トップへ戻る   以前の記事は、こちらの更新記事履歴
新首都圏ネットワーク


<大学入学資格>高卒、大検合格などの要件撤廃 文科省


毎日新聞ニュース速報

 文部科学省は4日、高校卒業や大学入学資格検定(大検)の合格者に限定して
 いた大学入学資格の要件を撤廃し、朝鮮学校など外国人学校の卒業者や高校中
 退者、フリースクールの卒業生らに受験資格を認めるかどうかを、各大学に任
 せることを明らかにした。大学側が生徒の学習歴などを個別に判断して高卒程
 度と認めれば、来春の入試から適用される。同省は北朝鮮による日本人拉致事
 件の影響で今年3月、アジア系外国人学校の卒業生の受験資格を認めない方針
 を示したが、批判を受けて再検討していた。

 外国人学校卒業生の受験資格は(1)欧米系のインターナショナルスクールの
 ように国際的な評価機関が認定している(2)本国で正規の教育機関として認
 められている(3)個々の大学が独自の判断で朝鮮学校など各種学校扱いの外
 国人学校の卒業生に資格を与える――のいずれかの場合、大検を経ない受験を
 認める。同省は3月時点では、評価機関のある欧米系に限って認めていた。

 また大検の受験者の6割を占める高校中退者のほか、不登校で高校に通えない
 中卒者、フリースクールの卒業者らについても、各大学に判断を委ねる。この
 ほか働いた経験や専門学校での学習歴も判断材料にする。個々の受験生の学習
 歴をどのように評価するかなど細部については今後、検討する。

 朝鮮学校の高等部の卒業生は年間約1000人で、インターナショナルスクー
 ルの卒業生は数百人。高校中退者も年間10万人を超えている。

 同省は6日に開かれる中央教育議会大学分科会に案を示し、9月までに検討し
 てもらい、関係省令の改正に着手する。01年12月の政府の総合規制改革会
 議の答申を受け、入学資格の規制緩和の検討を進めていた。

 また同省は今回の改正に伴い、現行の大検制度を見直すことを明らかにした。
 高校卒業程度の学力があるかどうかを認定する制度に変える方針だ。これまで
 大検に合格しても、高校卒業とは認められず、「高卒」を要件とする各種資格
 試験は受けられなかった。新しい制度でも大学受験資格は得られる。【横井信
 洋】

◇受験資格を各大学の判断に委ねることに批判の声も

 文部科学省が4日、朝鮮学校卒業者や高校中退者らにも、大検を受けずに大学
 受験の道を開く方針を明らかにしたことで、フリースクールからは「子供たち
 の選択肢が増える」と評価する声が上がった。しかし、受験資格を認めるかど
 うかが、各大学の判断に任される点については批判も強い。朝鮮学校関係者は
 「すべての大学が認めるべきだ」と不満を述べた。【早川健人、三木陽介】

 ◆フリースクール

 NPO学校法人「賢治の学校」(東京都立川市)の鳥山敏子代表は「選択肢が
 広がるという意味では歓迎できる」と評価。「フリースクールイルカルーム」
 (本部・千葉県市川市)の雨宮勝代表も「各大学がはっきりと受験資格基準を
 明示してくれさえすれば、今回の撤廃はいいことだと思う」と話した。

 一方で、雨宮代表は「大検は学力レベルでは比較的やさしく、これまで大検に
 合格しても大学の合格レベルまで届かない生徒もいたので、飛躍的にフリース
 クールの卒業生や高校中退者の入学者が増えるとは思わない」と冷静に受け止
 めた。

 ◆朝鮮学校

 東京朝鮮中高級学校(東京都北区)は夏休み中。クラブ活動で登校していた高
 校3年の女子生徒(18)は「当たり前のことがようやく決まっただけ」と話
 した。自身は朝鮮大学校(東京都小平市)への進学を志望しているが、日本の
 大学を志望する友人も多く、国に大学受験資格を求める署名集めに取り組んで
 きた。「応援してくれた日本人も多かったので、心からありがたいと思ってい
 ます」と語った。

 朴基大・教務部副部長(51)は「喜びながらも、もろ手を上げて喜ぶ状況に
 はない」と言う。「判断を各大学に任せるということは、認めない学校も出る
 ということ。新たな差別を生んでしまう」と指摘し、「第1志望の大学に門戸
 を閉ざされたら、生徒は傷つくでしょう」と話した。

 同校では昨年の卒業生約290人のうち約60人が日本の大学に進学した。日
 本の高校卒業資格を得るため、同校に通いながら日本の高校の通信課程を取る
 生徒も多い。朴副部長は「新制度は不十分だが、生徒の負担が軽くなるのは歓
 迎」と評価しながらも、「『日本の大学に入れて』と頼んでいるのではなく
 『受験させて』と求めているだけ。すべての大学が無条件で受験資格を認める
 日が来るまで闘い続けたい」と話した。



[2003-08-04-20:32]