬はイ
ラクでは不浄の動物だという指摘があり兄弟雀となった経緯は、不
特定多数が参加するネット作業の効果の好例ではないでしょうか。)

しかし、切実な思いが原点にあるからこそ、このような運動が成功
したのでしょう。この童話と、その翻訳のプロセスとを、イラクの
人たちに伝えることは、日本とイラクの間の絆を深めることになる
と思います。

都立大廃学への反対運動でも、国立大学の独立行政法人化反対のと
きとは全く違う広がりと勢いを感じます。切羽詰まるところで人々
の本当の力が湧き協力が行われるということなのでしょう。
(編集人)

━┫AcNet Letter 50 目次┣━━━━━━━━━ 2004.01.24 ━━━━

【0】日本の学術研究と大学の危機としての都立大問題―記者会見主旨

【1】「ほんとうに優れた「民間企業」の多くは、現在大学に
 彼らが押しつけようとするようなことはやっていない」
都立大に関する文科大臣への要望書(http://poll.ac-net.org/4)
への連署者メッセージより
http://poll.ac-net.org/4/4poll-5-iken-hyouji.php#20040122100752

【2】東京都立四大学教員432名の声明 2004.1.21
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Lounge/2076/yondaigaku.html

【3】横浜市立大学長と事務局長に提出された「教員組合の基本要求事項」
2004.1.22
http://homepage3.nifty.com/ycukumiai/shiryo/k040122-4.html(解説つき)

【4】国立大学法人化で教育・研究費の交付を毎年削減 先端的研究
NHKニュース速報[2004-01-21-11:11]
http://www.shutoken-net.jp/web040121_7nhk.html

【5】国立大学法人評価委員会総会(第3回1/27)の傍聴申込法
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/kokuritu/kaisai/001/04012301.htm

 【5-1】共同通信1/21: 中期目標に数値目標を 文科省、国立大に差し戻し
http://www.shutoken-net.jp/web040121_8kyodo.html

 【5-2】文部科学大臣に対する評価委員会としての意見 2003.12.18
「中期目標・中期計画について」(検討のためのたたき台)
国立大学法人評価委員会総会(第2回H15.12.18)−配布資料1−2:
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/kokuritu/gijiroku/001/03121901/002.htm

【6】品川敦紀氏(山形大学)「過半数代表選出について」(2004.1.22)
http://www.shutoken-net.jp/web040123_1yamadai.html

 【6-1】職場(高専)過半数代表選出について
http://www.shutoken-net.jp/web040121_1kisarazu.html

【7】品川敦紀氏(山形大学)「岐阜大定年制変更について 」2004.1.21
http://www.shutoken-net.jp/web040121_5yamadai.html

 【7-1】教官の定年を個別に決定 岐阜大、65歳以上も勤続可
(共同通信1月20日)

 【7-2】労働条件不利益変更に関する判例など

【8】全国国公私立大学の事件情報 weblog 1/19-2/24
http://university.main.jp/blog/

【9】The Two Brother Sparrows in Waqland: a fable
http://nofrills.hp.infoseek.co.jp/hon/index.html

【10】http://ac-net.org/dgh/blog 1/21-24
───────────────────────────────


━ AcNet Letter 50 【0】━━━━━━━━━━ 2004.01.24 ━━━━━━

日本の学術研究と大学の危機としての都立大問題  ―記者会見主旨
───────────────────────────────

文部科学省記者クラブのジャーナリストの皆さん。

私は筑波大学で哲学を教え、研究している鬼界彰夫と申すものです。

私は昨年8月以来の石原都知事による都立四大学再編計画が、大学
を社会の極めて短期的な知的需要のみに従属させ、一種のカルチャー
センターのごときものにするものであり、創造的で国際水準の学術
研究に必須の自由な研究環境を破壊し、結果として日本の大学の性
格を根本的に変えてしまう可能性を持つものであることに一学徒と
して強い危機感を抱き、学術の中心としての大学に対して監督責任
を持つ文部科学大臣に都立大設置者である都知事に対して適切な指
導をするよう求める要望書を昨年末に作成しました。

