新首都圏ネットワーク |
朝鮮学校に「新たな差別」 大学受験資格方針に批判 共同通信ニュース速報 外国人学校の大学受験資格をめぐり、文部科学省が来年度から大 半の学校に大学入学資格検定(大検)を免除し、自動的に資格を認 める一方で、朝鮮学校生には各大学の判断で個別の受験生ごとに資 格を判断する方針を決めたことに対し、十八日、「新たな差別だ」 と批判する弁護士グループなどの声明が相次いだ。 文科省は二十日まで一般から意見を募り、九月までに関係省令を 改正する構えだが、朝鮮学校関係者からも再検討を求める声が高ま っている。 文科省が卒業生全員に資格を認める外国人学校は@英米の評価機 関の認証を受けたインターナショナルスクール十六校A本国の教育 課程に準じていることが公的に確認できる学校―の二種類。 朝鮮学校は「公的な確認が困難」として対象外になり、各大学が 個別に資格を判断する。 「外国人学校・民族学校の問題を考える弁護士有志の会」(共同 代表・新美隆弁護士ら)は声明で「これまでの朝鮮学校差別政策の 延長線上にあり、外国人学校の中に新たな差別をあえてつくった」 と指摘。 「朝鮮学校卒業生は個別審査で認められる保証がないから、万全 を期すには結局大検を取らなければならず、精神的にも時間的にも 不当な負担だ」とし、朝鮮学校卒業生全員に自動的に資格を与える よう求めた。 この問題に取り組んできた全国の大学生らのグループも「明白な 朝鮮人差別で容認できない」と抗議。すべての外国人学校に一律に 資格を認めるよう求めた共同アピールを出すなど、文科省への抗議 や批判が広がっている。 (了) [2003-08-18-18:24] |