トップへ戻る   以前の記事は、こちらの更新記事履歴
新首都圏ネットワーク


『京都新聞』2003年12月3日付

県立大を地方独立行政法人へ 滋賀 国松知事が答弁


 滋賀県の国松善次知事は3日、県立大(彦根市、西川幸治学長)を地方独立
行政法人にする方針を明らかにした。県と県立大による検討会議を年内に設置
し、法人化の時期や法人としての組織体制などを決める。同日開かれた県議会
代表質問に答えた。

 公立大の法人化は、行政改革の一環として今年7月に地方独立行政法人法が
成立(来年4月施行)し、可能になった。これを受け、議員が県立大の法人化
の可能性について質問。国松知事は来年4月に国立大が法人化されることなど
から「社会のニーズに即応するためにも、県立大の法人化は避けては通れない」
と答弁し、できるだけ早い時期に具体化へ結論を出したいとした。

 県によると、法人化によって、機動的で迅速な運営や、評価システムの導入
による透明性の確保などが期待できるという。検討会議は、県側から政策調整
部長ら、大学側からは西川学長や事務長らが参加する予定。

 県外では、来年4月に秋田県の国際教養大が初の公立大学法人(地方独立行
政法人)として開設されるほか、東京都や大阪府などで大学の再編統合ととも
に準備が進んでいる。