大学問題に関するウェブサイトAcNet主宰者である北大の辻下徹氏
の協力を得て、昨年12 月31日よりネット上で全国の大学の研究者
に賛同の署名を募ったところ(http://poll.ac-net.or.jp/4/)、1
月21日段階で我々の予想を大きく上回る国内外313の大学・研究機
関から1100名を超える方が署名され、80を超えるメセージが寄せら
れています。署名募集は1月24日まで継続されます。全国の研究者
の声を責任もって文部科学省に伝えるため1月26日(月)午後2時半
ごろ私が文科省に出向き、官房総務課法令審議室に要望書、賛同者
名簿、及び寄せられたメッセージのコピーを提出する予定です。

要望書提出後、1月26日3時より文科省記者クラブで記者会見を開く
ことになっています。出来るだけ多くの方々がご参集頂き、ことの
重大さを広く国民の皆さんにお伝えいただくようお願い申し上げま
す。本記者会見は鬼界個人と「都立の大学を考える都民の会」、
「横浜市大を考える市民の会」、三者の共同記者会見です。二つの
グループの方々からは、昨年7月に成立した地方独立行政法人法に
より自治体の首長が公立大学に対して大きな権限を持つようになっ
た結果、東京都と横浜市でおきつつある深刻な事態について報告し
ていただく予定です。こうした事態は全国多数の公立大学に及ぶ可
能性のあるもので、決して東京と横浜のローカルな問題ではありま
せん。私からは要望書の主旨、賛同者とその所属機関についての諸
統計情報、そして多くの研究者から寄せられたメッセージの一部を
ご紹介します。

参加予定者は以下の通りです。なお同じ1月26日午後5時半より北海
道庁別館教育記者クラブにて辻下徹氏が記者会見を開かれます。

鬼界彰夫(文部科学大臣への要望書呼びかけ人、筑波大学 現代語・
現代文化学系)

清水 誠(「都立の大学を考える都民の会」呼びかけ人)
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Lounge/3113/index.html

伊豆俊彦(「横浜市大を考える市民の会」副代表、
横浜市立大学名誉教授)
http://homepage2.nifty.com/tizu/daigaku/itiran.htm

遠藤紀明(「横浜市大を考える市民の会」副代表)
http://www8.big.or.jp/~y-shimin/


━ AcNet Letter 50 【1】━━━━━━━━━━ 2004.01.24 ━━━━━━

「ほんとうに優れた「民間企業」の多くは、現在大学に
    彼らが押しつけようとするようなことはやっていない」

都立大に関する文科大臣への要望書(http://poll.ac-net.org/4)
への連署者メッセージより
http://poll.ac-net.org/4/4poll-5-iken-hyouji.php#20040122100752
───────────────────────────────

私はサービス業の経営学である「サービス・マネジメント論」を講
義しています。その中で、ほんとうに優れたサービスというのは、
表面的に顧客に媚びるものではなく、顧客自身も意識していないよ
うな真のニーズを掘り起こし、それに応えるものだと話しています。
大学にとっての顧客は直接には学生ですが、公的資金を得ているこ
とや、人材育成が期待されていることからすれば広く社会全体も顧
客と捉えてよいでしょう。とすると、社会にとってすぐには役に立
たないようにみえることや、社会のあり方に対する批判は、社会の
表面的な意識からすればなかなかうけいれられないかもしれません。
しかし、そうしたことの積み重ねが知的財産として社会に蓄積し、
発酵し、あらなたものを生み出す原動力になっていることは、歴史
をふりかえれば明らかです。それこそが大学の提供するいちばん大
切なサービスの中身だと私は思っています。

