トップへ戻る   以前の記事は、こちらの更新記事履歴
新首都圏ネットワーク


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Academia e-Network Letter No 23 (2003.11.12 Wed)
http://letter.ac-net.org/03/11/12-23.php
───────────────────────────────

88国公私立大学の教員有志246名が東京都議会と横浜市議会に要請
      http://poll.ac-net.org/1 で参加受付中
(11/11 に横浜市議会大学教育委員全員にファックスで送信しました)

   正式の請願運動も進められています【1】

━┫AcNet Letter 23 目次┣━━━━━━━━━ 2003.11.12 ━━━━

【1】開かれた大学改革を求める会:緊急署名のお願い
http://members.jcom.home.ne.jp/frsect_metro-u/requete.html

【2】新大学における助手制度についての質問書 2003.11.10
東京都立大学理学研究科助手会・工学研究科助手会

【3】「学 問 は 必 ず 勝 つ」 2003.9.27
  独法化問題シンポジウム「大学界の真の改革を求めて」報告と討論の記録
http://pegasus.phys.saga-u.ac.jp/znet/sympo030927/sympo927index.html

【4】 日経11/11: 国立大学予算の増減、文科省の裁量拡大を検討

【5】品川敦紀氏からの情報 [he-forum] より転載

 【5-1】「国立大学法人役員には、やはり労災不適用」2003.11.10

 【5-2】国立大学教員の裁量労働制についてー追伸 2003.11.10

【6】 自民党行政改革推進本部長太田誠一氏落選

───────────────────────────────


━ AcNet Letter 23 【1】━━━━━━━━━━ 2003.11.12 ━━━━━━

開かれた大学改革を求める会:緊急署名のお願い
http://members.jcom.home.ne.jp/frsect_metro-u/requete.html
http://members.jcom.home.ne.jp/frsect_metro-u/requete_j.pdf


「東京都大学管理本部が本年8月1日以降に発表した
東京都新大学構想に関する請願」
http://members.jcom.home.ne.jp/frsect_metro-u/
───────────────────────────────
#(東京都議会への正式な請願形式(*)の署名運動。)
(*) http://www.gikai.metro.tokyo.jp/k1024001.htm

(抜粋)

「・・・電子署名ではありませんので,お手数ですが自署の上,
署名簿下部記載の住所までお送りください。署名はどなたでも
することが出来ます。東京都民でない方,外国籍の方,未成年
の方でも結構です。どうぞよろしくお願いいたします。・・・

  第一次集約:11月11日、第二次集約:12月1日

  署名簿:
   http://members.jcom.home.ne.jp/frsect_metro-u/petition_j.pdf

  署名簿の送り先:
〒192-0397 東京都八王子市南大沢1-1 
東京都立大学人文学部 仏文研究室 
TEL:0426-77-2205

開かれた大学改革を求める会
代表 西川直子(東京都立大学人文学部教授)

私達は次の2つのことを東京都に求めます。

1. 大学管理本部が新大学に関して8月1日以降に発表した
構想を見直し、その非民主的な準備態勢をあらためた上で、都
立4大学のすべての構成員と開かれた協議を行っていただきた
い。

2. 新大学への移行に先立ち、新大学設立以前に都立4大学
に在籍する全学生の学習権を十全に保障することを確約し、そ
の具体的な方策を提示していただきたい。

その理由は次のとおりです。

1.本年8月1日、東京都は「東京都大学改革大綱」に基づき
都立の4大学との緊密な協議を経てほぼ完成を迎えていた都立
の新しい大学についての前計画を、事前に何の説明もなく、ま
た日程上の無理を承知で一方的に破棄しました。これに代わっ
て発表された基本構想の策定は、非公表の外部委員会に委ねら
れ、大学はいうまでもなく都民、都議会にもまったく知らされ
ぬまま、秘密裏に行われてきました。また、上記計画破棄の理
由とこの新構想の必要性について合理的な説明はいっさいなく、
大学側の質問にも回答がありません。

 都立大学総長は、教学面での計画実現に向けた準備委員会か
ら排除され、個人として委員を委嘱された大学教員も、予め基
本構想に積極的に賛同するという前提のもと、しかも守秘義務
を課したうえで初めて参加を認めるという異常な体制が敷かれ
ています。

