トップへ戻る   以前の記事は、こちらの更新記事履歴
新首都圏ネットワーク

国公私立大学通信 2003.09.02(火)目次
全文:http://ac-net.org/kd/03/902.html
前号:http://ac-net.org/kd/03/830.html

--[kd 03-09-02 目次]--------------------------------------------

【1】 「たった15分の意見聴取で済ませて,強行突破する積もりか」
2003年8月30日 横浜市立大学総合理学研究科 佐藤真彦
http://satou-labo.sci.yokohama-cu.ac.jp/030830goyohearing.htm

【2】 多分野連携シンポジウム9/27 大学界の真の改革を求めて
http://www003.upp.so-net.ne.jp/znet/znet/news/multisympo927.html

【3】「高等教育フォーラム」投稿欄再開 2003.8.28
http://matsuda.c.u-tokyo.ac.jp/forum/message/6113.html

【4】 メルマガ「NPOサイエンス・コミュニケーション・ニュース」案内
("研究問題ML" より転載)登録:http://scicom.jp/mailmag/

【5】 <特殊法人>「人員減」10法人のみ 独立行政法人化の32
http://www.shutoken-net.jp/web030901_6mainichi.html

【6】 (毎日8/29)薬学教育、6年に延長 医療高度化に対応−−文科省方針
http://www.mainichi.co.jp/edu/edunews/0308/29-1.html

 【6-1】 1996.3.19 薬学教育の改善について(最終まとめ)(教育制度関係部分)
薬学教育の改善に関する調査研究協力者会議
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/koutou/022/gijiroku/03030501/002.htm

 【6-2】 薬学教育の改善・充実に関する調査研究協力者会議 2002.9.24発足
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/koutou/022/gaiyou/020901.htm

 【6-3】第1回(2002.10.2)〜第5回(2002.2.20)における意見より
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/koutou/022/gijiroku/03030501/006.htm

 【6-4】 薬学教育の改善・充実に関する調査研究協力者会議名簿
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/koutou/022/meibo/020901.htm

【7】 「学校法人制度の改善方策について」(中間報告)2003年8月7日
文部科学省大学設置・学校法人審議会
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/daigaku/gijiroku/03080703.htm

 【7-1】 大学設置・学校法人審議会学校法人制度改善検討小委員会議事要旨
  (第12回)2003年7月30日
  http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/daigaku/gijiroku/001/03082101.htm

【8】 TBS系9/02 ドキュメントDD「大学改革 揺れた教官の夏」
放映日 2003年9月2日深夜 25:20〜25:30 (9月3日01:20〜01:30)

【9】 リチャード・デュボフ「鏡よ、鏡、この世で一番のならず者はだーあれ?」
http://www.egroups.co.jp/message/TUP-Bulletin/166

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

全国の大学で、国公私立を問わず、いろいろなことが始
まっています。誰もが現場の具体的なことだけで精一杯
ですが、「「知ること」が連帯の始まりと考えていま
す。」というお便りがありました。細々とですが、可能
な範囲で、続けられれば、と思っています。

今月27日に、100日間の国立大学法人法審議に種々
の方法で関与した多方面の人々が集うシンポジウム「大
学界の真の改革を求めて」【2】が開催されます。「大
学界」は「アレゼール日本」が導入した言葉ですが、す
でに存在しているというよりは、今後形成されるべき場
(champ)をも指すものと考えた方が良いかも知れませ
ん。このシンポジウムが、そういう場の形成の小さなス
テップとなるのではないかと思います。

□ □ □ □

大学設置・学校法人審議会が「学校法人制度の改善方策
について」(中間報告)【7】をまとめましたが、私立
大学にも、国立大学法人の運営組織と同じものを法的に
義務付けるようです。たとえば、現在、理事会と評議会
との力関係は、私立大学毎に違うようですが、理事会を
最高の意思決定機関とすることを法的に規定しようとし
ているようです。

□ □ □ □

ところで薬学部を6年にすることが決ったかのような報
道があります【6】。調査研究協力者会議の1995年の答
申では、6年制は膨大な予算がかかるため財政的に現実
性がないという消極的な理由で見送られただけでなく、
「病院・薬局等で勤務する薬剤師養成充実の観点のみか
ら教育年限を延長した場合、研究面での優秀な人材の確
保、養成が困難となり、薬系大学における装薬基礎科学
に関する教育・研究機能に大きな影響を与えることが懸
念される。」という積極的な反対論も記録されています
【6-1】。また、今回の調査研究協力者会議でも、「一
律に6年もかけて育てなくても、4年で薬剤師以外の道
を選択をすることのできるようにする必要がある。」、
「5年ではどうか」等の異論も記録されており、なぜ6
年なのか、という点では、明確な根拠がなく、合意もなさ
れていない印象を受けましたが、毎日も共同も、6年制か
「4年+2年」か、という争点しか残っていないかのよう
な報道でした。(編集人)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
編集発行人:辻下 徹 tjst@ac-net.org
国公立大学通信ログ:http://ac-net.org/kd
転載歓迎(転載の際「http://ac-net.org/kd」を併記ください。)