 いま都立大学の現状を非難し解体しようとしているような人たち
は、「民間の発想」とか、「競争」といったいかにも「経営」を重
視するような言葉を使います。しかし、私は経営学を研究するもの
のはしくれとして、そうしたものの言い方は皮相であり、なにもわ
かっていないと思うのです。ほんとうに優れた「民間企業」の多く
は、現在大学に彼らが押しつけようとするようなことはやっていな
いのですから。(近藤宏一・立命館大学・経営学部)

━ AcNet Letter 50 【2】━━━━━━━━━━ 2004.01.24 ━━━━━━

東京都立四大学教員432名の声明 2004.1.21
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Lounge/2076/yondaigaku.html
四大学教員の声明
───────────────────────────────

「・・・私たちは、昨年10月7日の都立大学総長の声明で指摘さ
れている内容を支持するとともに、現在進められている一方的で独
断的な「新大学設立」準備を直ちに見直し、教授会、評議会に立脚
し、開かれた協議体制のもとでしっかりとした改革の方向を検討し、
新しい大学を作っていくための取り組みを進めることを強く求める。

2004年1月21日

 東京都立大学、東京都立科学技術大学、東京都立保健科学大学、
東京都立短期大学 賛同教員名432名

(2004年1月21日10時現在)                 
呼びかけ人(五十音順)
東京都立大学人文学部:飯田勇、大塚和夫、川合康、小林良二、西川直子
東京都立大学法学部:米津孝司
東京都立大学経済学部:戸田裕之、浅野皙
東京都立大学理学研究科:甲斐荘正恒、神木正史、*小柴共一、三宅克哉
東京都立大学工学研究科:生田茂、渡辺恒雄
東京都立科学技術大学:山田雅弘,湯浅三郎
東京都立短期大学:前田庸介
         *代表: 小柴共一 (koshiba-tomokazu@c.metro-u.ac.jp)

━ AcNet Letter 50 【3】━━━━━━━━━━ 2004.01.24 ━━━━━━

横浜市立大学長と事務局長に提出された「教員組合の基本要求事項」
2004.1.22
http://homepage3.nifty.com/ycukumiai/shiryo/k040122-4.html(解説つき)

━ AcNet Letter 50 【4】━━━━━━━━━━ 2004.01.24 ━━━━━━

国立大学法人化で教育・研究費の交付を毎年削減 先端的研究
NHKニュース速報[2004-01-21-11:11]
http://www.shutoken-net.jp/web040121_7nhk.html
───────────────────────────────
#(大学設置に必要な最低限の教員の給与を除いて、教育・研究費
を毎年一%ずつ削減すること、先端的研究や新たな教育研究施設に
使う「特別教育研究経費」を新設する文部科学省方針。)

━ AcNet Letter 50 【5】━━━━━━━━━━ 2004.01.24 ━━━━━━

国立大学法人評価委員会総会(第3回1/27)の傍聴申込法
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/kokuritu/kaisai/001/04012301.htm
───────────────────────────────

1.日時 平成16年1月27日(火)14:30〜16:00
2.場所 ホテル グランドアーク半蔵門   4階「富士」(西)
3.議題 (1)国立大学法人及び大学共同利用機関法人の中期目
標・中期計画(素案)について(2)その他
4.傍聴可能数 10人程度
5.傍聴の受付

 平成16年1月26日(月)午前11時まで.
 (傍聴申込先・問合せ先)文部科学省高等教育局高等教育企画課企画係
電話:03−5253−4111(内線:2484)
FAX: 03−6734−3385
E-mail:koutou@mext.go.jp
【登録の例】
1:平成16年1月27日の国立大学法人評価委員会総会(第3回)の傍聴を
希望
2 お名前:○○○○
3 ご職業:○○○○○(勤務先も記載)
4 ご連絡先: 
住所
電話番号
FAX番号
E-MAIL (高等教育局高等教育企画課)