 大学の自治権を無視したこのような手続は、設置者権限を大
きく逸脱し、憲法第23条、教育基本法第2条、学校教育法第
59条、さらには東京都立大学条例第8条などの諸法規に抵触
する恐れがあります。したがって、8月1日以降に発表され、
行われたすべての手続きは無効であると考えます。

 よりよい大学を作るためには、学生、都民の声に真摯に耳を
傾けつつ、大学およびその構成員と都・管理本部が自由闊達に
議論し、合意形成へのていねいな努力を重ねる必要があります。
そのために、管理本部は秘密主義的、独断的な準備体制をあら
ため、情報を一般に公開し、大学との開かれた協議を行うべき
です。

2.非公開で進められている計画では、大学の名称や学部構成
とともに、その教育内容も大きく変更され、中には現在人文学
部にある言語・文学系5専攻のように、名実ともに廃止される
学系があると伝えられています。新大学開設まで1年と数ヶ月
しかないこの時期に、しかも来年度の入学試験も現行制度のま
ま実施予定という状況下で、そのように大規模な改変を強行す
ることは、公立の教育機関にふさわしいやり方だとは思えませ
ん。大学は学生の入学時に一定の学習環境を約束しています。
その約束を守るためには、数年の周知・移行期間を設けるべき
だと考えます。いずれにしても、新大学に移行するのであれば、
あらゆる決定に先立って、移行前に在籍する全学生の学習権を
完全な形で保障する必要があります。

 さらに、大学院について言えば、その構想は未だに発表され
ておらず、また非公式の情報によれば、新大学の大学院は学部
より少なくとも1年遅れて設置される予定であると伝えられて
います。このことは、管理本部の大学院構想が、未だに明確な
形を持っていないことを示しています。そのようにずさんなや
り方で学生の学習権を守れるはずはありません。これまで多く
の研究者・教育者を養成してきた都立大学大学院は、充実した
指導体制をもって学生の研究および論文執筆を支援してきまし
た。この体制を損なうならば、多くの学生は将来を閉ざされる
ことになります。そのような事態を招かぬよう、博士論文の提
出までのあらゆる段階における学習・研究環境(図書の利用、
院生室の使用など)と指導教授を中心とした論文指導体制を十
全に維持する必要があります。学問の性質によっては、学位の
取得に相当の年月がかかること、途中で留学による研修・調査
の必要があることなど、各学問分野の特色に応じて考慮すべき
多様な問題が存在します。学習権の十全な保障とは、そうした
諸問題への具体的な方策を示すことを含んでいます。以上の点
を十分に配慮した上で、学生の権利を守らなければなりません。

私達は請願書に皆さまのご署名を添えて、12月3日に東京都
議会に提出します。

どうか私達の運動をご理解下さり、一人でも多くの方がご協力
下さいますよう、お願い申し上げます。

呼びかけ人:

<東京都立大学人文学部教員>
飯田勇、 大杉重男、 荻野綱男、 小林賢次、 近藤瑞木、 
篠崎晃一、 ロング・ダニエル、 西郡仁朗、 
小西いずみ(以上、国文学)、 落合守和、 小野秀樹、 何彬、 
木之内誠、 佐々木睦、 佐藤進、 鄭大均、 
平井博(以上、中国文学)、丘沢静也、 岡部仁、 岡本順治、 
荻野蔵平、 岸美光、 小竹澄栄、 鈴木隆雄, 瀬尾育生、 
園田みどり、 高本教之、 中居実、 初見基、 原研二、 
福本義憲、 保阪靖人、 ループレヒター・ヴァルター
(以上、独文学)、 石川知広、 石野好一、 大久保康明、 
岡田真知夫、 小川定義、 菅野賢治、 合田正人、 
シッシュ・ディディエ、 藤原真実、 吉川一義、 
坂口治子(以上、仏文学)、 宇沢美子(米文学)、 石川求、 
甲斐博見(以上、哲学)、 大塚和夫(社会学)、 小野昭、 
川合康、 河原温(以上、史学)、 浜谷直人、 大串隆吉、 
乾彰夫

