トップへ戻る   以前の記事は、こちらの更新記事履歴
新首都圏ネットワーク

国立大学予算の増減、文科省の裁量拡大を検討

NIKKEI NET 2003年11月11日付

 来年4月に法人化する国立大学に対する予算の配分方法について、文部科学省
 の裁量に委ねる方法に変更し、大学予算の総額を抑制する方式の検討が行われ
 ていることが10日明らかになった。これまで制度や法律で定められていた国立
 大の予算配分システムを見直すもので、財務省が文科省に打診している。12日
 の国立大学協会の総会でこの方針が説明される予定だが、学長らの反発などで
 総会の混乱も予想される。

 国立大を中心とする国立学校の歳入は2003年度予算で約2兆8000億円。このう
 ち授業料収入や付属病院収入、産学連携等収入など自己収入は45.6%で、残る
 54.4%は国の一般会計からの繰り入れに依存している。

 この繰入金は、人件費など必要不可欠な経費に充てられる「義務的経費」と呼
 ばれ、使途は限定されたうえ、制度や法律を変更しないと金額を変えられない。
 文科省によると、国立大は繰入金の9割以上を人件費に充当しているという。
 (07:00)