───────────────────────────────
【5-1】共同通信1/21: 中期目標に数値目標を 文科省、国立大に差し戻し
http://www.shutoken-net.jp/web040121_8kyodo.html
──────────────────────────────
#(国立大学法人評価委員会国立大学法人分科会(1/21)は、「社会
への説明責任の観点から改善の余地がある」とし、「財務内容」
「業務運営の効率化」「社会との連携」などの項目に達成目標をよ
り具体的に書くことを求める方針をまとめ、1/27の総会で決定する
予定。)
───────────────────────────────
【5-2】文部科学大臣に対する評価委員会としての意見 2003.12.18
「中期目標・中期計画について」(検討のためのたたき台)
国立大学法人評価委員会総会(第2回H15.12.18)−配布資料1−2:
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/kokuritu/gijiroku/001/03121901/002.htm


━ AcNet Letter 50 【8】━━━━━━━━━━ 2004.01.24 ━━━━━━

全国国公私立大学の事件情報 weblog エントリー目次 1/19-1/24
http://university.main.jp/blog/

───────────────────────────────

■1/24 国労、最高裁判決に関しILOに書簡
http://university.main.jp/blog/archives/000282.html

■1/24 神戸大、医師の「名義貸し」65人で実態調査開始
http://university.main.jp/blog/archives/000281.html

■1/24 広島女学院大、助教授が処分と授業停止で損害賠償訴訟
http://university.main.jp/blog/archives/000280.html

■1/24 東京都立大、文科省が補充教員を承認
http://university.main.jp/blog/archives/000279.html

■1/24 広島大、助手の配転取り消し訴訟判決・前学長の「恫喝」を認定
http://university.main.jp/blog/archives/000278.html

■1/23 浜松医大、学長が「県立大を加えて統合を検討」と語る
http://university.main.jp/blog/archives/000277.html

■1/23 非戦寓話「日本山の兄弟犬」英訳版完成、兄弟犬のイラク派遣も間近か!
http://university.main.jp/blog/archives/000276.html

■1/23 北陸大学、教職員組合が学長・学部長の任用規程改悪反対を訴える(続報)
http://university.main.jp/blog/archives/000275.html

■1/23 富士大学不当解雇事件、今日本訴裁判第2回口頭弁論が開催
http://university.main.jp/blog/archives/000274.html

■1/23 島根県立大生、軍縮をテーマに「模擬国連会議」を五月に計画
http://university.main.jp/blog/archives/000273.html

■1/23 文部科学省調査、3分の2の大学で名義貸し
http://university.main.jp/blog/archives/000272.html

■1/23 厚生労働省労働政策審議会、65歳までの雇用継続義務付け
http://university.main.jp/blog/archives/000270.html

■1/23 東京都立大、学生・院生が抗議集会を開催
http://university.main.jp/blog/archives/000268.html

■1/22 東京大学、前副学長が科研費不正処理
http://university.main.jp/blog/archives/000267.html

■1/22 岐阜大、教官の定年を個別に決定
http://university.main.jp/blog/archives/000266.html

■1/22 京都市立の小・中教員9人、超勤で損害賠償請求
http://university.main.jp/blog/archives/000265.html

■1/21 関西学院大と広島女学院大、平和学講座の単位互換
http://university.main.jp/blog/archives/000264.html

■1/21 日本私大教連、イラン南東部地震災害への救援募金の呼びかけ
http://university.main.jp/blog/archives/000263.html

■1/21 日本私大教連、第12回春闘フォーラム(1/24・25)開催
http://university.main.jp/blog/archives/000262.html

■1/21 北陸大学、理事会より学長任用規程の改正案が提示される
http://university.main.jp/blog/archives/000261.html

■1/20 [シリーズ 各大学の取り組み]−就職支援
http://university.main.jp/blog/archives/000260.html

■1/20 [シリーズ 各大学の取り組み]−学生の意見聴取
http://university.main.jp/blog/archives/000259.html

■1/20 札幌の学生、陸自のイラク先遣隊派遣で反対デモ
http://university.main.jp/blog/archives/000258.html

■1/19 金沢大学生の抗議文、陸自が受け取り拒否
http://university.main.jp/blog/archives/000257.html

■1/19 反戦と平和のためのアクション、本日1/19各地の取り組み情報
http://university.main.jp/blog/archives/000256.html