<東京都立大学理学研究科教員>

山下正廣(化学)

<東京都立大学学生・院生>(* は院生)

阿部雅子、 伊藤瑠美*、 高松百香*(以上、人・史学)、 
福島緑*(人・仏文学)、 丹直友(法・法律学)、 
内田洋介(法・政治学)、 山下大輔、 柴田努(以上、経済)、 
小瀬村良史(理・化学)


━ AcNet Letter 23 【2】━━━━━━━━━━ 2003.11.12 ━━━━━━

新大学における助手制度についての質問書 2003.11.10
東京都立大学理学研究科助手会・工学研究科助手会
───────────────────────────────

東京都大学管理本部長 山口一久 殿
新大学設立本部 教学準備委員会 御中

2003年11月10日

 我々東京都立大学理学研究科・工学研究科助手は、大学教員とし
て学部生や大学院生に対する教育と研究に携わり、各所属学部にお
いて重要な役割を果たしていると考えております。これは、理学研
究科・工学研究科全教員の共通の認識であると考えております。に
もかかわらず、これまで一連の大学改革に関する議論の中で新大学
における助手の処遇について全く説明されていないことを遺憾に思
います。

そこで、新大学における助手の処遇について、以下の点に関し簡潔
に質問させていただきたいと存じます。

(1) 現時点において、新大学での助手に関する議論は具体的にどの
程度進んでいるのでしょうか。

(2) 新大学における専任教員数がほぼ内定したとのことですが、助
手に関しては、どのような状況となっているのでしょうか。

(3) 8月上旬に理学研究科・工学研究科助手の勤務内容に関する調
査を受けましたが、その結果をどのように評価されたのかをお教え
ください。

 以上の件につきまして、早急にご回答下さいますよう、よろしく
お願い申し上げます。

東京都立大学理学研究科助手会・工学研究科助手会

━ AcNet Letter 23 【3】━━━━━━━━━━ 2003.11.12 ━━━━━━

独法化問題シンポジウム「大学界の真の改革を求めて」2003.9.27
報告と討論の記録「学 問 は 必 ず 勝 つ」
http://pegasus.phys.saga-u.ac.jp/znet/sympo030927/sympo927index.html

全文(47ページ):
http://pegasus.phys.saga-u.ac.jp/znet/sympo030927/allsessions.pdf
目次:
http://pegasus.phys.saga-u.ac.jp/znet/sympo030927/mokuji.pdf

───────────────────────────────

 佐賀大学/全国ネットの豊島です。

 9月27日に東大で開いた独法化問題シンポジウム「大学界の真の改革を求
めて」の詳細な報告の暫定版をウェブで公表します。

 ┌─────────────────────────┐
 │     学 問 は 必 ず 勝 つ       │
 │                         │
 │独法化問題シンポジウム「大学界の真の改革を求めて」│
 │       報告と討論の記録          │
 └─────────────────────────┘

 これは当日の録音から起こしたものに発表者、発言者の皆さんに
よるチェック、校正を加えてもらったものです。まだ校正が終わっ
ていない数名の方々の発言は掲載されていませんが、これも出来る
だけ早く公表したいと思います。

 発言者は小学校の先生から国会議員まで多岐にわたっており、ま
た元学長の発言には注目すべき証言もあります。

暫定的に次の場所に置いています。また、印刷向けのpdfファイ
ルもあります。
http://www.geocities.jp/chikushijiro2002/znet/sympo030927/sympo927index.html

全国ネットのミラーサイトからリンクしています。
http://www003.upp.so-net.ne.jp/znet/znet.html

詳細な目次と見出しによるリンクを付けています。目次は次のとおりです。


#(次号以降、内容を紹介する予定です)
===== セッション1 =====
主催団体,労働組合を中心にした運動の総括,院内闘争の総括

報告

豊島耕一氏(全国ネット)
 事態の深刻さ/独法化反対運動について/運動の成果/今後の運動/おわりに

林紀子氏(共産党参議院議員)
 国会経過報告/総務省の最終チェックについて/労働安全衛生法/皆さんの
活動にある国会 を動かす力/学長の専制体制ほか/教育基本法改悪は絶対に
許さない

広瀬勝芳氏(社民党・山内恵子議員秘書)
 山内恵子議員のメッセージ

櫻井充氏はセッション3

小沢弘明氏(新首都圏ネット) 校正未了

池内了氏(アピールの会) 校正未了

野村剛氏(意見広告の会)
『朝日新聞』(4月23,24日)への掲載/マスコミ動かず、『読売新聞』(6
月10日)有料 広告/ようやく動き出したマスコミ/経費/意見広告のノウ
ハウ/マスコミに関する考察/終わりに

安田浩氏(千葉大学・独法化問題情報センター) 校正未了

質疑・討論

辻下氏(北大)

岡山茂氏(アレゼール日本)
 フランスの大学改革/対等契約

小野氏(『憲法と教育基本法の理念を実現する愛知の会』事務局次長)

学生(国立大学独立行政法人化に反対するぞうの会、東大教養学部)

===== セッション2=====
国大協は何をしたか.ジャーナリズム,公立大,学生の状況.韓国の状況

報告/発言

田中弘允氏(元鹿児島大学長)
学問は必ず勝つ/国大協の方針転換/学長有志による動き--「有馬大臣の決
定を白紙に戻せないか」/自民党に呼ばれる/旧帝大には独法化の是非は
訊かず/自民党政務調査会、文部大臣表明、「賢人会」をターゲットに/
「地域交流ネットワーク」の提唱/市場原理主義思想のバブル/現場主義
の教育研究を/分断に抗するネットワークを

田原博人氏(宇都宮大学学長)
 議論の少ない国大協/個人と学長の狭間で

質問:井上淳氏(東工大)

浮田徹嗣氏(横浜市立大学国際文化学部助教授,教員組合書記長)

長谷川宏氏(東京都立大学・短期大学教職員組合中央執行委員
2003年8月までの経緯/「都立新大学構想」の発表とその後の検討過程の諸
問題/最近の動き/さまざまな取り組み

朴巨庸(パク・コヨン)氏(韓国教授労組副委員長) 校正未了 →レジュメ参照

質疑・討論

浮田氏 井上淳氏 長谷川氏

===== セッション3=====
これからの運動--大学のありかた,「中期目標」問題,労働協約問題,法廷闘
争,教基法改悪問題との関連

報告

岡山茂氏(アレゼール日本)

成嶋隆氏(新潟大学,教育法) → 詳細なレジュメあり


総合討論

宋柱明氏(校正未了)

蔵原清人氏
 国立大学法人制度の問題/今後の運動の視点/運動の進め方に関して

櫻井充氏(民主党参議院議員)-- セッション1から時間の関係で

発言1:なぜ負けたのか/国立大学の役割/「中期目標」作文の強制を追及/
具体的証拠で 議会と役所を動かす/「質問主意書」によるチェック/国会そ
のものを変えなければ
  Q:国会の委員会は与野党間で議論していない
  A:現制度ではそいう仕組みではない
  Q:国立大学はエリートの養成?
  A:私立大学との違い

 発言2:新しい国立大学の代表機関が必要/仲間を増やそう

田端博邦氏(校正未了)

豊島耕一氏 不合理な恐怖心がガン

竹田保正氏(日本大学・理工学部) 私大から運動の「第二幕」に関して発言

豊島耕一
http://pegasus.phys.saga-u.ac.jp
http://www.geocities.jp/chikushijiro2002/Default.html
佐賀大学理工学部物理科学科
840-8507 佐賀市本庄町1
phone/fax: +81 952-28-8845

━ AcNet Letter 23 【4】━━━━━━━━━━ 2003.11.12 ━━━━━━

日経11/11: 国立大学予算の増減、文科省の裁量拡大を検討

───────────────────────────────

#(非公務員型の国立大学法人とは、運営費交付金に義務的部分の
ない、通常の独立行政法人である。非公務員型とすることを認めた
ことにより運営費交付金に「義務的部分」がなくなることを国立大
学協会はすでに容認している。