━ AcNet Letter 50 【9】━━━━━━━━━━ 2004.01.24 ━━━━━━

The Two Brother Sparrows in Waqland: a fable
http://nofrills.hp.infoseek.co.jp/hon/index.html
Preface by the tranlator
http://nofrills.hp.infoseek.co.jp/hon/story.html
───────────────────────────────
Preface by the translator:

This story was written by a Japanese whose brother is in the
SDF (Self-Defense Force) and will be sent to Iraq by the
government. In the story, Oto-to's brother, Ni-san, might be
sent to Crescentia as a soldier next month.

The author, with an online-pseudonym DoX, has been blogging
since November 2003. His words shocked me, because it was
the first "real" voice for me, though I had heard on TV some
SDF men say, "I'll go if it's an order," or "That's my job."
When I first read his blog, I was too shocked to say a
word... to type a letter. I felt so sorry for not having
been really interested.

At first, DoX's blog were full of harsh words against the
government and its supporters. But in time, as more people
read his blog and wrote supportive comments, his words
became mild. It was then I clearly saw the author's
warmheartedness.

In 11th December, he wrote "Who becomes a 'terrorist'?" He
says his hatred against Japanese politicians was getting
uncontrollable and he felt as if he was becoming a
'terrorist.' (Please note that Japanese press far too often
use the word 'terrorism/terrorist.' For them, a 'suicide
bombing' is a 'suicide terrorism,' etc.) He thought of the
pictures in Afghanistan and Iraq, bombed, destroyed, injured
and killed.

If someone in your family is dying in your arms and
there's nothing you can do, and if the one who ordered
to kill is out of your reach, then, who do you have as
the 'enemy'? It would be the soldiers you can see. What
if the only solution is to attack the 'enemy'? Is this
'terrorism'?

If my brother were to be killed, I would not hesitate to
kill Koizumi. I hate him this much. I think I am a
'would-be terrorist.' This is what they are doing in
Iraq - installing hatred to turn an ordinary person into
a 'terrorist.'... I only hope my brother will never ever
kill the 'enemies' he doesn't hate!

On 16th December 2003, DoX wrote a entry titled "Something
to ask the Iraq people." On one website, he had read a
letter from Iraq to Japan. The letter said, "We do respect
Japan. But the SDF must not come now. Now is not the
time. Please don't be our enemy."

In response to this letter from Iraq, I tried to
write. But I have so many things I want to say that I've
got very confused. So I put them into a fable here...

This fable is the one translated below.

━ AcNet Letter 50 【10】━━━━━━━━━━ 2004.01.24 ━━━━━━
http://ac-net.org/dgh/blog 1/21-24
───────────────────────────────
[482] 1月24日
前都立大学総長が新都立大学教学準備委員
http://www.ac-net.org/dgh/blog/archives/000482.html

[481] 1月24日
都立4大学教員432名の声明
http://www.ac-net.org/dgh/blog/archives/000481.html

[480] 1月23日
「ほんとうに優れた「民間企業」の多くは、現在大学に彼らが押しつけよ
うとするようなことはやっていない」
http://www.ac-net.org/dgh/blog/archives/000480.html

[479] 1月23日
「一〇〇〇校をはるかに超える高等教育機関を七年なり五年なりの期間で
評価を終了しなければ法令違反」
http://www.ac-net.org/dgh/blog/archives/000479.html

[478] 1月21日
アルアラビーヤの報道で「日本は政治的な利益を得ようとしている」
とバグダッドの軍事専門家がコメント
http://www.ac-net.org/dgh/blog/archives/000478.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
編集発行人:辻下 徹 admin@letter.ac-net.org
ログ:http://letter.ac-net.org/log.php
趣旨:http://letter.ac-net.org/index.php
#( )の中は編集人コメント、「・・・・・」は編集時省略部分
登録と解除の仕方:http://letter.ac-net.org/s.html