なお、この記事の書き方は、何か誤解があるように思う。「これま
で制度や法律で定められていた国立大の予算配分システム」を支え
ていた法律群は、国立大学法人法の成立と同時に廃止されることが
決ったのであり、「財務省の方針で見直される」ようなことではな
い。財務省は単に国立大学法人法の施行に伴う行政行為を行ってい
るにすぎないように思う。文部科学省は、もちろん、このことは知っ
ていたことである。)


「来年4月に法人化する国立大学に対する予算の配分方法について、
文部科学省の裁量に委ねる方法に変更し、大学予算の総額を抑制す
る方式の検討が行われていることが10日明らかになった。これまで
制度や法律で定められていた国立大の予算配分システムを見直すも
ので、財務省が文科省に打診している。12日の国立大学協会の総会
でこの方針が説明される予定だが、学長らの反発などで総会の混乱
も予想される。

国立大を中心とする国立学校の歳入は2003年度予算で約2兆8000 億
円。このうち授業料収入や付属病院収入、産学連携等収入など自己
収入は45.6%で、残る54.4%は国の一般会計からの繰り入れに依存
している。

この繰入金は、人件費など必要不可欠な経費に充てられる「義務的
経費」と呼ばれ、使途は限定されたうえ、制度や法律を変更しない
と金額を変えられない。文科省によると、国立大は繰入金の9割以
上を人件費に充当しているという。 (07:00)」


━ AcNet Letter 23 【5】━━━━━━━━━━ 2003.11.12 ━━━━━━

品川敦紀氏からの情報 [he-forum] より転載

───────────────────────────────
【5-1】「国立大学法人役員には、やはり労災不適用」2003.11.10
───────────────────────────────

労基署労災保険担当の方に伺ったところでは、学長、理事など法人
役員には、やはり労災保険は適用にならないということでした。理
事であっても、授業などを行っているときに事故などがあれば、あ
るいは、授業などに起因して疾病が生じれば労災の対象になりうる
のではないかという解釈をしている方もいるのですが、労基署担当
者の話では、仮に企業の役員が、営業や工場の手伝いをして事故に
あっても労災は認められないので、それと同じではないか、という
ことだそうです。法人役員は、別途災害保険に加入する必要があり
そうです。

───────────────────────────────
【5-2】国立大学教員の裁量労働制についてー追伸 2003.11.10
───────────────────────────────

先般、国立大学の裁量労働制について、厚生労働大臣の10月22
日付告示によって対象職種に、助手を除く大学教員が加えられるこ
とになった、とご紹介いたしましたが、その後、助手については、
専門業務型裁量労働の対象職種として以前からある「人文科学、自
然科学の研究」の職という第一項の規程を適用できる、との見解も
示されているということが判明しましたので、この点追加してご紹
介いたします。

━ AcNet Letter 23 【6】━━━━━━━━━━ 2003.11.12 ━━━━━━

自民党行政改革推進本部長太田誠一氏落選

───────────────────────────────

Yahoo!ニュース - 第43回衆議院議員選挙 開票結果福岡3区
http://headlines.yahoo.co.jp/election2003/list/fukuoka/3.html
Yahoo!ニュース - 第43回衆議院議員選挙 開票結果福岡比例区
http://headlines.yahoo.co.jp/election2003/list/hirei/11.html

#(同氏は自民党の中で国家機関の独立行政法人化・民営化・廃止
に異様な執念をもっている。国立大学の独立行政法人化も、1999年
に当時の有馬文部大臣をおどしすかしして説き伏せて(*1) 、閣議
決定を実現した強腕の政治家。先日も、独立行政法人教員研修セン
ターを廃止する検討を始めたというニュース(*2) があった。落選
理由は別にあるのであろうが、全く無関係とは言えないのではない
か。しかし、引き続き、自民党行政改革推進本部長を担当するので
あろうか。)

(*1) http://ac-net.org/dgh/doc/arima-oota.html
(*2) http://www.ac-net.org/dgh/blog/archives/000128.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
編集発行人:辻下 徹 admin@letter.ac-net.org
ログ:http://letter.ac-net.org/index.php
趣旨:http://letter.ac-net.org/intro.php
#( )の中は編集人コメント、「・・・・・」は編集時省略部分
登録と解除の仕方:http://letter.ac-net.org/s.html